今年初観戦その2(試合・選手編)

| コメント(3)

飯食ったり、他の今日が忙しくなった理由をやっていたらこんな時間になってしまった、、、

ではその2。
尚、試合の方はこんな感じで・・・

【DeNA】ラミ、4年ぶりOP戦猛打賞

まぁ~ホント。相手投手の釜田が良かった、ということなんだろう。
#現地で見てる分にはあんまりよくわからん。今、録画してたの見てますが。
ストライク先行だし、ストレートも常時140台前半で安定。コントロールも良かった。

ということで、きっちり抑えられた感じ。昨日もそうだったけど、先週の猛打が嘘のようにおとなしく・・・打線は水物。つまり、やはり投手が頑張れないとこういう時に苦戦するわけだ。
#尤も、今日はトータルでも3失点だからそこまで悪いわけじゃないが。
ラミレスが1人気を吐いた試合だったけど、実際には得点は渡辺と荒波で獲ったもの。あと、内村が良いバッティングをしてた以外は・・・う~ん。
#石川とモーガンが足引っ張ってるな。
ブランコも怪我明けでやっぱり調子が戻らないのか、扇風機状態。高城も相手が変化球を投げ始めると対応しきれない感じですねぇ。。。

----------------------

では以下、続きを読むで。

まずは試合前のメンバー票交換から。

先発はソト。
ツイッタでも書きましたが、対左は抑えるけど中軸の対右になると粘られてフォア、または打ち返されるというシーンが多かった。
確かに球は来てるし5回2失点、3者凡退もありと内容的にはそんなに悪いわけじゃないんだけど、弱点も割とはっきりしているんじゃないかな?という気がする。
#尤も、それもあって右ばっか並べたG打線を抑えてたらしいが。昨年は。
まぁでも、なんにせよ番長に次いでいるのはこの人・・・頼もしいんだけど、正直残念だ。この位置に居なければならない他の投手も多いだけに。

1番石川。
見ての通り、昨年調子のよかった頃から引き継いでの鳥谷スタイル(笑
この試合無安打、しかも出塁も無しと精彩を欠いた。
#1,2打席目はバットを折られている。
つまり根元なりで芯に当たってない証拠。う~ん・・・このままだとファン的には、ショート失格で渡辺なり梶谷なりにもチャンスを与えてほしい。

2番内村。
貧打にあえいだ試合だったけど、一応ちゃんと打てた人その1.
ただ内村の場合は打撃よりも守備が光った。特に序盤の一塁側に飛んだ打球は、多分石川では捕れない打球。
#そういう意味でも、打撃がダメな内は石川はスタメンに入れる意味がないんだよなぁ、、、
ただチャンスで打ち上げたシーンもあったりで、絶好調、というほどではなかった模様。

問題の3番モーガン。
明るさだとか話題性だとか、あと今日はマイナスだったけど守備の良さは買えるんだけど、最近打撃が非常に悪い。
#出塁を狙うあまり、なんかもうわざとデッドボール狙ってね?というシーンすらある。
インサイドを捌けない、という弱点が相手チームにも伝わってしまっているのか?常に内外を上手く使われている印象がある。尤も、そんなザマでメジャー3割だったハズは無いので、やはり単に調子が悪いだけなのか?という風にも採れるが。
ただ、いずれにせよ調子が悪いなら悪いでスタメンを外す、ということも必要なはず。まぁOP戦だし、今はOP戦の間に取り戻してくれるのを祈りながら使っておいて、シーズン始まったらリミット設けて・・・というやり方で良いと思うが。

あと2点目のバックホームについて。ぶっちゃけ、現地で見てた限りタイミングは際どかったと思う。ただ、それよりも問題はコントロール。常々、バックホームだけではなく中継プレーにしても結構大雑把な送球をするのが目立つ選手なので、その辺を修正してくれない限り、あまり重用するのもどうかと言う感じか。捕球するまでは素晴らしいんだけどなぁ・・・
#フェンス際にも強いしね。

