すっかり休日は朝エントリ、ってのが板に付いてしまった。
■DeNA三嶋 初の開幕投手当確 キヨシ監督「もう言ってもいいかな」
結局緩急を考えずに投げたら上手くいった、という話。
カーブ使って緩急使って、というスタイルでの進歩を計った昨オフ~キャンプだったけど、結局元に戻しました・・・という話になるんだよなぁ、これだと。
#なんか、開幕に合わせるために拙速に事を運んだ臭いのが気になる。
まぁ・・・今年は久保、高橋という安定感の高そうなが後ろにしっかりいるし、開幕を三嶋に任せてもまぁ大丈夫、という風にも言えるのかもしれないけど、「勝てる投手」として一皮剥けて欲しい事を考えると、昨年と同じスタイルじゃ厳しいんだよなぁ、、、
個人的には勿論反対です>移民受け入れ
#アホの所業。失敗した前例だらけなのにねぇ。
やるべきことは他にあるだろ、という話。大体、何年も前から日本の人口なんて適性が7,000万人ほどと言われていたわけで、多大なリスクを払ってまで今現在の労働力を安くして儲けましょうなんて思考が腐り過ぎ。
#かつて(今もだが)周辺の発展途上国に工場移して・・・ってやり方となんら変わらん。
しかもそれは海外だから国内にリスクが少なかった、と言うだけの話。今回は国内を巻き込もうとしているんだから性質が悪い。
大体、「人口減」を危惧しての、ってのがまた詭弁なんだよなぁ。どうせダメ経済学者やら経団連やらの意向に沿っただけなんだし、そんな事するのなら日本人の無職者をまず先に労働力として活用する方法を対策にした方がずっと有益だろう。
で。。。スレの、というか記事の通り。大人しい日本人じゃなくてもこうなんだもの。海外の人は経験でもう知っている。この政策がハズレであることを。
#まぁ最後のロシアのは・・・皮肉なのかマジなのか判断難しいところですが(苦笑
■安倍首相、河野談話見直し否定の真意 「強制性」高等戦術だったことが判明!政府側「すでに談話を有名無実化するための環境整備を行っているがゆえの発言」
見直し否定発言は、「すでに談話を有名無実化するための環境整備を行っているがゆえの発言」(政府関係者)との見方もある。
まぁ、こういうことだろうな。
談話として一度出したものを取り下げる、否定するってのはあんまりよい事ではない(国際的な信用を失いかねない)。だから、談話はそのままで外堀を埋めるみたいな感じになるんだろう。
ただこれだと・・・結局、決定的な対応策にはなりえないんだよなぁ。連中の拠り所が残ったまま、ということには違いないんだから。
-----------------------------
昨日は一日中寝たり起きたりゲームしたりのダメ休日。まぁ・・・先週、平日きつかったからね。半分は午前様だったし、一日くらいじっくり休んでもいいだろう。
ゲームは・・・結局『ダクソ2』ちょっとやったけど、ハイデ大火塔とやらに行って死にまくってやめた(爆
コメントする