三振のとれない抑え?

| コメント(0)

今日はナイスゲーム。昨日も一点差だったけど、今日の方がやっぱり良いよね。

DeNA国吉3失点「課題1つクリア」
DeNAルーキー万谷がプロ初勝利

何より・・・三上が何の問題も無くいつも通りの"4凡"で抑えきったのが大きい。
#強心臓。まぁ先日の失敗前からも分かってはいたことだが。
一度失敗したくらいじゃ何も変わらない、というのを見せてくれた。狙ってストライクを放れるし、常にカウントに有利さを保つことが出来る。何より・・・本人も言うように「僕は抑え向きではない」とのことだけど、その理由として"三振を獲れるか?"というポイントを挙げていた。しかし、現時点で、、、
 32 1/3イニング 被安打20 30奪三振
ほぼ1イニングに1個のペースで三振を奪えているし、特にここ数戦に限ると5試合(4回と2/3)で8個だからそんなに少ないわけじゃない。もっと自信を持っていいだろう。

【投手陣】
国吉:75点
3回まではどうなるか?と言う感じだったが、意外と4回以降ランナーを出しても粘りのピッチングで6回途中まで投げ切れた。
#正直、ジャッジの不運もある。全体的に国吉には厳しい判定が多かった気がする。
被安打8、2四死球でよく3点で済んだなぁ・・・という感じだが、代わりに三振も6つ獲っているので、まぁそんなに悪くないか。
井納、山口、久保、モスコーソまでは確定している。リーグ戦に戻ってから5番手、6番手に収まれるか?

林:70点
多村のファインプレーに救われた。まぁこれもまた良い仕事か。

萬谷:90点
このところ安定したピッチングが続いている。
#尤も、実はロッテ戦で失点してるんだけど。
ただ、目立って悪い内容じゃない、というか・・・1軍に上がってからの登板はこれで5試合目だけど、ストライクゾーンで勝負できているのが大きい。今日はプロ初勝利に値する内容だった。

長田:85点
パンのエラーが無ければすんなり抑えていただろう。まぁでも悪くない。自分の仕事をちゃんと果たした。

大原:100点
1球で仕留める。本気になったら(ry

三上:85点
冒頭の通り。先日の失敗をものともせず、安定した内容で4者凡退。
最後、栗山の打席はアウトハイの球が多かったけど、ほぼ狙い通りだろうし問題なしかな。対左だと、あのバックドア気味のスライダーを投げ切れる稀有な投手だと思う。
#下手すると真ん中に来ちゃうから怖いんだよね、普通。

【野手陣】
今日は、両チームとも守備に問題が発生した。
#ベイの場合は、柳田の送球、山崎の後逸。
これは反省点だけど、と同時にベイには多村の2回にわたるファインプレーがあったことで致命的な失点を防げた、と思う。
#あと最終回の白崎も。山崎がショートだったら身長が足りなかったかもしれんw
打つ方に関しては、正直菊池を打ち崩せたとは言い難い。確かに2回の3点は大きいけど、ほぼ相手のエラー絡みだった上に、まともなタイムリーも無かった。勿論、だから勝ちに値しないなんて思わないけど、正直今朝書いた「打ち崩せないタイプではない」という印象通りにならなかったのが残念。
#流石に早打ちしまくってた、なんてことは無かったが(苦笑
でも結局7回投げさせて4安打だからね・・・まともな安打って、井手の4回のレフト前くらいでしょ。

-------------------------------

まぁともあれ・・・これで交流戦は5割以上が確定。07年以来、実に7年ぶりとなる。後は勝ちをどんだけ積み上げられるか?残りのハム2戦は最低でも1-1で終わらせたい所。
あと今日は采配(継投)には全く問題なかった、と思う。まぁ明日が休みってのもあるし、最近中継ぎはそこまで酷使していなかったというのもあるだろう。それ故の小刻みで6人を投入した継投だったんだろうが。
#リーグ戦に戻ると・・・こうはいかないからなぁ。
難しい所。

-------------------------------

この土日は『空の軌跡SC』をコツコツ進めた。現在プレイ時間57時間で終章、ラスダンに相当する場所の途中ですかね。いろいろと・・・このゲーム(シリーズ)の世界観に関わる設定が明らかになっている。
#つくづく・・・『グランディア』だと思う(苦笑
別に設定が似てるから悪いとかパクリとかいう訳ではなく、良い意味であのタイプのRPGを世界観、ストーリーからシステムに至るまで継承して進化してるな、という感じ。ああいう古き良き和製RPGをやりたいなら、このシリーズはうってつけだろうと思う。

 

今週の漫画。
「げんしけん」は前の巻面白かったな。旧シリーズのノリがあった。
「おお振り」は久々に安心できる表紙(笑 前巻はイライラしか感じなかった。
「P4」は・・・なんというロリ○ンホイホイ(ぉ

今週のゲーム。
『WATCH DOGS』はそういえばメディア版かDL版か決めてなかったので、予約自体まだしてなかった。まぁ・・・もうこの段階まで来たらDLでいいや、と言う感じだが。

-------------------------------

最近は漫画の発売が多く、また面白いのも多いので感想を書きたいんだけど、どうしても時間が取れない。という事で、主な漫画の簡単な感想を。

「クレイモア」
ここでまさかのテレサかよぉ・・・しかし意外とよく考えてるよなぁ。このプロット。
#もっと評価されるべき漫画の候補だと思う。
「センゴク一統記」
「飲めい、権六っ」の行がホンット好き(笑
#いいわぁ~、この漫画はこういう雰囲気を自然に作れるのが良い。(・∀・)ニヤニヤが止まらない。
「パンプキンシザーズ」
もっと評価されるべき(その2)
なんでこう・・・正しいとわかった者、辿り着いたものから先に散って行くんだろうな・・
「東京喰種」
しかしアニメ化は何処までやるんですかね?コレ。あの襲撃の辺りまでかなぁ?だとすると、人間サイドの人物描写がいろいろ中途半端になってしまう気が。
「ばらかもん」
なんだろうこの「田舎あるある」を読んでいる感(笑
#都会モンは知らんだろうけど、田舎のな、地域対抗の運動会って大体あんななんだぜ?
誇張はあるけど、あんなノリ。
あと地味に長崎市の描写とかも良かったな。九州の地方都市って感じが良く出てた。
「はんだくん」
スピンオフ。マイナス思考っていうか、常人と違う思考回路積んでるとしか思えない展開の数々。なんだろう・・・河合律の恋愛に対する勘違いと似てる気がするw

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2014年6月22日 20:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「嶺井と三上とキヨシ」です。

次の記事は「語るに堕ちる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3