冷房要らず

| コメント(0)

※但し、明日からまた必須になります。

「反日」拡大 中国客船、寄港取りやめ相次ぐ 福岡市の誘致策空回り

ザマァ見ろ。まぁ最近福岡市はこういう方向に舵取りしていたらしいので、ここらで1つ痛い目に遭っておくのは必要な勉強だったかもしれませんやね。

大体、この手の企画するお偉い方々は巷で流行っているのを簡単に取り入れようとしすぎる。で、ここで「グローバル化」だ。
#外国から客をたくさん取り込めば金になるだろう。
近くて成金の多い中国は確かにその格好のターゲットになり得る。が、本当のグローバル化って何だろうかね?日本人は所謂「ナショナリズム」を嫌う傾向にある(というか、嫌うように情報、意識操作されて育てられる)が、世界は悉く「国」と言う単位で動いている。本当のグローバル化ってのは、互いの国(文化、傾向、嗜好、諸々)を理解の上で交流を深めていくことじゃないんだろうかね?とも思う。そこに国粋の意識の低い日本人が絡んでいこうとすると、その意識のクソ高い(笑)中国や韓国などとは決定的なところで軋轢が生まれ易い。
#今回の件はそういうことでしょ。
本来なら領土問題とか国同士の問題でしかなく、文化や商売には関係ないだろ、と考えてしまう日本人にとってはこれを「予想外」とするんだろうけど、世界的に見ればそれも間違い、ということなんじゃないかなぁ~と。まぁ日本国内で中国人やらに大した攻撃も起きてないのは逆に日本の良い所なのかもしれませんが。

「チャイナリスク」という分かり易い言葉があるのに、それに目を向けようとはしないだろうね、経営者とか上の人間は。

橋下「竹島は韓国との共同管理の話に持っていくしかない」

はい終了。
まぁ多分、本人としては実行支配されている上に裁判にも応じないアレな相手なので、こっちが妥協しなきゃ話が進まないでしょ、という感じで言ってるんでしょうが、
・そもそも譲ればいくらでも要求してくるのが半島民
・そんなのと共同管理?出来るわけないだろ
という意味でもこの方法は無い。
この方法なら実現はするかもしれないが、益々日本に不利益しかもたらさないでしょ。何も意味が無い。

石井琢 ハマスタで最終戦へ「最後に横浜とは何とも言えない」

と言うことで今日は中止でした。朝までは空調してたんですが、何時の間にか気温が20度を下回るようになって、窓開けてれば全く問題なく過ごせるようになってたり。
琢朗はハマスタが最終戦になる可能性が高くなってきましたかね。カープの現状のスケジュールだと、新たに雨天中止が入っても九日以降に入る可能性はあるんだろうか?

んー出来れば観に行きたいと思います。元々ダチと別の試合を観に行く予定があったのですが、この日に変えても良いな。

思い出づくり その2(石井琢朗ブログ)

ところでデニーは何故バットを持ってるんでしょうかね?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

【TGS2012】来場者数は4日間合計で22万3700人!!過去最高記録を更新

ってよく読んだら昨年を千人上回っただけじゃないか。まぁ増えてるには違いないが。
#初日の人員増ももしもしがカード配りで行列増やしただけだろ。
まぁ来場者数はともかく・・・「ゲームの展覧会」と言う意味では、ソーシャルはそもそも出てくる必要性が無いんだよな。ありゃあくまで「TGS」というブランドに出展することで、業界的にも影響力がありますよとアピールするだけの場であって、ぶっちゃけコンソールゲームの展覧を純粋に期待するゲーマーにとっては邪魔なだけの存在には違いない。
#なんせ、あんな場所で見る価値なんて無いわけだしね。技術的にも。
対してコンソールゲームは、4時間待ち、5時間待ちと相変わらずの盛況だったみたいだし、まだまだTGSの本分は守られているのかな?という感じではあった。まぁそれをどーにかしろよと思わなくも無いが(苦笑

ということで今年は行かなかったわけですが、
#尤も理由はそんなんではなく、相方の都合が付かなかったからですが。
#あんなん1人で行ってもツマンナイし(--;
しかし今年は思いの他直前のタイトル発表とかで見所があったので、収穫は多かったです。今後、そこそこ遊べそうなタイトルは増えるのかもしれない。

------------------------

一応言っておくと、「どっちが正しい、間違い」という話ではないですよ?>国粋
#ただ、相手にそういう傾向があるというのをお互いで理解しておかないと痛い目に遭う、というだけ。
共同管理の話も同じだよね。今までの相手の一挙手一投足を見ておきながらそれは無ぇよ、と。

明日からまた暑いらしいですね。家出るときに冷房のタイマー忘れないようにしておかないと・・・

今週の漫画。
改めて4巻を読み返してみたのですが、やはり面白いですね。当時、感想として「いきなりローマ人ラヴな上に何でも出来ちゃうヒロイン登場はどうか?」なんて書いた気がしますが、この漫画的にはそんな問題は些細な話なんだろうな、と考えるように。
そういえば実写劇場版も11月にディスクメディア化しますね。コレも楽しみ。当初は「また原作レイプか」なんて思ったものですが、矢鱈拘った人選に雰囲気のよい舞台づくりなど逆に期待が大きくなりました。
#某サイトでも評価良かったですしね。

  

今週のゲーム。
『デドアラ5』『スリーピングドッグス』はまぁ・・・僅かな興味で買ってみようか、というだけのもの。先日も触れたとおり、ぶっちゃけ他に買うのがなさすぎるのでちょい興味が出た、という感じですね。
#なんにせよ、しばらく自分のPS3は某フロムゲー2本で占領なので。
『イース』は・・・PV見て興味が出た感じです。確かにグラフィックレベルはPSVにしては微妙かもしれませんが、そろそろPSVでもこういうタイプ(オフ・RPG)のゲームが遊びたい、というか。
なんかこう・・・最近の自分のPSVシフトが進みすぎている。携帯機なのに、携帯機なのに(馬鹿

と言う感じで・・・そう、毎月この時期だとここに「ペルソナ4アニメーション」のBDが名を連ねていたわけですが、遂に先月で終わってしまったのでアニメBD購入枠は空白に戻りました。
#と言っても、例の「氷菓」についてはまだ迷っている段階ですが。
来期・・っていうか、10月から?はどんなんがあるんだっけ?自分の見そうなのは「ジョジョ」くらいでしょうか?
#「みなみけ」ってまだだよね?「WORKING」はよ来ねぇかな?
しかし「ジョジョ」は一部ってのがなぁ・・・なんか二部まではやるのが決まってるとかなんとか聞きますが、今のファンに一部を期待している人ってどんだけいるんでしょうかね?
#不安だなぁ・・・後の企画倒れに繋がらなければ良いが。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年9月23日 22:41に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「正しいPSV用タイトル」です。

次の記事は「決め手なし」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3