もう今年はハマスタでカープ戦は観ない

| コメント(0)

やってられん。まぁ応援する楽しさはあるものの、やはり観ててウンザリする。というか、やはり何かがオカシイ。
#どうしてここまでカープに弱い?
いろいろあるけど、まぁとりあえず写真と共に、以下続きを読むで。

-----------------------------

本日のオーダー。
ついに筒香が外れて、ライトにゾノはそのまんま。荒波がセンターで1、3塁にルイーズ、中村ノリ。ラミレスは走塁を見ているとやはり足に不安があるみたいで、とてもじゃないが普通には走れていなかった。レフトに飛球がほとんど無かったのはラッキーか。
尚、ルイーズはこの試合も大扇風機。一応、ライト広瀬のエラーを誘う高々と上がったフライはあったが(目の前で落球するのを見た。今日はセンター方向に上空は強風だった)、遠目にもあのスイングに価値は無いことが見て取れた。やはりスタメンは止めてほしい。
#7回のあの空振りでの三振には、周りの観客も失笑するレベルだった。

このオーダーを見てふと思ったが、カープは生え抜きばっかりなんですよね。これが育てられるチームと育てられないチームの差か。まぁ補強がまともに働いていればそれでも別に良いんですがね・・・

今日も真っ赤なレフト側応援席。立ち見の数はむしろレフト側の方が多いくらいでしたね。
#内野席もあわせると流石に一塁側の方が多いんですが。
つーかさ・・・これ、4月の観戦のときも書いたけど、本当にあの応援は選手に(特にこちら、ベイの投手に)影響は無いんだろうか?
こんな事書くのも恥ずかしいというかアホらしいんだけど、わりと"空震"に近いものを感じるんですよね。嘘だと思うなら行ってみ?轟音になって一塁側に届くから。

ちなみに、夕方開始とはいえ18時はまだ明るい。今回は外野席に程近い内野席(ライトのほぼ真横)、そこからレフト側を見ると西日がキツイ。

さて問題の国吉。少なくとも2軍落ちする前よりはストライクも入るし、球も序盤150をマークするなどはしっていたように見える。でも、Yahoo実況を先ほど見直したのですが、打たれているのはほとんどストレートなんですよね。
#狙い撃ちされていたのだろう。
下位打線にはまだ通じても、上位打線にはその配球では通じない・・・他所で知りましたが、カープ戦のスタメンマスクは1試合を除いて全て鶴岡だそうです。この辺に異常にカープに弱い原因があるかもしれません。
#ただ、制球の悪い国吉だからこそ、ストライク先行で配球したいのはわかる。
でもそれを狙い打たれてたら・・・もっと考えないと駄目なのではないだろうか?今日は変化球もストライクゾーンにちゃんと入ってたし、国吉にしては四球もそんなに多くない。三振は9個にも上っているし、決して制球が悪い国吉ではなかったようにも思えるが。

で、今日は目の前にいたライトのゾノ。
昨日は左投手相手のスタメンで2安打で打点も挙げて仕事もできたわけですが、今日は右の野村が相手。しかも制球も良い投手なので四球狙いも難しい・・・結果、序盤のチャンスで凡退したりで良いところなし。最後の打席でポテン2ベースが出たけど、あそこで出てもね・・・と。
まぁでも、最近ちょっと出番が増えて安打も出ている。代打生活が長すぎた(上に使われ方も間違ってた)のを考えると、そこまで不安視しなくてもいいのかな。

シャボン玉ホリデーだとかの企画。ぶっちゃけ、こんな企画立ててもらっても3タテ(しかも良い所全くなし)食らってたら盛り上がりもしないわな。
#自分はタオル被って眼鏡も隠してました。だって・・・ねぇ?
ちなみに偶然映りましたが、下に見えるハゲ頭の爺さんが口が悪くてもう、、、

ここまでは・・・まだ可能性はある、そう思ったのですけどね。
#ちなみにこの時点で安打を放っていたのはラミちゃんだけ。そりゃ点も取れんわ。
ちなみにこの5裏の1点取った攻撃時、めぐり合わせが悪くて投手に打席が。ここ数戦、そういう場面が異常に多いような気がする・・・この辺も、打線の組み方に問題がある、という風に見ることが出来るが。
#ぶっちゃけ、鶴岡がフォアで歩いても仕方ないのである。
自分は周りがそこそこ喜んでる中、溜息を付いてしまいました。

ただ、国吉を代えづらかったのも事実。おそらく首脳陣のアタマの中にはヤクルト戦で中継ぎが崩壊した事が残ってるのだろう。だから先日の山省もそうだったけど失点してても出来るだけ長く引っ張る・・・今日はそれが凶と出たようです。

代打筒香。イロイロ意見はあると思うけど、自分はやはりスタメンを外すのが正解だと思う。
#ただ、こうして試合中盤で出してみて一応バッティングをさせる、というのはありだと思う。
別に疲れがあって不調ってわけじゃないだろうからね。ただ、考える時間は必要かと。
でもその代えがルイーズしかいない、というのがねぇ・・・ザキヤマはスタメン張らすだけの打撃力が無いだろうし、3塁が実質ノリさんだけになってしまう。ファーストは小池が居るけど、対左用だしなぁ・・・
#やっぱり吉村を上げて欲しいな。
あと下で結果出しているという後藤か。

