まぁいろいろ。嶺井は良くやった、けど、トピックの多い試合だった。
■ドラ3嶺井、逆転サヨナラ三塁打!プロ2打席目初安打が大仕事
■中畑監督、サヨナラ勝利に「興奮した...多村の3ラン以来だね」
■DeNAソーサが"方程式"から外れる
相手投手のウィリアムスが制球イマイチだったので、「よし、そのまま立ってろ!!」と思ってたのですが、そんなに簡単そうでないアウトコースのストレートをよくあそこまで持っていきました。
#ただまぁ・・・そういう印象もあって、1点は取れそうだなぁとも思ってたんですが。
でもちょっと昨日の試合は井手が頂けなかった。終盤の好機に2打席連続で3球三振は。得てして・・・そういう無策というか合ってないなら合って無いなりの工夫ってのがまるで感じられなかったので、そういう考えのなさが得てして敗因になったりするんだよな、という想いもあったりして。
ま、嶺井が吹っ飛ばしてくれました。よかった。
あと地味に白崎も評価したい。嶺井がヒーローだけど、あの場面で思い切り良く振って2ベースで先頭出たことがサヨナラに繋がったのは言うまでも無い。
なんか多くの人が「もっと楽に勝てた試合」という印象みたいでしたが、自分は、首脳がソーサを諦める為にもこの試合、あの3失点はまぁしょうがないのかなという気がしました。
#別に否定はしないが。そりゃあそこで5-2のまま終わった方が気持ちが良い。
おそらくキヨシ含めた首脳の考えは、「あと一回」だったんだろう。大体過去1ヶ月くらいで既に3回失敗していたので、そろそろ・・・という感じだったんだろうな。で、結論は「セットアッパーはく奪」。まだ2軍には落とさないらしいが・・・
#厳しいな、WHIPも2を越えてるし。毎回、2人以上ランナー出していることになる。
キヨシは球種云々を言っているけど、昨年、よかった時のソーサはむしろ「スライダーのキレ、精度」が命綱だった。もっと腕を振らせつつ、かつ制球を上げる・・・そういう努力が必要なんじゃないかな?
あと采配について・・・加賀。言うまでも無く加賀。
まぁこちらについても・・・ファンが思うよりも、やはり首脳陣は指揮者として選手を思って使っている、ということなんだろうなぁ。ロジカルに考えきれない。
#いくら対左でも、2回に1回は抑えるだろう、的な。
でも、それじゃ勝てない。加賀は対右強打者へのワンポイント以外では現状使い道が無い、と判断し切るまでさて、あと何回左に充てるかな?
最後に三上。ついに、守護神になってから初の「失敗」を喫しました。
#これはもう、内容的にも采配云々リード云々ではない。完全に三上自身の失敗。
メヒアには上手く打たれたけど、その前にランナー置いてしまったのが失敗。
でも、これは願っても無い展開だ。個人的にも「どっかで絶対失敗するから、そこからどう立ち直るか?が重要だ」と思っていたので、失敗した上に試合は勝てたんだから、まぁショックは引き摺らなくて済むだろう。まだまだ、三上は天に見放されてはいない。
最後に(その2(ぉ))・・・キヨシはインタビューではしゃぎ過ぎちゃって、流石に見てて「おいおい、反省すべきはいくつもあっただろ。もうちょっとそういうコメントしてくれよ」とも思ったけど、ソーサの処遇を見る限りまぁ心配無さそうだ。
ただちょっと最近アレだね。勝った試合での浮かれ具合っていうか・・・中身の無いコメントが多すぎて不安になる事が多い。昨年までは、もうちょっと冷静なコメントが多かった気がするんだけどな。
------------------------------
まぁでもソーサへの処遇からもわかるように、やる事はちゃんとやってる、という感じだろうか。
しかし後半に試合が動きすぎて、前半、モスコーソがなんだかんだで好投したことや、岸をノックアウトしたことがすっかり記憶から消えてしまいましたねぇ(苦笑
さて問題は今日です・・・国吉は己の野球人生を賭けて投げてもらわないといけない(笑
#菊池は・・・ああいうタイプはベイ打線は伝統的に苦手だが、、、
ただ、自滅のあり得るタイプの投手でもあるので、攻略法はあると思うんだよなぁ。そこで、最近多いあのアホみたいな早打ち策とか持って来るのは本当に勘弁してほしいが・・・
マジかwww
最初の数年以外ほぼ中継ぎオンリーな登板なのに、地味に凄い記録じゃないか。しかも通算20勝でその中に12球団全部含まれてるとかwww
やってしまいましたなぁ・・・
コメントする