「じゃあ俺が最後に決めればいいのさ」
自分、あんまりそういうジンクス云々で評価するのって好きじゃないんですよね。思えば昨年もラミレスが打った試合は勝てないだなんだ、って言われてました。
#確か、シーズン中にも「そういうのは好きじゃない」と書いた記憶がありますが。
ということで、そういう口さがない評を一掃したわけです。まぁ正直・・・スマホでずっと実況板見てて、山井が多村を歩かせた時点で「決まったな」とは思いましたが。
#先ほど、PBNで平松も大矢さんも言ってましたけどね。
昨夜の米にも書きましたが、そういう「流れ」ってのはホント、スポーツ、特に団体競技を支配しますよねぇ・・・試合終盤、再三ギリギリランナーを出しながらもあと一本が出なかった。そんな展開が続いた後の延長戦、あそこで多村が凡退していたら・・・また同じ流れになっていたかもしれない。
#そういう意味では、あのフォアは非常に大きかった。
あそこで2アウトランナー2塁だと、ブランコはまたも歩かされていただろう。勿論、後続打者が打つ可能性が無いわけではないが、それでも1アウトと2アウトではあの場面は大きく異なる。多村はこの試合打てなかったけど、勝負を決めるフォアを選んだと思いますね。
#ま・・・尤も、多村が選んだというよりは山井が勝手に出したわけですが。
まだ録画分を6回までしか見てませんが、、、
【投手陣】
高崎:80点
本人曰く「調子は悪いが悪いなりに粘れた」。デニー曰く「今日の高崎は中の中」。確かに、特に序盤、制球がイマイチでストライク・ボールがハッキリしていた。ただ、とはいえ悪いなりにストレートには力があり、最終的に失点した7回まで球威は全然落ちず球速もMAX147㎞をマーク、中盤以降は低めにも集まって生命線になっていた。
勝ちが付かなかったのは残念だが、十分に仕事を全うしたと言えるだろう。
後ポイントと言えるのは・・・井納、小杉と同世代の若手が高崎と遜色ないナイスピッチを続けてきているけど、高城が捕手の時にこういうピッチングが出来ているのは高崎だけである。言いたいことは分かるね?(苦笑
#ま、小杉はまだ高城と組んでないか。
ソーサ:100点
今日は2イニングを任された。が、完璧に抑えてみせた。
#いつでも山口と配置転換されても大丈夫、と言わんばかりに。
この人はランナーを出さなければ大丈夫。
山口:90点
そして、昨日シーズンに1度、2度あるかないかの大失態を犯した山口が、その翌日、大事な場面で1イニングを完璧に抑えて見せた。
何気に。。。昨年の危険球退場とかブランコに骨折を負わせた後もだけど、立ち直りは良くなっている。蚤の心臓を感じる事はいまだに多々あるが、実際には頭の切り替えもちゃんとできるように成長しているようだ。
もう大丈夫だろう。
【打線・守備】
3回の多村-内村の連携で本塁封殺は見事。足のある大島だったが、流石にあの当たりで狭いハマスタで1塁から戻るのは難しい。とはいえ、クッションを上手く処理できないとああはならないわけで。ライトが多村で良かった。
逆に不味い攻撃と言えばやはり5回。追加点がのどから手が出るほど欲しかった場面、先頭が出たのに石川、内村と2連打で結局一点も取れず。ランナーが高城に入れ替わってなければ、松本で1点取れていたかもしれない。今日はスタメンマスクが高城だったが、攻撃面ではやはり足を引っ張り続けた。
#まぁとはいえ、使えるところで使って育てないといけないのも事実だしなぁ。
相手先発の中田は、速球荒れ球のベイが最も苦手とするタイプ。結局初回の相手ミスによる1点だけしか取れなかった。最終的に勝てたからよかったものの、攻略の糸口が殆ど見えなかったのは考え物。
特に、そんな相手であるにもかかわらず、案の定、たった一日でラミレスをスタメンに戻したのはやはり解せない。まだまだキヨシの頭の中にはラミレスを中心とした攻撃布陣を理想とした図が見えているのだろうか。。。
#そりゃ打てるのなら使うべきだろうけどさ。
結局、ラミが打てないからブランコは敬遠されるし、レフトの守備が不安定になるわけだし。2割も打っていないラミレスを使い続けるのはやはり本人の為にもならないから、はっきりさせておくべきだと思うが。
#むしろ代打生活をさせて打撃に専念させておいて、交流戦に向けて調整させておくべきだろう。
あとモーガン。もう完全にベンチの置物状態なので、こちらも本人の為にならない事を考えれば下の選手と入れ替えておくべきだろう。今日は後藤が上がってきたが、そろそろ宮崎、赤堀、白崎の誰かを使ってみるのはどうだろうか?
しかしま、、、、しばらく一発が出ず、最低限の一日一善状態が続いていたブランコにまた当たりが戻ってきつつあるのは心強い。好不調の波がある選手とは聞いていたが、その周期はそんなに長くないのかな。
----------------------------
とにかく・・・まぁまさかこんなに早く前夜の悪夢を払拭できるとは思いませんでしたが、とにかく良かった。
山口も全然大丈夫だったし、キヨシもコメントで弄ってやる位だから信頼的な面でも問題ないだろう。相手は中日だし、開幕時と同じ組み合わせ。借金はまだあるが"リスタート"にはおあつらえ向きだろう。せっかく先勝したのだから3タテを狙ってほしい。
#出来るだけ来週のG戦のダメージを抑える為にも(苦笑
こんばんは。昨日はぐちぐちと失礼しました。
高崎高城がそろってバントできなかったときは、暗黒モード突入を覚悟しましたが、その分今日は石川内村がしっかりと役目を果たしたのが大きかったかもしれませんね。しかし高崎はもうちょっとバントできないと困ります。
ラミレスも使うなら6番、7番ですかね。ブラノリの間にラミレスは効率が悪すぎです。
しかしモーガンはどうするんでしょうね?ファームに落とせない大人の事情を感じざるを得ません。
どうもです。
内村はバント下手って言われてたんですが、昨夜は良く決めました。ただ、最後以外は多村が不発だったのが痛かったですね・・・なんでこう、「前日活躍」→「一転(ry」という妙なフラグを回収してしまうのか。
モーガンは現状、やれることは無いし昨年みたいに若手育成試合もやれるわけもないので、今の立ち位置なら落とすのが最善だと思うのですけどね。
大人の事情ってのが本当にあるのなら、契約しないでほしいんだけどな。この辺も、フロントの改造が必要ですよねぇ・・・
よく言われる「プロなんだから、不調でも年俸高いんなら働け」的な理論も大嫌いですわ。結果の出る起用方法ならともかく、そういう根拠のない起用はむしろ「プロ」であるのならやらないで欲しい。
大体、その理論が成り立つのなら、安い連中は何時まで経っても安いままですもんね。起用機会が得られない=査定も上がらないわけだし。プロの考え方ではないですよ。
・・・ってここまで書いてたら、モーガン下げ、梶谷上げのニュースが。大人の事情は無かったみたいですね。モーガンの奮起に期待しましょうw