2014年01月19日の更新

| コメント(0)

No.1586:176/324/247/281/212/227/119
ゲーマー日記
 戯言



あ、HP開設15周年を越えてました(以下略
#もう毎年の事なのでどうでもよくなってきた。

殿堂入り、三者三様の野球人生 プロ球界と縁薄い野茂氏、指揮官目指す佐々木氏、崖っぷちの秋山氏

野茂も秋山も、まぁオメデトウゴザイマス、と。
#佐々木には言いたいことがいろいろあるので、なんだか素直に喜べない(ぉ
尤も、別に嫌いという訳ではないし、あの黄金期を支えた1人なんだから尊敬して止まない大投手であることは確か。それに自分はどっちかと言うと佐々木のベイ戦解説は嫌いじゃない。
#ファンの中でも矢鱈と嫌ってる人が多いが。
ただなんだろう?例えば記事にもあるけど、TBS政権時から「現場復帰の時期を探っている」というスタンスだとか、
#記事のとおり、会社がそれをさせてなかった、とも言えるけど。
何というか・・・外野で彼是いうのなら、生え抜きの一人としてこの苦境に立たされて長いチームを自分で救ってみたいとは言い出さないのかね?というね。それを外様のキヨシに奪われてしまったんだから、ある意味情けないOBだとも思う。

まぁタイミング如何こうってのもあるのは確かだし、一概には言えないでしょうが、、、

シューマッハの広報が昨日,メディア宛に送ったメールによると「危険」という文言が外されていたとのこと。

まぁあまり。。。期待しない事にしておこうと思う。
#たまたま、ってこともあるし。
状況からして、まず「目を覚まさない」という可能性が高い事には違いないだろうからね。「生命の危機」という観点で脱しただけだろうから、、、ツライな。

電力会社社員 「原発を即ゼロにすると、全国的に電気料金は現在の2~3倍にせざるを得ない」

昨年の電気料金、まぁいろいろ家電品を交換したりした後ってこともあったけど、軒並み月々の料金が前年よりも下回りました。
まぁそれはともかく、>>38なんだよなぁ・・・燃料費がハンパ無いから、昨年末に出た収支報告でも赤字の大部分を食ってたわけじゃん?やっぱ日本ってそういう意味じゃ資源
切られるとヤバいって感じしますね。
#次世代エネルギーも、近海の海底資源も、実用化されるまでまだかかりそうだし。

自分は原発は、無くせるのなら無くした方が良いと思っていますが、現実的にはこういう状況だからあり得ない、と考えている派です。

Amazon、ユーザーの購入を予測し「注文前に商品出荷するサービス」検討中

ビッグデータでも何でもいいけど、この利用方法はどうなんだろ?
#や、活用方法か。
どう考えても無駄が多くなりそう。まぁ日本でやるかどうかは分かりませんが、やるのならタダでさえ死にかけてる運送屋がもっとしんどくなりますね。

ビッグデータはですね・・・クラウドもそうなんですが(と言っても、クラウドの場合は実態は作り手からするとクラサバ系システムと大差無いので正直世間で言うほどの利点が無い、って程度の認識ですが)、なんかこう・・・インチキ臭いというか、その利用に胡散臭さを感じます。
#所詮統計データだからなぁ。
今回の件みたいに、「消費者に対する押し付け」になりかねないのが気に入らんのですよ。先日のJRの件もそうでしたけど、人の行動パターン統計して、、、ってやっても、マスベースでの結果を利益に繋げるって直接的に見えないような気がするんですよねぇ。で、結果出てきた活用法が今回みたいなモノになってるわけでしょ?なんかこう、価値があるのかどうか微妙な印象です。

-------------------------------

首肩痛は多少はマシになってきましたが、こりゃ明日も引き摺るだろうなorz
今週はゲームも漫画もBDも何も無しですな。

ではクリアした『TtT2』の感想を、続きを読む、で。


ステージ44。油臭ス・・・だと思ってたら、「アプラクサス」が正しかった(ぉ
何戦か前にあったような、途中でステージ後方から敵援軍が登場するパターン。勿論、やり直しましたorz
#エレクトラムゴーレムはやり過ぎ、、、
ただでも、あの登場の仕方だと分かってりゃ対処は簡単ではありますね。あらかじめ壁キャラで蓋して待機させといて、あとは一気に屠る、と。
で、油臭ス・・・じゃない、アプラクサスは周囲2マスに居るの相手パラメータを半減させるというこれまたメンドクサイ・・・ゴーレム戦では活躍したサウルが使えなくて困った。
#ダブルアクションはやっぱデカいわw
まぁ結局Lv99キャラとアルルゥとエリッサでボコったわけですが。先日日記で書いた「特化キャラが云々」ですが、こうして見るとやっぱ味方でも活躍できるキャラは限られてしまうんですよねぇ。