4番ブランコ。
さて、同じく新戦力になるわけだけど、こちらは多少調子が悪かったところで昨年までの実績もある分使い続けることにそんなに問題はないと思われる。
#何より、代わりになれる大砲も居ない事だし。
勿論シーズン始まってからもHRが出ないようでは考えないといけないが。
実は自分はこの試合、守備に注目していた。今の所ゴロもフライもけっこう上手く捌いているように見える・・・初回の藤田のゴロ連携はソトのスタート遅れが原因だし、とりたててマイナスは無いかな。

5番ラミレス。
春先はカチンコチンと言われることが多い選手ですが、
#で、先週のはじめ、自分もそう思っていた。実際、好調の打線の中で打率は低かったし。
ところがその後上り調子になって、この試合では周りが抑え込まれる中3安打猛打賞。ちゃんと打てた人その2.
ただ、ラミレスがこの打順で先頭打者として塁に出ても攻撃の幅は広がらない。やはり、1-3が出塁して、ブランコ&ラミレスが打って返す、という形にしないと点にはなり難いんだよなぁ・・・
だから、この試合みたいに石川、モーガンが不発だと苦しくなる。

6番渡辺。
#今日はノリさんがお休み。まぁ代打で出てきたけど。
筒香の居ない今、サードの控えみたいになっている。思えば昨年も筒香1塁、ノリ3塁の関係上OP戦で何回かサードの守備固めで使われていたけど、送球難や後方へのフライで落球(これは遊撃でもやらかすが)などミスが目立った。今日は割と難しいゴロなど上手く捌いていた様子。
あと打撃。1点のホームを踏んだのはこの渡辺。あれは良い打撃だった。ただ、終盤のチャンスで打ち上げてしまったのは頂けない・・・まぁ相手の青山を褒めるべきか。

7番荒波。
良くも悪くも攻撃のキーポイントになった。タイムリーのセンターオーバーは見事だった(尤も、アレは相手センターが下手だったが)が、問題はその後。好機での初球ポップは昨年もよく見られた風景。
#ん~・・・まだ治ってないか。
なまじ長打力が育ってしまったことで、転がす意識が薄らいでいるのだろうか?
最終回も同様、ラミの出塁を生かせなかった。

8番高城。
この試合も打撃では結果出ず。冒頭でも書いたけど、ストレート狙いが通用しない相手だとどうやらまだまだ打てないらしい。
あと今日は暴投もあった。タイミング的にもモーションが大きすぎて間に合ってなかったので、自主トレやこのキャンプでやったことをもう一度思い返してほしい、と思う。

代打ノリ。
1点取った後、高城凡退からのソトへの代打だったけど、あえなく三振。このOP戦、最初は良かったけどここの所疲れてきたかな?と言う感じですねぇ。

尚、高城→ノリの打席は動画でも撮りました。
#やっぱデデデーン!!で盛り上がるなぁw

 
 
 
 
 

2番手、田中。
#連続写真でw(しまったなぁ・・・ちょっと写り悪い)
前回登板では中継ぎで一番出来が良かった、と評したのですが、今日は一番駄目だったかもしれません。
#点を取った直後に獲られる、という最悪のパターン。
なんというか・・・コーナーを突きすぎてストライクが入らない、というか。ボール先行でそのうえ粘られて崩れる。じゃあ、と内に入れると打たれる。最終的に2回1失点だったものの、実際にはもっと印象が悪かった。

代打2人目、多村。
モーガンがダメそうな場合、当然次に来るのはこの多村だろう。
#ただ、代打生活が長いせいか調子が落ち気味。
この打席も結果が出なかった。自分は、ラミレスが2000本達成したら外野に入る機会が増えるだろうと思ってるんですが、しかし現状ではラミレスよりもモーガンの方が代わる可能性高いですねぇ。

