一体、誰がやっていたのだろう?

| コメント(0)

久々に起動してみたら物凄い量のパッチが。
#こんなにパッチ作れるくらい収入があったということだろうか。
誰がやってたんだろう・・・あんなの(ぉ

河野談話が完全終了かwww 河野元官房長官の招致要求

まぁ、まるで期待は出来ませんけどねぇ・・・
#むしろ論拠を厚くする展開にならないように注意しなければ。
むしろそもそもの大元、朝日を何とかしろよとも思うが。アレの捏造・煽動が無ければ、今日の日中韓の関係とは違ったものになっていた可能性すらあるのだから。
#もっと遡ると、戦前に戦争煽ったのもコイツラだしね。

丹羽大使の公用車を襲撃=男が日の丸持ち去る、けが人なし―尖閣対応に不満か・北京

別に丹羽の馬鹿がどうなろうと知ったこっちゃないけど、コレ、公用車をってことは外交特権とかに抵触する重罪なんじゃねーの?
流石に半島とは違う、という所を見せて欲しいけどな、中国には。まぁデモも官製だし、しかも人権も無い(酷)わけだから、やろうと思えば徹底的にやれるだろうけどなぁ・・・さて?

日テレ24時間テレビ:義足の少女が屋久島の縄文杉を目指すプログラムで立ち入り禁止の場所にスタッフ用キャンプ村が作られている事を屋久島ガイドが暴露

なんか今年も、「チャリティーの名を騙った芸能人を潤すバラエティー」な話題が乱立してますね。まぁその辺の見識には特に間違いはないんだろうなぁ・・・とは思いますが。
ただ、一応そうした側面を世の中に喚起させるくらいの意味合いはあるわけですし、まるで無意味なものではないと思うんですよ。そら海外の同様の番組ではアーティストやら芸能人やらがタダで出演していろいろ活動もしてるんでしょうが、それに習って成功させるか?違う手段で成功させるか?だけの話だしなぁ・・・と。
#あとは視聴者判断だけです。自分は見ない、それだけ(笑

でも、このスレのような話は駄目だよね。視聴者の見る見ないは別として、明らかに許可の出ていない茶番を、しかも台風の着ている中でわざわざやるのかね?という・・・この実態を見てどう判断するか?もまた視聴者の自由だと思います。是非ともこういう話が広まって、日テレの24時間テレビではないチャリティーへの参加をしてもらうべきでは。

DeNA三浦投手、広島・石井内野手の引退に「寂しいですね」

と言うことで、ツイッタでも触れましたがタクローが引退なのです。
#お疲れ様でした。
#この人が2千本安打を決めた試合、ボコボコに負けたのを覚えています(ぉ
実は2千本と言えば、あまり話題になってませんが同じく98V戦士の谷繁も達成間近だったりして(あと43本)。まぁ起用方とか考えると年内は無いでしょうが、あのチームの事情なら間違いなく来年もスタメンマスク候補でしょうから、何とか到達するでしょう。
タクローに比べると谷繁はどちらかと言うと「長くやっていたからこそ」という感じでしょうか。
#ベイで13年、ドラで現在11年目。通算打率は昨年時点で.243。安打製造機、というわけではない。
でも、だからと言って価値が無いなんて言う人は馬鹿げているといって良いでしょう。これほど長くの間試合に出られるだけの故障の無さと、一定以上のレベルを保つ実力。だからこその成果です・・・是非、達成して欲しいものです。
#捕手の2千本って最近だと古田くらいしか居ないでしょう。
あとベイ相手だけに矢鱈打つのは止めてください(爆

と、V戦士でズレてしまいましたが話戻して・・・
まぁ・・・「ミスター・ベイスターズ」ですよね。08年末、例の移籍騒ぎの時は自分もいろいろ思いのたけを書いたものです。

当時の記事

まぁこの時点でチーム(上層部)に対する不信はかなり持っていたわけですが、やはりタクローの離脱というのは応えましたね・・・同年、タコさんこと尚典や川村の引退などもあって、いよいよ「ああ、あれから10年経って本当に解体してしまったんだな」という思いもありました。
ちょっと裏話的なのはツイッタのほうだけに抑えておくとして・・・本当にお疲れ様でした。是非、実家の近いベイスターズのコーチに就任して欲しいものですが・・・当分は無理だろうな。前述の「別れ方」もあったので。

---------------------

冒頭に書いたのは『PSU』の話。週末とかやれたらやってみようかと言う事で準備だけ。コントローラがオカシイorz
#思えば、引っ越してきてからコントローラ挿したのは始めてかも。
USB、若干錆びてるし・・・(--;;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年8月27日 23:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「もっともっと知られるべき」です。

次の記事は「4番レフト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3