ステージ45.ラスボス戦。
ただ、ボスは動けないしエレメントサイクル好調期でもあらかじめMAG落としてこっちもRES上げてってやってたら即死はしなかったので、「第一形態は」楽勝だった。
問題は第二形態・・・移動しないのは変わらないんだけど、攻撃が打撃属性(?)になった分、ボスの目の前で補助魔法使ってたエネアデス君が即死orz
#形態チェンジ最初のターンだったので、やり直しが面倒だったんだよなぁ、、
ということで続行(笑 この戦いも結局、Lv99キャラ、エリッサ、アルルゥが中心で割と早いターン数で倒せてしまった。


トドメさしたエリッサさん。最後まで男前のパラメータでしたw
#MP回復を繰り返しつつ、必殺技繰り返してましたわ。



エンディングはまぁ・・・うん、なんか、プレイヤーが一切介入無くあれやこれやと進んでくもんだから、妙に茶番臭く感じてしまったかもしれない。
#良いシーンのハズなんですがね。


て言うかハミル君はタルトが復活しなければ、世界を滅ぼしかねなかったんじゃないかな?なんて思ってしまった(苦笑


茶番臭くしてしまった原因の一つ、教導連隊の皆さん(笑
#なんか他にもっと良い演出は無かったもんか、、、
なんかどうしても、ショッカーの皆さんが「イー!!」って言ってるような感じにしか思えなく(苦笑
大事なシーンのハズなのに、こんな見えないキャラに押し付けちゃっていいんですかね?という印象だった。


実は一回も使わなかったゴリアテさん(笑
#加入遅いよ~。一応育てはしたけどさ。しかしMOVE4で補う方法も無いし使い難い。
てか、加入の必要があったのか?すら疑問の残るポジションだったな。


やっぱりコイツラ出来てやがった(笑
まそれはともかく、、、アルティオは終盤出番がほとんどなかったなぁ。中途半端って程のパラメータじゃないけど、攻撃面の決定打に欠けてた。サウルは長らく出番が乏しかったけど、終盤になってダブルアクション使えるようになって出番が回ってきた。RESがもうちょっとマシならもっと出番あっただろうな。


非常に優秀なコンビでした。
前衛のエリッサ、後衛のダフニスと、どちらもダメージソースになり得る攻撃力持ってるし、エリッサも簡単にはやられない本当の意味での前衛パラメータのキャラだったので、特にダブルムーブを使えるようになった後は必ずスタメン出場。
ダフニスは流石に守りの面はかなり脆かったけど、射程伸びる必殺技のおかげで十分活躍できた。




この4人だと・・・やっぱエネアデスだけかな。主力だったのは。
#モノマクもディオンもパラメータが厳しい。
特にモノマクは・・・DEFは随一なんだけど、攻撃面がショボイ。ディオンは盗賊のマーチやったらあとは馬車行、がパターンだった。詩魔法が周囲限定で使い難いし、弓や攻撃もパラメータ的にイマイチ。
クレイトは中盤までは主力だったかな。ただ、この人の場合は、Lv99キャラに居場所を奪われたって感じですね・・・せめて味方向けのバフ魔法使えれば良かったのに。


最終的に、ハミルはリーダースキルの為にスタメンになった。逆にタルトは出番がほとんどなくなってしまった。
#どちらもパラメータ的には中途半端なキャラだからなぁ。
まぁ主人公タイプには有り勝ちな話ではありますが。

あと画像撮ってない人たち。
カリス(&トルテ)はスタメン常連。最後まで役に立った。てか、トルテ居なかったら危なかったな。
レリウスはモノマクと同じ・・・攻撃力の低さのせいで終盤、出番は減っていったな。何気にRES高いし、実は最終戦、出しても良かったのかもしれないけど。
アエミリアもそういう意味では同じ。ん~・・・もうちょっと特性持たせたかったですねぇ。
尚、カルコスは9割方フリーマップ専用機でしたw


最後の最後で手を抜いて(笑)Cランクになってしまいましたが、トータルではSでした。
#序盤も、もうちょっとランク意識してやってりゃもう少し良くなっただろうが。


オマエラかい!!(笑

しかし話の流れ的にアレだな・・・3部作らしいし、次作が出るのならアルビオンチームと合流とかしてほしいですね。なんだかんだでキャラ的にはどっちのチームも気に入ったし。

--------------------

まぁ先日うだうだ書きましたが・・・個人的にはこのバランスでも何ら問題は無いし、十分楽しめたと思います。
#ありゃ、一般的に見たらどうかね?って批評ですので。
トータルプレイ時間は最終的に100時間越えてましたし、大分遊べたSRPGでした。2ヵ月半くらいだっけ?楽しませてもらいました。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2014年1月19日 19:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「当たり無し」です。

次の記事は「キャンプの季節か。。。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3