3番手吉川。
田中と正反対・・・前回ダメダメだったんだけど、今回は何事も無かったかのように3凡で1イニングを抑えた。
結果が出るのは良いんだけど、これだと首脳はアタマ痛いだろうな・・・良い時と悪い時が激しく入れ替わるようだと、見極めが難しくなる。
現状、こうして多用されているってことは吉川は1軍の中継ぎ起用の線が固いのかもしれないが。。。

代打3人目、小池。
ブランコの代わりに1塁守備から入る。一塁と外野を守れるということである程度使われているけど、一塁は後藤が調子良いし、外野の候補は多い。小池が一軍に生き残るには打撃で結果を出すしかない。
#が、この打席は凡退。
もうちょっとやれると思うんだけどなぁ・・・好不調の波が激しいのが難ですね。

代打4人目、金城。
同じく、結構厳しいライン上に居るであろう控え。まだ小池よりは上かもしれないが。
#しかし相変わらずの人気。代打登場での場内の歓声はノリさん以上。
が、凡退・・・結果が出ないなぁ。。。

 
 
 
 
 

最後。4人目藤江。
#こちらも連続写真で。こっちはそこそこ綺麗に撮れたかな。
サクサクっと2人抑えたので、「やっと本調子に戻ってくれたか」と安心した途端、連打でピンチに。まぁ最終的に三振で抑えてくれたから良いものの、まだ昨年の良かった頃に比べると足りないのかな?なんとなくですが、ストレートは戻ってきているように見えるんですよね。最後の球もインコースストレートを空振り取れたし。フォークを振ってくれないような感じなんですよねぇ・・・藤江はフォークを見極められると厳しい。

もう一つ動画いきますか。
7回の1アウト3塁というチャンス。荒波が初球ポップ、代打多村が三振orz
#こちらはアップやらを少々駆使w

-------------------------

これで昨年からの観戦成績(OP戦、ペナント計)は、1勝7敗_| ̄|○|i|l
#負け神すぎる・・・いくらベイでもホームは4割近く勝ってるのに。

ちなみに・・・実は3D写真なんてものも撮ったりして、カメラでは大分遊べました。3塁側のバックネット裏最上段からライトの守備練習をしているモーガンをかなり拡大して撮れたりと、デジカメの試運転には非常に面白い試合だったと思います。
#前のデジカメじゃこんなズームは無かったもんな。
期待通り。
ただ難点として・・・バッテリーの持ち。まぁこんだけ撮っておいて、さらに再生で確認とかもしておいてですが、流石に試合終盤にはバッテリーゲージが1/3ほど減ってました。まぁ難点として挙げるのは流石に酷かな。一応、エネループでも充電できるし、余程の事が無い限りは大丈夫か。

ちなみに、動画に入っている声は自分のものではないです(苦笑
#そこは割と注意してたりして。

-------------------------

ということで今年初観戦でした。
祝日と言うこともあってか試合中も観客がどんどん増えて、OP戦にしては大分多かったような気がします。
#一塁側が6~7割、3塁側が3割くらい。
計1万5千くらいはいたんじゃないでしょうか。風は少々強めで試合終盤は寒くなってきましたが、やはり暖かくなりましたね・・・むしろ試合開始時は暑いくらいでした。

さて・・・やっとここまで出来たか。
漸く、『プロスピ』を開始できます(--;;
#つーか選手データにモーガン居ないらしいね。フザケンナ!!
コナミ、糞根性付いちまったなぁ・・・だってあいつチームに参入したの1月じゃん。その時点の選手データを入れられないし、どうせ今年も追加選手は有料なんだろ?以前なら割とギリギリまで選手データ入れてたし、もちろんその場合は無料なわけだ。これを糞根性と言わずなんという?ってね。
くっそー・・・これじゃペナントシミュレーションやり難いじゃないか。

コメント(3)

こんばんは。
気合入りまくりの記事でびっくりしました(笑)
自分はこの時期ならではのSS席の美味しいところで見てました。
いい投手が来ると相変わらず手も足も出ませんね。今日は1点取れたけど。もうちょっとネチネチ嫌らしくやって欲しいです。
モーガン、石川、荒波については特に同感。特に荒波のあっさり病はなんとかして欲しいです。

ところで野球が始まるといつもカメラが欲しくなります。
色々スペックに拘りたくなるけれど、結局は使いこなせないので、「遠くの動く選手が簡単に撮れる」いいカメラを探してます。
やはり光学20倍は欲しいですよね。1.5K円以下では難しいでしょうか?

