期待しているからこそ投げさせる、それほど期待してなければ6~7回で降ろしてるでしょ。
■DeNA11点大勝 昇格即4番・後藤が4安打4打点 井納8勝目
いや~、実況板にしてもニコ動にしても酷かったですね。井納の続投にブーイングの嵐(苦笑
#分からなくもないが・・・
まぁその辺、自分も昭和の頃から野球観てた人間なんだよなぁ、と思う。「130球くらいでガタガタ騒ぐな!!」と。
解説の槙原から「私は2年目くらいの頃に、このハマスタで180球くらい投げた試合ありましたよ」なんて話も飛び出すような展開だったけど、しかしま、実際完投できるエースを目指すなら130~140球くらいは投げ切れないといけない。
#アウトカウント一つ当たり、最多5球くらいが限度のペース、と言われる。
つまり、9回投げたかったらMAX135球くらいは投げ切れないといけないんだよね。
まぁキヨシも・・・点差が開いてなければ、流石にここまで続投はさせなかったと思いますけどね。でも、点差もあって内容も悪い、ならば良い機会だ、と言う判断だったんだろう。
#キヨシの中で、今現在はこの井納と山口を柱として育て上げたいんだろうな。
三浦がパッとせず、久保も期待通りに結果が出ない。どうしても先発の軸を作りたいからこその措置なんだろう。
という事で・・・試合後のキヨシがオカンムリだったほどの出来だったわけだけど、バックが本当に良く守り切った。特に初回なんてバルディリスと多村のファインプレーが無ければ、流れ上逆の展開になっていてもおかしくなかっただろう。
#しょくおが・・・一つ怪しいプレーがあったが。
多村は最後もスライディングキャッチできたし、本人のヒロインにもあったけど最近打撃が芳しくない分、守備で結果出せてるってのは大きいだろう。
そして打線も、実にひと月半ぶりの二けた得点となった。ゴメス・後藤(笑)は、二軍から上がってきて最初の打席でまたHR。このHRが試合の流れを引き寄せたと言っていいだろう。
#後藤は短期間なら並みの4番を凌駕出来るほどの成績も残せる。
ブランコが長期離脱する可能性が高い分、その打棒には期待せざるを得ない。
そして二日連続のHRとなった井手。今年は一塁を守ることがほとんどだったと思うが、久々にスタメンレフトに入った。筒香が怪我で負傷落ちってのは非常に痛いが、変わった井手がこんだけパフォーマンスを見せてくれれば十分期待できる。
--------------------------
見てる方は数字も気にするし、気持ちよく勝ちたい、って欲もあるからなぁ。自分とて、楽に勝てる展開だったんだから、例えば出来が悪い先発なんだから6回でもう降ろして中継ぎに回すとかしてほしかったってのもある。
#須田とか萬谷とかに投げさせるにはちょうどいい、くらいの。
でも、監督は、選手は・・・先日、山口だか三上だかが「セーブが付く条件を知らなかった」という笑いネタがありましたが、案外そういうものかもしれません。チームの勝ちに向かって切磋琢磨はするけど、野球のルールはともかく記録上の数字なんて二の次・・・井納がどういうタイプかはわからないが、見てる側が「防御率が~」と騒いでても、案外本人は「勝てて良かった」くらいにしか思ってないかもしれません。
コメントする