2013TGS感想

| コメント(0)

二日酔い・・・というほどひどくはないけど、気分は悪い。まぁ昨夜寝る前にバファリン飲んどいてよかったな。確かにいつもの二日酔いみたいな頭痛はほぼ無いわ。

-------------------------------

ということで(え?)ゲームショウに行ってきました。昨年は諸々の事情から行けませんでしたが、これで・・・何回目だっけ?
#大分行ってる気はするが。>一昨年・2011年TGSのまとめ1 2
まぁ昨年はともかく、それ以前の経験からなのですが・・・TGSは大体傾向が掴めてまして。東京ゲームショウと言えば、ぶっちゃけた話「任天堂ハード以外のゲームが主役」です。
#そりゃ本尊が出展していないんだし。
サードの弱い任天堂ハードなわけだから、サードしか出展していないのなら尚更影が薄いことになる。で、自分みたいに「ゲーム」を見る事遊ぶ事を楽しみたい人にとっては、「多くのゲームが」「体験、視聴できる」ことが重要。
つまりその点に関して言えば実はソニーブースに居さえすれば好きなだけ目的を達成できる、と。
#同時に、日本じゃ影が薄いがxbox系に関してはMSブースが、となる。
#一昨年はかなり小さかったが(今年はそれなり)
正直な所、昔・・・10年位前にも数回TGSには行っていますが、あの頃とはその辺の傾向が大分違ってきていると思います。昔は各社ブースが大小あっても自社タイトルの試遊コーナーを用意していましたが、今は、まず「小」のゲームメーカーが消え去り(学術系や海外メーカーの出店はある。まぁ一般公開日はほぼガン無視されてますが。多分、当人たちもビジネスデー狙いなんでしょう)、そして残った大手メーカーもステージイベントや少数タイトルの集中イベント、シアター形式の出展にしている、と言う感じでしょうか。

そんなわけで、大体ソニーブース5割、残り5割で他ブースを見て回る、という感じで約4時間半ほど見て回りました。

以下、続きを読むで。

入場は11時半くらい。例によって外で炎天下待たされて、、、と。まぁ集合も例年より少し遅かったのですが。
で、入場してパンフ取って、すぐに上の写真の通りコンコースに脱出しました(爆
#や、なんかもう人ごみの中延々移動するのが面倒だったので。
で、例年なら会場内の飲食コーナーで飯買って連絡通路で食うってのが定番になってましたが、今回はコンコースにある普通の飲食店で冷房にあたりながら昼飯に。なんだ、この方がよっぽど楽じゃないか(苦笑

早速ですが、PS4本体、コントロールパッドです。
飯食った後、早速ソニーブースへ向かいました。


後で(写真あったら)紹介しますが、ちょうどソニーブースに接近したころPS4の『MGS』紹介と言う事でコナミ・小島出演(映像のみ?)の紹介が行われてました。それ故ってのもあるんでしょうが、今年はソニーブースの前面って大分スペースが取られていたのですが、物凄い黒山の人だかり・・・通行にかなり苦労しました(--;

で、なんとか行き着いた先にこんなコーナーが。ここまでの3枚の写真はここにあったモノを写しています。
#新機種の紹介、試遊コーナーかな。
PS4、新型PSV、PSV TVがありましたね。PSV TVはマジ小さいな・・・

続いて2番ホール(入場口側の建屋)のセガブースへ。
遠目にもすぐそれと分かって相方と爆笑してしまったのがこの壁面。
#迫力あるわぁ・・・

かつてこんな柄の悪そうな沖田役は居ただろうか?(笑

見たような顔が時代劇やってる、という感じがプンプンするんだよなぁ。ていうか、秋山なんてまんまじゃねーか。


セガブース正面。


セガブース側面、裏面。
ところで冒頭で「遊ぶ、見るのならソニー行けばいいや」と書いたんですが、そういう意味では良い意味で期待を裏切ってくれたのがこのセガでした。
#尤も、自分は結局並びきれませんでしたが。
ソニーほどではありませんでしたが、セガはかなりのタイトルの試遊台を用意していました。試遊の為の待ち行列が沢山出来ていたのはソニーとセガだけだったな。他メーカーはせいぜい2~3タイトルとかタイトル多くても小規模とかそんな感じだったし。

と言うわけで、ファルコムも小さいながらもブースを構えていたのですが、試遊台などは特になく(多分)、小さなステージでのトークショーやライブをしていただけだったと思います。
#試遊台はソニーブースと(何故か)セガブースにありました。