どうも。

気合入りまくりの記事でびっくりしました(笑)
疲れました。

自分はこの時期ならではのSS席の美味しいところで見てました。
あ~いらっしゃってましたか。
やっぱ前の方は人気ありますからねぇ・・・確かに、今の時期ならではではあるかもしれない。
今回は撮影メインだったので野球盤視点でいきましたが、こんだけ良い感じで撮れてしまうと、もう場所に拘る必要も無さそう。むしろ安全ネットがあるだけ邪魔なので、次からは1塁側、3塁側どっちかで見た方が面白いかもしれない。
ガチ応援ならやっぱ外野なんですけどねぇ・・・今年は行ってみたい。

いい投手が来ると相変わらず手も足も出ませんね。今日は1点取れたけど。もうちょっとネチネチ嫌らしくやって欲しいです。
まぁまだOP戦だし、首脳も試合中に口出ししてないだけかなぁ、とは思いますが。
でもペナント入れば、こういう状況で見守るだけでは済まされませんよね。もっと作戦を練って対応してほしい所。

モーガン、石川、荒波については特に同感。特に荒波のあっさり病はなんとかして欲しいです。
まぁ勿論本人にそんなつもりは無いんでしょうけどね。好球必打してるつもりなんでしょうが、しかし打ち上げるのがおまいの仕事なのか?ってくらいやらかすからなぁ。この辺、昨年は梶谷が酷すぎて何度もイライラさせられましたが、彼の方はどうなんだろうな。

ところで野球が始まるといつもカメラが欲しくなります。
色々スペックに拘りたくなるけれど、結局は使いこなせないので、「遠くの動く選手が簡単に撮れる」いいカメラを探してます。
やはり光学20倍は欲しいですよね。1.5K円以下では難しいでしょうか?

自分もそんなに詳しくないのですが、価格COM辺りでいくつか条件いれて検索すれば結構絞れますよ。
自分も昨年末そうやって出てきた機種と、あとはとある友人の助言で決断した、って感じでしたし。
値段は、新作じゃなく若干の型落ちで良ければ1.5万前後でもそこそこのがあるはず。たとえば、昨年末に自分がDSC-HX30Vと最後まで迷ったFinePix F800EXRも最安で今は13.8K(ヨドバシ通販)みたいですね。
#これも光学20倍です。
球場内程度なら20倍と、あと若干のデジタルズームと、あとは機能は・・・AFが優秀(自動追尾とか)なのと手振れ補正くらいでしょうか。
#DSC-HX30Vみたいな一般的なコンパクトデジカメより一回り大きいタイプなら大抵クリアしていると思いますが。
やっぱレンズの分、少々大きくはなりますね。それでも縦横5~10㎜位の差ですが。

値段は・・・ネット通販のセールをこまめに確認しておくといいかもしれません。自分はたまたまノジマの夜間セール(だったっけ?)で20Kだったので勢いでポチリました(笑

アドバイスありがとうございました。
カカクコムで探してみましたが、ズーム20倍以上で、1万円台となるとあまり選択肢はありませんね。FinePix F800EXRが自分も気になってます。30倍いける様なやつもありましたが、値段の高はズームだけじゃないんですね。ちょっと悩んでみます。
全く余談ですが、TOVが全く進んでません。ストーリー忘れる前に少しは進めないと。色々平行してできる凡通さん、結構凄いと思います。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年3月20日 21:49に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今年初観戦その1(ハマスタ編)」です。

次の記事は「自分は騙された方」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3