少なくとも、プロスポーツである限り応援しているファンが納得できる試合をしてほしい。勝とうが負けようが。
ツイッタでも散々書いた通り。継投であそこで吉川という選択肢は無い。
#三日前、ファームでも1イニング持たずにフォア2つで自滅している。
そんな投手を1軍に上げて、しかもビハインドでも大差で勝ってるわけでもなく、今シーズン、散々抑えていない場面を見せてくれている吉川を1点差で勝ってる場面で使う意味が分からない。
#勿論、誰が投げたって失点する可能性はある。
特にここ最近の中継ぎは先発以上に不振が深刻。この状態で信用できなくなる気持ちも分からなくはないが、「確率」で言えば今日ベンチ入りしている投手の中でも最も序列の低いであろう吉川を起用する、というのは敗退行為な采配と言われても仕方のないモノだろう、と思う。
#ツイッタでも書いた通り、近年、安易に采配批判はしないように自制しているんだけど。
今日は流石にね・・・冒頭でも書いたけど、納得できんのですよ。今日のベンチ入りで言えば加賀や山口、(ソーサは流石に抑え固定だからいいとしても)、コバフトや左の林(2イニングゼロで抑えた)など、他に「1点差を守る為の」優先すべき投手はいたハズ。デニーはどんだけ吉川を愛してるんですかね?という印象だ。
多分、高崎は先発調整に入ったんだろうけど(ま、ダメだろうね・・・期待しないで見てるわ)、今の中継ぎ陣の内容を考えるに「固定」はしない方が良いだろう。て言うか、そういう「固定」は強いチームか、または中継ぎが結果を出している場合に行うべき。多分デニーの頭の中には「山口」-「ソーサ」が現状では固定なんだろうけど、山口は決して固定すべきとは思えないし、ここのところ失敗の続く加賀も、バルディリスにワンポイントで使うのはアリだっただろう。そう、万全に万全を期すべきなんだよな・・・「あと一人なら抑えられるだろう」という信用が一番できない投手じゃん>吉川
#基本、制球力が無いからストライクゾーンに全力で放らせて空振りや打ち損じを狙うしかないんだから。
ランナーが出た時点で、もう赤信号である。バッテリーエラーは流石に論外だったけど、それがあっても無くても代えるべきだった。
打線には文句はない・・・金城は今日はタイムリーが出たし、何しろ金子、西という相手のエース、準エースを相手に計10点以上獲れたんだから上出来でしょう。
#ただ、昨日も今日も中継ぎが崩壊していた、というのが敗因。
先日、「順位は変わらないんだから交流戦の利を活用すべき」みたいな事書いたけど、流石にそろそろウンザリしてきた。
勿論、リーグ戦に戻って楽になる保証なんて何処にもないが、正直、パ相手だと勝てる気がしなくなっている。
#まぁその辺、他の下位3チームも同じだろうけどな。
別に舐めてるわけじゃないんだけど、早くヤクルトや中日と戦いたい・・・多分、あっちも同じ事思ってるだろうが(苦笑
■無印が"販売中止運動"に反論、フカヒレ商品巡り署名活動起きる。
動物愛護とかそういう動きがいかに大事か?というのは理解しているけれど、やはり鯨のアレがあるだけにこのテの団体の動きってのは信用できませんね。
で、今回はどうやら無印側がキッチリ理路整然とした反論をしてきたらしい。非常に納得できるし、コレを以っても批判してきたらこの団体は鯨のアレと同じレベルのクソ団体なんだろうなぁ・・・と思う。勿論、コレをまた納得できる反論してきたらともかくですけどね。
■教科書に領土に対する記載なし判明!→下村文科相「全教科書に竹島・北方は不法占拠!尖閣は支配!説明書き、自虐教育やめろ」
実に正しい。ヤンキー頑張っとるなw
てか、>>9に客観的事実とあるけど、それは勿論載せた上で日本がどういう立場、主張をしているか?を書きゃいいんですよ。それがあって初めて、日本人としての教育が出来ている、という事になるでしょう。
大体、自国の良い点や主観を書かないから、グローバルだなんだって言って海外に出て行っても主張が出来ないんだろうに。
国家間の話だけじゃないよね。下地となる技術だとか知識だとか、、、そういうものをしっかり持っていないと、まず自信を持って主張なんて出来ないでしょう。個人レベルだって。それと同じ。
------------------------
実は『アンチャ3』で初めて3D機能を活用してみた(遅
#あと『空の軌跡HD』も。
結論から言うと・・・「う~ん・・・」な出来。これは他のゲームにも言えるけど、テロップとか画面の表示は浮いて見えるけど、肝心なゲーム中の造形、キャラクターや背景にそういう「飛び出ている感」や「奥行感」がほとんど感じられない。むしろチラチラするようになって逆にゲームし難くなる。
結論・3D機能要らないw
あと『零の軌跡』はまだ4章。
#なんか、行ったり来たりが多いなぁ・・・
戦闘スタイルが大分変ってきた。これまでは、アーツよりはクラフトを重視した戦い方だったけど、
#特に雑魚戦は当たり前に。ボス戦は流石に弱点突くためにアーツは使っていた。
#ただ、その傾向も割と最近・・・3章後半くらいになってからだ。
正直、ここの所は相手が状態異常が効きにくい中ボス級が増えてきたので、特にそういった戦いにおいてはMP・・・じゃなくてEPか、をかなり無視してでも全力でアーツで弱点を突く、という戦いになっている。クラフトは駆動時間がかからないから使い易いんだけど、瞬発的なダメージで行くとやはりアーツの方が有用なんだよなぁ・・・
あと雑魚戦でも特にエリィやティオについてはアーツも交えた戦い方にシフトしつつある。まぁ理由は同じかな。
今週のCD。
まぁ・・・・所感は先日も書いた通り。「オリジナルアルバム出してくれ」。
今週は漫画もゲームも無し。寂しい。
先週の漫画。「惡の華」。
前の巻で新しいステージ(転校後、高校生になる)に移って、さてどうなるかな?と言う所だったが、佐伯が出てきた。
#うわぁ・・・(ぉ
ある意味、中学編では一番ぶっ壊れた娘ですからね・・・で、しかもまだ十分引きずってやがった(苦笑
なんでしょうね・・・この、春日の「やっと「普通」になれるかも」という流れから引っ張り戻される感覚。重いなぁ・・・
コメントする