まぁ試合は酷かったんですが、このひちょりのパフォーマンスをはじめ、球団側、スタジアム側の"楽しませる努力"は感じられた。
特にこのひちょりの人気はホンモノ・・・これ、単にゾノのキャッチボール相手に出てきただけなんですが、内野席の大勢のファンが「ひちょりー!!」と声を挙げながら前の方に駆け寄っていく光景が見られた。
#で、写真はその声に応えているところw
正直、救われた観客も多いと思う。試合がツマラナイだけに、こうしたパフォーマンス等で盛り上げてくれるのは嬉しい。
これでもうちょっと打ってくれればなぁ・・・ゾノなんかに守備位置を譲ることも無いだろうに。

ということで結局失敗に終わった継投だけど、
#でもここはソコまで責められる部分ではないと思う。結果論。
もしくは継投そのものでは無く、ピッチングコーチ、捕手らが相手打者の傾向を掴めずに対策を練れなかった事が問題。というのも、カープ打線がファーストストライクを狙ってきていたこともあって、実は5回までの国吉の球数は相手投手野村とほぼ同じだったのだ。
#77球。先発として、国吉に求められるレベルとして、ここで交代は難しい。
だから続投は良いにしても、前述したような相手打線の傾向に対策を練らなかったことが間違い、だと思う。

と、話が逸れたが、そんな国吉が7回まで投げきった(が、7失点)おかげで、8回9回の2イニングがリリーフの仕事に。その一番手で今日一軍登録された(今季初登録)福田が登場。
#九州IL出身。もう29だったりする。
ストレートは140キロ台中盤をマークし、変化球も低めに投げられていた。結局3者凡退で切り抜けた・・・何とか使えそうかな?あと数試合見てみたい。ちなみに下では先発だったらしいが、、、

続いて出てきた3人目が久々登場の大原。大原も今日登録。
先頭の梵にいきなりセンターに打ち返されたが好捕でアウト、続く岩本、堂林と中軸を3者凡退で討ち取った。
特に左の岩本との対戦が印象に残る。岩本は全くタイミングが合っていなかった。篠原がパッとしない投球が続く(結果オーライが続く、とも言う)のを考えると、漸く左の交代相手が出てきたかな?と言う感じ。まぁ尤も、こちらももうちょっと様子を見てみたいが。

ちなみに、この2人をリードしたのは鶴岡ではなくバネでした。さて・・・?

初めて生でみた内村。マジちっちぇぇ~。おかずのり(田中一)思い出すわw
#相手投手は代わった河内。
ストライクゾーンが狭すぎるが故かいきなりノースリー(スリーボールか)になったが、結局手を出してゴロアウト。やっぱ内村は粘ってフォア狙いの方がいいのではないだろうか?ストライク投げるのも難しいぞ?w

ちなみに満員御礼でした。たくさんのファンの前でどんな試合してんだよ、と。

もーひちょりは出てくるだけでファンが大喜びw

最終結果。
まぁこの試合は野村をほとんど打てなかったのですが、それにしてもこの3連戦、「失点に対する相手の安打数」と「得点に対するこっちの安打数」の違いに無力感を覚える。
#どんだけ繋がりが良いんだ、悪いんだ、と。
この試合もこっちは6本打って1点、前日はカープと同じ9本打って3点、そして一昨日は2桁10本打って4点だ。
#対するカープは、一昨日から12本で13点、9本で8点、10本で7点だ。
確かにカープは効率が良すぎるが、これは如何にうちの投手陣(及び捕手鶴岡)が綺麗にまとめ打ちをされているか?ということになる。そしてこちらの点が取れないのは、明確に好機で打てないストッパーが居る、ということになる。
#それが筒香であったりルイーズであったり、なのだろう。
この辺が、試合における采配ではなく打線の組み方に問題がある、ということになるだろう。

--------------------

という事で・・・また後日何か書くかもしれないけど、とにかくカープに勝てない。
#正直、意味が分からない。
まぁ打たれる側に明確な理由があったのはわかったし、打てないのも相手投手野村の力量を考えればわかる、しかし点数ほどにどうして差が開くのか?
#例えば、先日のズムスタでの3連戦はほとんど互角というかむしろ上回っていた可能性もあったわけで。
ここまでハマスタで一方的に負ける要因ってのはなんなんだろうな・・・?
どうせ打たれまくるから観たくない、と思っているG戦以上に見たくなくなった。スコアラーは仕事をしているのか?対カープとしての戦略は十分練っているのか?選手の力以上に結果が出てしまっているように思える。だからもう観たくない。カープが相手でももっと真面目にやれ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年7月16日 00:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「迷っている内に1日過ぎる」です。

次の記事は「自分は打たれてもやはり連敗ストッパー」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3