何キレてんだよ・・・
□僕らはみんな河合荘 / 宮原 るり
新しく買い始めた漫画そのイチ~
#マテコラ、その言い方だと「二」以降がありそうじゃねーかw
先日・・・「とめはねっ」のアマリンクを張った時にですね・・・「この商品を買った人はこんな商品も買っています」にあったんですよ、この漫画が。
#クッソ、やられた!!(笑
表紙買いですよ、もうね、次の日すぐに全巻揃えてきましたよ(爆
まぁまぁ・・・一応多少はどんな内容か?も調べる。てか、軽くググったら「平成のめぞん一刻」だとかなんとか。まぁ自分は実は「めぞん一刻」よく知らないので、
#小学館閥の漫画には疎い少年時代を過ごしたのさ。年代的にも若干ずれてるしな。
まぁでも設定とかは流石に知っている。ああつまり、下宿人となった主人公が大家さんだとか同居人と(ry)なラブコメ的なアレかな?と。まぁ設定は今となっては珍しいものでもない。
#このジャンルは結構フォロワー多いわな。
が、ここに一癖あった・・・割と"自然に""妙に(主に女方面に)リアル感のある""ついでに面白い"「下ネタ」をちょいちょい挟んでくる。ていうか、それを言うキャラはある程度決まってるし、別に下ネタに限らず主人公が変人同居人にツッコミを入れる、という構図もまたそんなに珍しくはない。でも、そんな「笑い」と、とにかく(やっぱり変人ではあるが)可愛いヒロインとの(・∀・)ニヤニヤできるラブコメが面白い。
つーか、シロが何気に一番美味しいポジションにいるよな・・・ちゃんとすればカッコイイ上に気配りも出来るし子供の扱いも上手いし「河合荘」の「和」を作るキーパーソンになっている。
#但し、ドMだけどなw
住人も皆個性的でかつどこか常識的な所をちゃんとベースに持っているから、変人なくせに妙にリアリティもある。なんだろうな・・・ちゃんと設定付られた個性に対して、思考から言動から行動まで、ちゃんとその枠にはまってるから好きになれるんだろうな。
#あと、話が進むにつれて河合荘以外のキャラも増えてくる。
存外、そういうキャラの描写もしっかりしているので見ていて飽きない。
★★★★★
昨年「ばらかもん」を見つけて以来の個人的ヒット。なんだろうねl・・・群像劇的なモノに惹かれたりするのかもしれない。
□CLAYMORE(24) / 八木 教広
実は全然終わる気配が無くてワロタw
#ついでに数カ月ぶりにSQも買ってきました。
まぁ普通に妖怪大戦争のようにデカい強い化け物同士が戦って、それからクレアたちが戦ってエンディングかな?と思ったら、見物の覚醒者が乱入してくるわ(ここまではまだ良い)、どう見てもリフルたん復活な奴がプリシラと互角に戦うわ、更にプリシラの腕から甦らせた覚醒者のカサンドラがプリシラ化してしまうわ、もう何が何だか・・・w
#そしてSQ最新号では、怠惰のアイツが結局街襲ってるし。
そして雑魚・・・もとい、クラリスとミアータがまさかの一発大逆転w
★★★★☆
これ、どう収拾付けるんだよ・・・いや、面白いけどさ。
---------------------------
久々に漫画の感想エントリを・・・やっぱ、それなりにインパクトのあるマンガ読んだ後だと書きたくなるわw
blank
コメントする