日記を2週パスしてしまった。アカン。。。
他所のチームの話ですが、自分はこの采配が出来るだけでも素晴らしいと思いますけどね。
#尤も、層の厚さとか条件は違うかもしれませんが。
この点だけでも昨年、尾花が実行できていれば村田はもうちょっと違う道を歩んだ可能性はあったかもしれません。まぁ彼自身が性格的に優しくてこういう時に落ち込んでしまう傾向があるわけですが、昨年、尾花にコレができなかった、
#村田自身は(4番に座らせるか否かについては)采配に任せる、と言っていた。
ために、「打てなくても信頼される」と言う勘違いをしてしまった、という所はあるのではないでしょうか?確かに今のGほど層は厚くなかったですが、既に育成モードに入っていた為に外されていたハーパーやスレッジを使っても良かったハズなのです。
今年について言えば・・・まぁラミは今のところ外す理由は無いもんなぁ。
#調子は落としつつあるが、コンスタントに安打は放つ。
勿論、守備固めは必要だけど。
自分は広沢は嫌いですが(主に解説)、この記事も「いや、ノリは3番だし」で済ませたら流石に可哀想ですかね?(苦笑
ただ言わんとする所は分かりますし、本人も最終的に中畑の判断は妥当、と言っているので別に良いんですが、ただ、その当時の飯田のやり方にしてもそれをやってくれるのは感謝こそすれ強要出来る事でもないと思うのです。
#ホームランバッターが打席に立ってるんだから、黙って見とけ、は無いわな。
ホームランバッターがホームラン狙って打つのが自由なら、足の早いランナーが盗塁狙って走るのもまた自由でしょ、と。だから、どっちの言い分も正しいが故に、中畑は上司である中畑への苦情ではなくベンチで先輩によるイジメを内村に行ったノリを罰した、というだけでしょう。
#つまり、それをしなければ良かっただけ、だと思うんですよ。
どっちも考えも正しいだけの話。だからこの広沢の書いている記事は少し的外れだとも思うのです。
ちなみに自分も「繋ぎの4番」はあんま好きじゃないですね。何でそれが褒め称えられるのかよく知りませんが、打順には打順なりの仕事があるハズです。ノリも3番だからこそ、足の早いランナーが塁上に居るケースなんて普通にありえるハズ→俺の打席で走るなや、なんて言ってはいけない、そういうことだろうと思うけどな。
と言うことで今日の試合。
#ただ、実は昼寝してて大半を見逃してます(爆
で、見始めた8回に逆転される、という・・・自分、現地観戦しても負けるし、もう見ない方が良いのかな_| ̄|○|i|l
#まぁ結局追いついたんだけどね。
加賀美は思った以上に良かったな。ゴールデンルーキー(?)の野村と投げ合って、一歩も引かなかった。というかむしろ勝っていた。課題は、もう少しの粘りだろうか?
#試合終盤にランナー出すとこうなるのかな?
でも序盤は良く粘ったしな。無死1-3塁で1失点で抑えきったのは大きかった。ちなみに余談ですが、自分がTV消して昼寝を始めたのはこの無死1-3塁となった段階からです(爆
#アカン、もうオワタwと思った(苦笑
加賀美はカーブをもっと使える投手だと思うんですが、ここまでの所、どちらかと言うとストレートとチェンジアップの組み合わせで戦っている感じですね。
--------------------
しかしま。。。強行して使っている節があるとは言え、国吉にしても加賀美にしても育ってきたなぁ・・・と言う感じはあります。
#中畑は(つまりデニーは)育成のためにあえてGやドラに彼ら若手を当てている、といいます。
>DeNA・中畑監督の“みんながノリがよくなった”改革とは?
「ピッチャーは(巨人戦が)怖いんですか?」と尋ねた江川氏に、中畑監督は「存在の大きさとか、名前とか。戦う前に存在感に恐れを感じている部分はマウンドであるね。その意識を改革しない限りは、結果は伴わない。向かっていってくれるピッチャーが出てきてほしいのよ。そのために若手をぶつけている。巨人戦に若手をぶつけて、そのイメージを払拭してほしい。そういうピッチャーを作っていきたい」と、胸のうちを明かした。
自分はそれで良いと思います。というか、コレに近いことは結構前から書いていたはず。
ある程度勝ちが得やすいカードはエース級を当てて戦い、そうでないカードはこうして育成かねて一か八かで戦う。
#むしろ、これを後半戦意図的にやってきているにも拘らず成績が向上しない事が問題。
でも、結果としてこうして先に繋がるものが見つかるのであれば・・・来年が楽しみにはなってきますよね。例年、この時期は優勝争いから脱落した場合は大抵若手を使ってみて来期への育成とかで組み替えていくわけですが、中畑はその辺、ある程度「戦いながら」それを実行する事に成功しているのかもしれない。国吉にしても加賀美にしても9月からではなくある程度早い段階でそれを開始していたわけだしね。
あとは野手だな・・・深刻すぎる。ラミもノリも数年後にはもう居ないんだし。
--------------------
なんだか野球ネタばかりですが・・・しょうがない、ゲーム的にも動きが少ない(今週くらいからTGS前ということで動くでしょうが)し、政治も(というか主に書く特亜関係も)もう付き合うのが馬鹿馬鹿しいというか、どうせ同じ事書くしかないというかだし。
今日は前のエントリの通り、あんまり模様替えは進みませんでした。
#一部の片付けに終始。
ちょっとね・・・もうちょっと不満があるレイアウトがあって、そこをまた来週末までに考えて行かないといけない。場合によっては今使っている棚を処分して、新しくまた買うかもしれない(ぉ
ゲームは合間合間にちょこちょこと。
『デモンズ』は、アンバサ戦士での最黒、もとい、ただの黒傾向でした、の祭祀場を終わったので、ついは坑道へ。最黒にして黒ファン・スキルビルを倒したのですが、順番を間違ったことに気付きました。
#黒ファン倒しても傾向白化するのね(--;
またやり直しか・・・まぁ、ここの鉱石はあんまり欲しいとは思わないので後回しでも良いんですが。
別垢魔法剣士では「死の雲」でサクッと倒した(卑怯者w)スキルビルですが、アンバサはそんなの持ってないのでそうも行きません。結局まともに斬りあった挙句、苦しくなって蹴り落としました(爆
#でも途中で引っかかってなかなか死んでくれない(汗
しょうがないから追いかけて、ある程度近付いては離れてを繰り返して落下を誘って・・・となんだか面倒でしたが、一応最終的にはケモタリをゲットできました。
PSVは『ミク』は進まず、
#いや、力仕事してたからね・・・指先の確実な動きに自信が無かった。なんかプルプルきそう(苦笑
『特殊報道部』をコツコツ、6話まで来ました。
なんか思ったよりも超常現象としていろいろ伏線張ってるんですね・・・これ、回収されるのかな?と言う不安が。
一応ゲーム性というかそういうのを保とうとしているマテリアルチェックとかプランニングとかあるけど、難しいと思えるものはほぼ無いし、もうちょっと話の分岐とか欲しい気がするな。ストーリー、世界観的に安定して面白いのでシリーズ化して欲しいところ。
今週の漫画。
先日最初から読み返してたんですが、やっぱ良く出来てますね。面白い。そして今ちょうど話的にかなり盛り上がっている所なので、この最新巻も楽しみ。
コメントする