セオリーと言うか常識と言うか

| コメント(2)

そういうことなんだろうな。

畠山 千金満塁弾「ホッとしながら走っていました」

まさかのルイーズ4番!!いきなりミソがついた感じだったので、こりゃ駄目だな、なんて諦観モードに入ろうとしたら、序盤からコツコツと点を取ってまさかの楽勝モード?
#まぁ3点差くらいじゃ楽勝にはならんけど。
問題のルイーズも(相変わらずアウトコーススライダーは扇風機だが)2安打で打点も挙げて「ありゃりゃ、こりゃ明日にでも筒香がベンチかもね」なんて思ってさてまとめ・・・と思ったら逆転満塁。
#インコースに構えた鶴岡をみて確信しました。「これは打たれる」
またそれかよ・・・鶴岡に学習能力は無いのか?そりゃ横投げの加賀で内外と散らるのはセオリーかもしれんけど、せめてボール球にしろよ・・・まぁ参考にもならんかもしれんけど(あまり打ち気なさそうだったし)、その後のバレ見れば分かるだろ。右打者のアウトコースだけで打ち取れるんだよ、加賀は・・・
尤も、ここ一番で打たれる加賀も加賀だけどな・・・鶴岡の構えはインコース低め。

でも実際放ったのはここ。

畠山にしてみれば「いらっしゃ~い」という丁度良い高さにきてしまっている。
ただ、加賀はインコース放らせるとこの高さに来ることは結構多い。要するに失投しやすい。右打者のインコースの制球がアバウトなんだよな。だからこそ尚更・・・捕手はそういう投手の傾向を理解してリードして欲しいもなんだがな。

・・・というこの試合一番の駄目な瞬間を振り返ったけど、そもそも藤江の不調が招いた結果でもある。というか、8割方藤江の責任とも言える。篠原は良くやった。まぁ実は右の方が被打率良いから、右代打出てきて「これラッキー?」とも思ったけど。
でもあそこでも小さいミスはあったね・・・筒香のプレー。ただアレを責めるのは酷か?ノリさんならあるいは・・・だが。
#でもそんな事言ったら、ノリさん2人必要だしな。敗因はノリさんが1人しか居なかったことか(ぉ
しかしその前の3連打いずれも三遊間というのが・・・まぁアレは仮に石川が藤田だったとしてもアウトは1つも取れなかっただろうけどな。結構ボテボテなくせに良いところに転がってしまっている。

今日の采配を責めるのは流石に酷。これで継投失敗とか言うのは流石に結果論過ぎる。
#今日は選手の責任。継投は今の面子で行けばまぁ普通だった。
菊池にしても連投だったし、しばらく休みがあって昨日はそこそこ良かった藤江で1イニング、というのは計算としては正しいだろう。
むしろ攻撃面で、せめてラミレスを残しておいて最終回のチャンスで・・・というくらいかな。でもよく1点取ったけどねぇ。あのムードで。
#この試合、逆転されるまでは上位打線(というか荒波とノリさんとギリでルイーズ)ばかりが打っていた。
9回の追い上げは下位の代打、守備固め陣の手柄。筒香は・・・あまり褒められない。
#それまでの内容が酷すぎる。
石川も凡退ばかりだったが、まだこうなってから2試合だ。筒香は・・・いくら育成の為とはいえ、完全にスイングに迷いが見えるのでコレじゃ育たない。
#アレほどホットゾーンになっていたインコースの甘い球を見逃すんだもんな。
ルイーズはラミちゃんの教育が利いたのか?ボールゾーンに逃げるスライダーじゃなければ当たるようになってきた。
#でも欠点が明らか過ぎるから、相手投手のコントロール次第でいくらでもアウト取れる。
厳しいな・・・15安打もしておいて負けるんだし。

---------------------

しかしこれでまた難しくなった。采配でミスがあるとすれば、15安打もしておいてもっと点を取っておけなかった「打線の組み方」かな。
#前半、チャンスを良く作ったのに叩き込めなかった下位打線。
ひちょりが駄目でしたね。でも前日結果だしてるし、ラミレス居なくて使うのは間違ってない。代打小池も成功しているし、あそこで番長連投も味があって良いけど、代打も間違った選択とはいえない。
まぁ今日の一日だけでルイーズが通用するなんて思っちゃいませんが、想像以上に筒香が働かない、育たない、スランプが長い。
#最後のHRからちょうど1ヶ月。
収穫と言えば四球を選べるようになってきた、というだけである。やはり守備位置の問題か?あまりそういうのを理由にして欲しくは無いんだが。
あと、荒波、梶谷が揃って負傷の可能性が。梶谷は確定だったが・・・やっと外野の頭抜けて長打が出た、という所で(多分、捻った感じだろう)の負傷は痛い。荒波はソコまで重くは無いと思うが。その後のヒット打ったし。

明日はどういうスタメンで行くのか?
#ラミレスが戻れないのなら、今日結果を出したルイーズを使わざるを得ないだろう。
でもそれだと益々筒香をスタメンに置く場所、価値が問われる。難しい・・・高田のバカ(ぉ

コメント(2)

ルイーズ先発のため、筒合ライト、中村サードの守備位置になって、両者の負担が増えています。先日の中村の途中交代はサードゴロを回転しながら取ろうとしたのが響いているのでは、と疑っていました。石川ショートは、8回の3本目の三遊間安打でわかるように、悠々と見過ごしヒットにしているところが見え、相変わらず守備範囲が狭いことを立証していました。筒合サードならもう少し横の守りができるのではないか、とすれば、1本くらいはアウトないし外野に飛ばなかったのではとも思いました。   また、4日の三浦登板を見に行った時は、鶴岡捕手はサインを出した後のグラブを構えたままにしていました。三浦のときと他の投手のときでは違うのか。昨日はどうだったのか。テレビで見た他の試合では相変わらず、いったん構えた後は、グラブを下に向けています。コントロールの悪い投手はどこに投げていいのか分からなくなるのではないでしょうか。配球の是非は言いませんが、せめて、グラブは構えたままにしておいてほしい。

どうもです。

すいませんが、できれば改行お願いします(--;

ルイーズの使い方については概ね同意です。彼はその守備負担×3人分の打撃が無いとスタメンに入れちゃいけないと思うんですよね。他所で書いたんですが、ルイーズ使うくらいなら本当に吉村でも使った方があらゆる意味で価値があるかと。

鶴岡のグラブ動かしは、割と前からファンの間でも批判されてますね。このエントリの画像撮る時も、コマ送りしてミットが止まってないんですよね。一度構えた後に必ず動いている。
#今ヤク3戦目見てますが、コバフト、林相手でやはり動いている。
ただ、コレが本当に投げ難い理由になっているのか?もしくは「投げ難い」と思われているのか?その辺がイマイチハッキリしないので、個人的にはまだ言及はしてませんでしたが。。。
#他所にも普通にいますしね。例えば相川もです。

総合的に見てどう考えるか?なんですよねぇ、捕手は。
バッテリーを組む投手による防御率の良し悪しや、捕球の安定感、刺殺率、そして打撃。バネ育成もして欲しいんですが、もう鶴岡の打率がバネの倍になって安定してしまってますしねぇ・・・攻撃力の低いこのチームの場合、この点を重く見られるのはある意味し方が無いかも。
#バネにそれをカバーできる守備力があるわけでもないからなぁ・・・
今日なんて満塁HRですからね・・・結果、裏にすぐチャラになりましたが、バネには逆立ちしても出来ない真似だわ・・・だし。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年7月11日 21:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「連敗ストッパー藤井と4番ひちょり」です。

次の記事は「AIBO」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3