今回、場内外でよく見かけたバッグは「閃の軌跡」か「うたぐみ575」が大半でしたね。てか、どっちかと言うと前者の方が多かったか。ファルコム、宣伝費かけまくってるな・・・大丈夫だろうか?
#過去の実績から言ってもそこまでヒットするようなタイトルとは思えんが、、、
メーカー目標は両機種計50万オーバーらしい。確かPSP版『零』とかでも十数万なのに・・・これは大失敗フラグ?
ちなみに、『碧』PSV版は出展有りませんでした。個人的にはそっちの方が気になってるんだけどなぁ・・・

バンナム。うん、まぁ正直どうでもいいや(ぉ
なんかあったっけなぁ・・・ああ、『テイルズ』のリメイクの試遊台がありましたね。あとで出てきます。





コエテクもファルコム同様小規模ブース。
#こちらは予想通り、『信長の野望』30周年ということでギャラリー展示だけでした。
てか鎧置いてあったり、このゲームショウ会場内で珍しい「撮影OK」の看板見られたり(ぉ)
ちなみに、無双関係はソニーブースに(ry

ちょっと休憩。コンコースに戻る。
一応修正入れてますが・・・まぁ、もう恒例となっているコスプレイヤーさんも会場には多くいました。
#ただ、今年からかわかりませんが、、、
以前は会場間の連絡通路で撮影とか酷い時は着替えまで行われてて、
#移動の障害になっていたのですが。おかげで、物凄い渋滞が発生していたり。
どうやら今回、コスプレコーナーってのを全くの別会場に設けられているみたいでした。
詳しくはオフィシャル・会場マップ。ホール9という別館にコーナーがある。
そのせいか、今回は連絡通路が大分移動しやすくなっていました。これは運営GJ。
ああそうそう・・・そういや飯食いながらこのMAP(パンフ)見てて気づいたのですが、今回コナミブースが無いんですよね。
#先ほどの別館(ホール9)のファミリーコーナーにあるだけ。
いやはや・・・CESAの代表メーカーだったのにこの凋落・・・まぁタイトル考えればさもありなんだけど。
(尚、ウイイレやパワプロ、MGSはソニー(ry)

これ、先ほどのバンナムの『テイルズ』リメイクなんですが、何処から撮っているかというと、、、

こういう角度でコンコースへ移動する階段上から望遠で撮ってみました。やっぱブレますねぇ・・・でも、MAX204倍のサーバーショットの力をいろいろ確認できて面白かったです(笑


今回、ソシャゲのコーナーにはなんか知らんけど「XPERIA」のコーナーが。
#メーカー単位のブースが普通なわけですが、ブランド名でのブース出展って何か違和感(苦笑
確か前々回(2011年)の時も書きましたが、まぁ、相変わらずソシャゲコーナー(グリーブースも含め)は閑散としてましたね。そりゃ客がまるでいないわけじゃないけどコンシューマ―タイトルを並べる大手サイトとの差は歴然、と言う感じでした。多分、なんかアイテムでも配らないと、あんなのわざわざ幕張まで観に行く物好きはなかなか居ないってことでしょう(苦笑

ああそうそう、忘れてた(その1)
カプコンブース。確か一昨年行ったときはスクエニブースがあった場所だったと思うのですが、そういう位置的な不利もあったかもですが、そんなに人は多くなかった印象。
ただ、ブースの推しがGTAとBASARAだったってことで、「男はGTA」「女はBASARA」という両極端な色の違いが見られたと思います(笑
#特に、BASARAのイベントだか試遊台だかの行列は9割以上女ばっかりで笑ってしまった。
なるほどなぁ・・・やっぱファンの色って出るもんですねぇ。

あとスイマセン、忘れてた(その2)
スクエニは写真すら残ってませんでした(爆
#正確には、それらしきのがあったんですがブレブレで見せられたものではない、、、
うん、まぁ普通にFFとドラクエやってましたよ(棒

さて・・・ここからは相方と別行動。ソニーブースで試遊台の行列に並ぶことに。
#これが失敗の序曲だった(ぉ
それはともかく・・・先日書いたように、自分はPS+加入者なのでプレミアムラウンジの優先招待券を持っていたわけですが、早速・・・昼飯のすぐ後に行った(その時点で12時半くらい)のですが、既に受付締め切っていました_| ̄|○|i|l
#早すぎ・・・なんやそれorz
ま・・・尤も、そんなにPS4のゲームを遊びたいって感じは無かったので落胆って感じではありませんでしたが。ただ、せっかくの権利を活かせなかったのが勿体なかったなぁ、と。つーかま、普通に考えて「待ち時間なしで30分」をプラス加入者全員にばら撒いてそんなに簡単に実現できるわけねーよな、とは最初から思ってましたけどね。

