4番レフト

| コメント(2)

去年はこういう展開がほとんど無かった気がする。今年は試合終盤でも粘り強い、コレは確かだと思う。

DeNA・ラミレスが決勝2ラン 「最高の気分です」

が、番長はやはり無念。ツイッタでも書いた様に、次の勝ち星が遠い・・・残り試合数からして、今期の登板はあと5試合ほどか?あと2勝で二桁なのに・・・
#なんかアレだな、優勝した年の川村思い出すわ。
前半だけで勝ち星荒稼ぎしたのに後半戦全然勝てなかったんですよね。まぁ結局日本シリーズの最後を締めたけど。

番長は立ち上がりやや不安定だったけど、キッチリ抑えて久々に立ち上がりの良い先発を見られた気がする。その後も尻上がりに調子を上げたが、6回辺りから球が高めに浮き出した。
#これは5回とはっきり違いが見えた。
よってそろそろ危ないかなぁ・・・と思ってたら本当に7回、1失点した。こういう時、捕手の力が問われるわけで・・・
#そういう意味では、解説の盛田も挙げていたが藤江とのバッテリーミスがあったと思う。
8回、先頭を歩かせた後(このフォアも配球が不自然。ツイッタに書いた通り、フォークを使わずストレートばかり)、バントを仕掛けてくる俊介相手に2ストライクまで追い込んでおいて"バットが届く"位置に1球置きに行ってしまった。
#結果、梶谷が捌き切れずに内野安打でピンチが広がる(但し、これは梶谷は責められない)
タラレバだけど、あれはもうバントさせて1アウトもらった方がずっと楽だった筈。藤江のピッチングスタイルならランナー2塁でもさして問題は無い。
高城の未熟さが見えた試合だったと思う。尤も、高卒ルーキーにこれ以上を求めるのは酷だが・・・鍛えながら勝つってのは難しいねぇ。

打線も抑え込まれた。序盤、チャンスから後藤が復活のタイムリー、そして中盤にも犠飛とリードを奪えたが、全体的には久保に良い感じで抑えられた試合。
#ノリさんさえ居れば・・・は禁句だが。
ただ、金城が今日は当たっていた(先頭打者だと本当に良い活躍が出来る)のと、やはりラミレスのあの一発が大きかった。
#榎田のクロスファイア気味に食い込んでくる球をあんな捌き方できるってのは、
#やはりHRバッターなんだなぁと感心。普通切れるだろ・・・
そして梶谷は(ry
#上がってきてから未だ内野安打1本、もう高城よりも打率は下だ。
解説からも酷評を受ける始末、せめてナベチョクさんとの併用を考えて欲しい。

------------------------

先勝できたということで、全体的には良くできた試合。キーポイントを挙げるなら、中畑がインタビューでも語っていた8回のピンチ時での荒波のプレイだろうか。盛田も言っていたが、あそこでよく後逸せずに抑えて、しかもサードへ投げる好判断。一切のミスが無かった。

ということで、漸くラミレスがハマスタでお立ち台に。隣の狸ではありませんよ?(笑
ヒアリングはもう完璧なんですね。通訳ほぼ無しで日本語を理解していた。
#喋りはまだ英語だが。
でも最後の挨拶はわざわざマイクを奪って(笑)完全に日本語で。ただ、新庄で有名なあの台詞だったのが気がかりだが(苦笑
#大丈夫、フラグを折るのが得意な藤井だから、きっと大丈夫なハズw

122 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2012/08/28(火) 20:51:29.07 ID:AETFpFBt [6/6]
  バンテフクーン!
             + ノ|  _____              , -―-、、
    ● ●     + ┃.|| .(〃___ノ              /   ∧_∧
   ( ・∀・)     +┗.||、(レ#´∀`)              l   〔 ,`均´,〕
  ⊂  ミキー ,つ      ⊂  DB18 ,つ              ヽ、_ フづと)'
≡ (   ノ       ≡ (   ノ               ⌒)⌒),,(DB19ノ
   ミミ三彡          ミミ三彡             ⌒;;:)..,,ミミ三彡


まさにこんな感じだった

コメント(2)

こんばんは。
高城、あと一息でしたね。
アレだけストレートを続けたのは藤江の意志なのかと思いましたが、その後の外した球で内野安打を打たれたら駄目ですね。
むしろ気になるのは、まともに2盗を刺せてない事。リードとキャッチングはルーキーながら頑張っていると思うのですが、送球動作が遅い。ちょっと心配ですね。

それにしても三浦。体感的にはもう10勝しているはずなんですけど。勝ちがつかなくて残念ですね。

どうもです。
先頭、今成への球種選択が不可解すぎるんですよねぇ・・・もしかして高城、藤江がフォーク投げられるの忘れてねぇ?と思うくらい。
#4球目スライダー以外全てストレートで計12球だし。
今成といや、今の阪神で唯一の明るい材料とも言える(ぉ)打者でしょう・・・結果、アレで球数無駄に増えて、更に次の打者への不味い対応もあったしで、ちょっと頂けなかったです。

番長は、今シーズン前半、かつて無いほど援護があったのが逆フラグになってしまってますね。最近は良いピッチングしても援護が無いし。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年8月28日 21:47に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「一体、誰がやっていたのだろう?」です。

次の記事は「やれば出来るじゃないか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3