まぁ今季は負けた時はほとんど何も書かない感じなんですが、、、
負け方もさるものながら、この記事の通り、どうやら先発「候補」の弾切れらしい。
#まぁこの辺は・・・なんだかんだで「居る」投手でやり繰りするしかないんだが。
かと言って中5日なんかしても既存投手陣が疲弊するだけだし。結局は固定できそうな面子は固定して、あとはお試し枠、という形を維持するしかない。結局ゼン、井納は落としたらしいが、そうなると、
三浦、三嶋、藤井、高崎までが固定、あとはイチかバチかでやっていくしかない。
#結局コーラン(違)は駄目臭いし、加賀美も国吉もまだ論外レベルらしい。
辛うじて・・・土屋、伊藤が下では結果を出しつつあるものの、土屋は上では悪夢の先発の記憶もあるし、伊藤もどこまで試せるか?という感じ。。。
打線に光明が見えない。というか、例年通りの「対谷繁」になってしまったのかもしれない。
#ヤクルト戦も阪神戦も流石にここまで打てない状況にはなかった。
よって、、、昨年までの対ドラ(=対谷繁)になった、ということだ・・・打開できるだろうか?今日負けると、交流戦後の試合で負け越すことになる。
■【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁...後日「利用は可能」と修正も有識者から批判
場所で「察し」とか言うのは失礼だとは思うんですが、まぁさもありなん、、、
先日初めて行ったばかりの自分が言うのも何ですが、遊就館はむしろ日本全国中学校、高校の修学旅行の行き先として義務化してしまえ、ってくらいに実に意味のある施設だと思います。
大体ね、何事もそうだと思うんですが、「知りもしないで否定しかしない」ってのは人間育成、教育の場としても間違いだと思うんですよ。仮に太平洋戦争が日本の傲慢、侵略の類だったとしても、そこから目を背けるだけで否定したところでそこに根拠を示せないし、「知っている」人間とまともな議論なんてできるわけがない。
#どっかの国の連中と話が噛み合わない原因ってのも、それに他ならないわけだし。
少なくとも、自分が見た限り(終盤駆け足になってしまったとはいえ)あの施設にある資料の数々は、決して日本の戦争を美化なんてしていないし、事実を淡々と記載していたり当時の物品を展示していたり、そして何より戦争の悲惨さも語られている。「戦争を二度と繰り返してはならない」「侵略戦争をしては云々」なんて語るのなら、尚更遊就館は教育の場としても行かせなければならない施設だと思うんですが、いかがでしょうかね?
--------------------------------
いやぁ・・・最近は酷いですわ。日々毎日がしんどい。以前はもっと大変だったこともありましたが、流石に歳とかも影響がないわけじゃない。同じ事は出来ないよなぁ。。。
#とか言っておきながら、昨夜は某氏と一杯。秋葉原で飲んだのは久々でしたが。
二日酔いにならなかったのはラッキーだった。
今日は朝からゲームをチビチビと。
『空の軌跡FC』は1章に入って最初の方。やっとこさ3人パーティになったり一時的に4人パーティになったり。でもやってる事はまだ「ドラクエの序盤」みたいな感じで、言うなれば「たたかう」と「メラ」と「ホイミ」をやってるだけに近い。や、流石にクラフトくらいは使うんですがね。
#ただ戦術上は普通に単調だよなぁ・・・という感じ。
4人に固定されて、クラフトの種類がもっと増えて、ってならないと暇かもな。
ストーリーはそこそこ・・・ていうか、実は購入後何度かやってはやめてを繰り返していたゲームなので、その頃のプレイ内容を半分以上忘れていたらしい。そっかー・・・親父さん行方不明になってたのか(ぉ
『ラストオブアス』も30分ほど。午後、野球がつならなくなった場合再度やるorz
ステルスが難しい・・・気づかれずに何人倒せるか?でいくと、自分はまだまだ下手くそらしい。
あ、でもついにエリーが仲間になった。
あと実は・・・「なんかないかなぁ・・・」と思ってXMBたらたら動かしてたら、『レミングス』があった(ぉ
#なんかの拍子でタダで手に入れたモノっぽい・・・プラスかな。
以前、「ゲームセンターCX」で有野がやっていたのが面白かったので少しやってみたが(PS3版は原版とは違う)、序盤はちょっと考えるくらいでなんとかなったけど、複数のアクションを間断無く継ぎ込まないといけないようなステージは本当に難しい。ジャンルは「パズル」となっているが、ほとんど「アクション」だろう。
あーあと・・・「ReaderStore」のポイントが無くなる・・・何か買わないとorz
コメントする