で・・・結局PS3のゲームを遊んでおきたいな、と言う事で上の写真の通り(これが大体13時半前くらい)
某氏御指定(笑)の『閃の軌跡』やどんな感じになるのかちょっと興味があった『ぷよテトリス』、『rain』辺りをやってみようと思っていたのですが、軒並み待ち時間がハンパない・・・しょうがない、待ち時間が短めで購入予定ではあるけど未だどんな感じか分かってない『BEYOND:Two Soul』をやってみる事に(待ち時間40分)

ところがところが・・・結局、遊ぶに至れたのは15時少し前。予定の倍くらい待たされたあげくの事でした(--;
#つーか、前に6人しかいなかったのに、最初の1時間近くほとんど前進しなかったなぁ。
なんだろ?係員の計測ミスなのか?実際、遊んでみた感じからすると、1人当たり25分くらいのプレイで4台あったかわけだから、問題なさそうな気がするが。
つーか、隣のガンダムの列は待ち時間80分って話だったのに、ものすごいスピードで人が捌けてったんですが(そもそも人が並んでる状況がほとんどなかった)。どういう事やねん・・・

そんなわけで・・・ひたすら待たされたので、その間、ディスプレイに表示されていたPS4紹介ステージの模様を見て時間を潰してました。
以下、そのいくつかの感想。

まずは『KNACK』。PS4のオリジナルアクションゲーム。
#なんだかよく知らんが、それなりに注力しているタイトルらしい。
まぁ日本じゃ売れんだろうけどな。海外なら、こういうタイプのゲームはオリジナルでもそこそこ行ける可能性がまだあるので、元々そういう市場狙いなんだろう。

なんか「迫力が凄い!!」とか「爽快感がありますね!!」とか一生懸命司会者が煽ってたけど、正直、見てて・・・「カメラ引いてるし、別にPS4ならではの迫力はないよなぁ」とか「動きノロいしスピーディさが無いし、爽快?」と少々首をかしげる感じ(苦笑
#いや、まぁ建前とか必要ではあるけどさ。
そういう余計な囃子を入れなければ、まぁ普通に遊べそうなタイトルではある・・・けど、これと言った見せ場とか特徴とかを感じなかったのも事実だなぁ。ソニーの場合、この系統は普通に『ラチェクラ』とかあるわけだし、新規IPとして受け入れられるかどうかは微妙かも。


続いて、UBIの『Watch Dogs』。
まぁこれも煽りが微妙だったけど、、、
#「情報が日本語なのが新鮮ですよね」とか。
#あのさ・・・それ単に今までのがローカライズ手抜きだったってだけだろ(苦笑
ネットワークを使って、スマートデバイスを使って追跡相手を補足して云々、というゲームらしいけど、まぁいろいろ風変わりな事をやれるってのは面白そうではある。ただ、紹介されていたプレイシーンで、相手の目の前に何か投げて興味を持たせて接近させて発砲する、というこの流れ・・・あのぉ・・・『ラスアス』でも既に似たような事してますよね?
#ていうか、もっと前。『MGS』辺りでもやれてるような。
これが新しい?なんか違うような・・・ツールとか設定とかは新しいかもしれんけど、プレイヤーがやっていることは変わってないんだよなぁ・・・とか思った。

PS4は以上。

あと、試遊してたので写真は撮ってないけどPS3『BEYOND:Two Soul』の感想。
え~っと・・・まぁやっぱり『HeavyRain』の続編でした、って感じかな。
#操作系は少しはましになった。例のアクセル操作ではない。
一応Lスティックでキャラは動作する。しかし、QTEゲーなところは相変わらず・・・「逃走」シナリオだったのですが、崖のぼりをするシーンでL1R1を交互に操作しないといけない、とか、要所要所で動作と一見関係ないボタンを押さないと動きが繋がらないとか。
#外人はQTE大好きだなぁ・・・
あと地味にこれもどうなんだろう?と思ったのが、スロー演出になった時に右スティックを動作方向に入れる事でアクションが発生する、というもの。攻撃とか分かり易いのはともかく、逃げてる最中の障害物を避ける動作はどっちに入れるのか分かり難く失敗を連発してしまった。
最後に・・・タイトルの「TwoSoul」部分である霊体(?)操作について。
設定で変更できたのかもしれないが、正直スティック操作が過敏過ぎ。動作が安定しないので思ったように動かすのが大変。

