2012年10月14日の更新

| コメント(0)

No.1537:156/317/239/273/211/225/116
ゲーマー日記
 リハビリとブランド


如何でも良いと言えば如何でも良いですが、『バイオ6』は海外と国内でのレビューの差が凄まじかったみたいですね。アチラでは発売前から批評サイトで酷評の嵐だったのに、ハミ痛では相変わらずの高評価だったみたいだし。

在日に乗っ取られた劇団四季が想像以上にヤバイ事になってる件

これは知らなかった。こんな事になっていたのか・・・ていうか、劇団がカタコトでやってりゃそりゃ興ざめもするわな。
それで上手くやってるんならともかく、質も劣化、評判も悪化、そして衰退へってのをリアルに突き進んでるわけだからしょーもない。

新生ベイ、3年ぶり入場者数増

全体的には減少してるらしいですが、ベイは増加に転じたらしい。まぁそりゃ・・・同じ成績でも目新しいモノがあれば多少は良くなるかな、という感じ。
#でもこの数字じゃ、これ以上を目指すなら、やっぱり「強くならないと」と思うなぁ。
横浜ベイスターズ記録サイトあと何?さん

右下に過去7年くらいの数字と並んでいます。まぁ試合数が増えたからというのもあるんですが、実は優勝した前後はともかく05年時点で100万人割ってたんですよね。だから今回の数字も例年と似たような数字の範囲に収まっている様な気がします。
#つまり、記事にあるように、優勝した前後からずっと減り続けて今の数字になったわけではない。
まぁファンクラブも例年より8割増くらいで多く入会したファンがいたらしいし、チームの実力以外は上向いている、という風に見て良いのでは無いでしょうかね。

安倍ちゃんが正論 「日教組は日本をダメにした元凶 徹底的に潰す」

何を優先すべきか?ってのは難しい話ではあると思いますけどね。
#そりゃ教育ほど重要なモノは無いけれど。
最後のレスが正鵠を射ていると思うわ。
>>日教組が潰そうとしてるのは日本人としての誇り
基本、コレなんですよね。いろいろ細かい破壊工作をしているけど、基本的なところにコレがあって全て繋がっている。日本人の自尊心、日本人としての誇りを"持たないように"育てるのが連中の思想です。ていうか、戦後教育なんてこの人らの大嫌いなアメリカがそれをやってきたわけなんですがね、元はと言えば。
#目的の矛先が変わるだけでやってる事は同じだよなぁ。

ま、何にせよまだ与党じゃないですので。でも既にクソ人事を施した与党よりもずっと発言はまともですけど。

2012年 12球団殊勲打数ランキング

ラミレス起用を否定する人は、このデータを見たほうが良いと思うよ。
#どうせ「でもコイツの守備でこれ以上負けてるんだが」とか言い出すんだろうが。
確かに前半戦、ラミが活躍した試合で星を落とす展開になる傾向はありましたけど、そんなの占いレベルの因果でしょうからねぇ。アテにならんデータだ。
先日も書いたけど、ラミが居なかったら一時的にでも5位争いが出来たなんて事はありえなかっただろうね。勿論守備は問題だからそれをカバーする策は必要だけど、少なくとも来季も今季と同じくらいのレベルで打ってくれるのであれば中軸固定は当たり前だろう。
ベイファンが望むべきは、ラミを現時点で外すことではなく、ラミを越える打撃が期待できる選手を獲る、または育てることだろう。実力で越えるべき壁がある、なんて幸せな事じゃないか。
#それをクソフロントが自らどんどん潰して(放出して)ったから今があるわけだろうし。
福留の件も一緒。越えるべき中堅選手が居ないのが若手が育たない原因の1つだと思ってますので、そういう意味でも来てくれるのであればあり難い事だと思うのです。自分は。

---------------------------

日記で書いたのはこのこと。


多すぎてワロタw

そういや、最近録画してるだけで観てなかった「さまぁ~ず×2」をまとめてみてたのですが、三村家では一時期『TOKYO JUNGLE』が流行ったらしい。そして交尾シーンに注目してたらしい。如何にもだな(笑

野球終わったのでスカパーの契約を選べる15セットに戻しました(600円ほどプロ野球パックより安い)。まぁこっちの契約でもTBS NBは観れるので、ベイ関係の放送なら引き続き観れるわけですが。
#結局、Jスポとか他球団主催の試合はそんなに観なかったしなぁ。
やっぱナショジオとか暇つぶし番組観れるのが良いわ。

あと年末年始の帰省チケットをもう購入してしまってたりして(苦笑
#毎年、直前になってクソ高いのを買ってるからなぁ。
尤も、まだこっちに来て2回しか体験してませんが。
で、今の時期だと超早割りみたいな感じで往復2.5万くらい安くなりました。まぁ予定が立たないとキャンセル料で半分取られるのでギャンブルではあるんですが、しかしゲーム機1台分も変わってしまうってのは大きいですよねぇ・・・


今週のゲーム。
実は今、風呂ゲーとしてPSPで『碧の軌跡』の無料版を少しやっているのですが・・・う~ん、やっぱり『イース』ほど自分には合わないかもしれない。まぁでも、オーソドックスなRPGなので、やれない事は無いと思ってますが。

   
今週の漫画。
#なんだろう、この安定感。
お馴染みの面子ですね・・・何時でも一緒だな。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年10月14日 18:26に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ホーム最終戦写真いろいろ」です。

次の記事は「知らぬ間に」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3