何ていうか・・・全体的に「俺ルール」の多いゲームだよね。『ヘビーレイン』もそうだったけど、どうしても敷居が高いよな。
あああと映像レベルだけど・・・相変わらず凄いんだけど、ただなんか、ノーティの凄さとはまた違うというか。なんか無駄にテカッてる感じがあったりして所々引っかかる。

ソニーブースで面白いよなぁ、と思うのは、こうしていろんなゲームの試遊台の後ろは自由に通れる通路になっている、と言う所。
#遊べなくとも、後ろから見る事は出来る。

ブースの裏側から。こちらにも試遊台が沢山。そして待ち行列も沢山。
そういや今回、2階建てになってませんでしたね。珍しい。

再び、例の新機種コーナーから。
これはPSVita TVで液晶に映している『ダンガンロンパ』かな。

ちなみに、ケーブルの接続箇所は一方高に集中している。
#電源、HDMI、LAN、USB。
で、反対側に蓋付でPSVソフト口。


そしてPS4。大きさの感覚的には、120G型PS3を角ばらせた感じか。初代PS3よりは流石に小さい印象。
#でも角ばってるからその分大きくは見えるかもな。
パッドは、これでもPS系統としては大分大きな変化をしていますよね。握りの部分がやや太くなっている。


ソニーブース案内図とステージ側の写真。

OSは本当にVitaなんだなぁ。。。まさかこんな使い方をしてくるとは思わなかった。

さて終盤です。
忘れてた(その3)MSブースです。まぁ自分も相方も360持って無いし、と言う感じなんですが。
#しかし人が居なかったなぁ・・・一応こっちも新機種は発表されてるんだが。

そしてMSブースの良くなかったところは、裏側を全く活用していなかった所か。
#こっち解放して試遊台置くだけでも大分違っただろうに。
ただの通路になってしまってたもんな。勿体ない。

例えば隣のセガなんかはこうして裏面もちゃんと使ってるんですよねぇ。


しかし桐生ちゃんは違和感無ぇなぁ・・・(苦笑

忘れてた(最後)
しかしアークもブースを普通に持つようになりましたねぇ。ちなみに隣にはAMDがPCゲーのブースを建ててました。結構大きかったな。

ちなみにファルコムの全景はこんな感じ。小さいです。
(一応この時配ってたバッグは貰った)

---------------------------------

以上。
休憩入れて大体4時間くらいかな?書くのに時間かかりました(ぉ
#でもおかげで二日酔いもさめてきた。
いや、例によって相方と飲んで帰ってきましてね・・・同じ居酒屋で6時間も居座ったのは流石にどーかと思いましたが(苦笑
#生10杯以上は効いたわ~

さて、昨夜ツイッタにもメモりましたが、、、
ん~~・・・PS4については、先日のカンファレンスの時にも書きましたが、やっぱり印象は変わらずかなぁ。本体そのものに、発売日に買わせるような極端に高い魅力は感じませんでしたねぇ。PS3も映像的には十分凄いので、結局差が分からないんだよな。PS2→PS3ほど明確ではない。
#結局はソフト次第。
今のPS3はソフトも充実しててまだもうしばらくは続くでしょう。が、いずれは上位機種の方に各ソフトメーカーもどんどんシフトしていくわけで。
#で、そういう土壌が確保できそうだ、というのもまたPS4に対する評価ですね。
だから、いずれ買う事には違いないでしょうが、さて『龍が如く』だけで来年2月に買うかどうか?は今の所まだ保留かな。

逆にPSVita TVの方は、やっぱりマストバイだな、と改めて感じた。
#元々PSVフォーマットがHDだからってのもあるが。
ディスプレイに表示してもかなり綺麗。てか、全く違和感が無い。割と冗談抜きで、自宅で座って遊ぶならこっちで遊んだ方が良いのでは?と言う感じだった。
#まぁPSVの寝転んで遊べる、もまた当然魅力ですが。
何より、場所取らないのが良いね。ケーブル類がむしろ邪魔になる、くらいのサイズなわけで、何か他の機器の隙間にでも立てておけばいいんじゃないだろうか?くらいの感じになる。

あと、ゲームの方で言うと・・・先ほど書いたようにソニーブースは試遊だけじゃなくて見て回るのも面白かったのですが、そこで見た感じだと(既に発売中だが)『パペッティア』がかなり良さげに見えた。てか、まずは体験版DLしてるんだからやっておこう。
あと上でも少し触れたけど『rain』。雰囲気ゲーだけど、大分作り込まれているように見えた。安いし買ってみようかと思う。

こんなトコかな。いくつかアクシデントはあったけど、とても有意義でした。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年9月22日 15:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「まずは4位を!!」です。

次の記事は「いまここ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3