昨日あんな事書いたらいきなりオーダー変えてスタメンからルイーズ外れたので、普通の応援に戻ります(爆
#先日のラミ、ノリのHRの件と言い、マジでうちのサイト観てませんか?ベイw
でも勝てない、まぁナゴドのドラが異常に強いのは分かりますが、、、
試合中盤球速が落ちたのは意図してのものではなかったらしい。その辺はまだ不安だけど、ある意味おかげで8回途中まで持ったのかもしれない。
しかしま・・・このピッチングが出来るのなら、十分1軍で通用する。
ストレートは試合終盤になって150オーバーを連発。三振も序盤、中盤は1つも無かったがその辺はあえて打たせる省エネピッチングだったのだろう。121球で被安打3、フォア5つは多いが、被安打が少ないので合格だろう。
お帰り国吉。ただ、次が大事。次も同等かそれに近いピッチングが出来れば、ローテ復帰確定。完投が狙えるパワー型先発の誕生だ。
が、それでも負けた。
原因は・・・いろいろあるが、、、
・継投ミス?しかしそれは結果論に近い
加賀の準備が出来てなかった臭いが、しかし2本連打浴びての状況なら代えざるを得ないのも確か。あのシーンの交代は仕方ないだろう。だから打たれた(いきなりど真ん中いった)加賀の失投。
・下園の起用
あの場面は代えないのが正解だっただろう。。。
#これも結果論に近いが、昨日安打も出ている内村をあそこで代える必要はあったのか?
以前からクチを酸っぱくするくらい言い続けてるが、ゾノはチャンス起用してはいけない。いや、元々しても大丈夫だったんだけど、あまりにも代打生活が長すぎて感覚が狂ってるのだろう。これ以上間違った起用をせずに、頼むから壊さないで欲しい・・・
・でも、期待に応えないゾノにも問題がある
田島の放った球は3球全てボール球だ。場合によっては得意の選球眼で満塁としておくのも良かった筈。求められている仕事は点を取ることだけど、意識しすぎて逸って凡打を打っては何の意味も無い。。。
・久々にやらかした山口
ついにやっちまいましたね。まぁそれだけで責めるわけにもいきませんが、今日は鶴岡の配球にも疑問。最後の球はスライダーに見えた(Yahooではストレートになってるが)が、ストレートも高めに浮きまくって(ブランコへのデッドが転機になっちまったな)狙われるとひとたまりも無かった。どうせなら届かないコース(ボール球)で1球低めに変化球でも混ぜておけば、まだあんだけ狙い撃ちされなかったのでは?
--------------------
国吉はナイスピッチ。この3連戦、高崎、国吉と開幕時に期待の高かった先発2枚が良い内容を残したことで今後に期待が持てる負け方をした、と思う。
#でも負けは負け・・・
しかしノーアウト1-2塁から上位打線で点が取れないってのがねぇ・・・ゾノに批判が集中するだろうが、何気にノリさんも今日はストッパー。4度の凡退機が全て3アウト目になっている。
ゾノは、
・チャンスでケースバッティングが苦手
・守備は並、肩も並、足も並
・4打席立って1安打1四球
と言う選手。実際、外野が埋まってしまうと出しようが無いが、例えば今日4打席凡退の金城の代わりに出すとか、試合中盤以降に投手交代でランナー無しから代打とか、そういう起用方しかないだろうと思う。
#どっちかと言うと、吉村落とすならゾノを落とした方が良かった気もする。
「良い試合だった」「良い所があった」では駄目。もういい加減勝たないと。
#1勝2敗ペースでも最下位確定だというのに、今週は1-4だ。
火曜からは燕-鯉-燕という9連戦。何処が相手でも厳しいことには違いないが、先週の沖縄、広島でのルイーズ先発起用梶谷上位打線という糞ハンデを背負ってなければ勝てる可能性もそれなりにある相手だ。ここをなんとか4-5または5-4くらいで乗り切って欲しい。
#要するに五分で借金増えないように。
地味に、今日負けたこと(点が取れなかったこと)でルイーズをスタメンに戻す、とかやりそうで嫌だ(苦笑
あと鶴岡スタメンマスクが続いているけど、その辺もどうなんだろうな?
#リーグ戦再開以降、投手が崩れた試合も多い。
勿論それは投手に力不足によるものが大きいと思うけど、捕手には問題は無いのか?党首の問題に隠れて、小さいミスがあるのか無いのか?その辺の検証もしながらやって欲しい。黒羽根の育成と言う意味もあるが、このままだとただの控えになってしまう。
ちなみにコバフトも上がってきた(これも、先日他所様で「コバフトみたいなビハインドロング投手が必要だ」と書いたばかりw)ので、投手陣は後ろは少し落ち着くか?
#今日の菊池はよかった。山口が今日の敗戦で何か狂わなければ良いが。
地味に藤江も下降気味だしね。江尻はまだなんだろうか?
これで、交流戦開始くらいからやってきた「若手先発テスト」がそれぞれ一巡以上完了かな。結局最後に国吉が格の違い見せ付けたが、
国吉>>(ローテの壁)>>加賀美>>田中>須田、王
くらいか?まぁ国吉にしてもまだ確定ではないが、"レベル"って意味ではその位差がある、と。
あとは加賀美のテストをあと1回やるとして、三浦、高崎、藤井、国吉、加賀美・・・あと1人誰が9連戦投げるかな?今日、下で山省が復帰登板(?)してるらしい。前回良いピッチングしているので、今日の結果次第で水曜日以降上げてくる可能性もあるかな。
あとはクレーマーがどのくらいで一軍登録されるか?やはりAS明けかなぁ。
今晩は・国吉投手が頑張って引き締まった良い試合となったようですが、せめて1試合位勝ってほしいもので・・困ったものです(苦笑)
どうもです。
良い試合になっても、いい加減勝たなくては。そういう段階だと思います。
仮に先発が試合を作れても、どこかが足を引っ張る・・・今日はそれが采配だった、と言い切れると思います。
こんばんは。コメントどうもでした。
下園については色々と思うところがあるので、こちらにロバミミしに来ました。
下園に関する評価としてはほぼ同感です。
彼の一番有効な起用方法は、無走者時の代打でチャンスメイクだと思います。
少なくとも今の下園はチャンスで出せない気がします。残念ながら。
本当なら4打席打席に立たせてこそ良さが出ると思うのですが、打撃だけなんですよね。
残念ながら、あの守備と走塁では3割打ってくれないと先発起用する魅力が無いと思います。
量産型内川よりも、荒波、森本の方が魅力ありますからね。
そういう意味で、自分も吉村>下園です。
内村もそうですが、森本、小池の起用法もちょっと不遇ですよね。
なんか7月中にもう1つ(あくまでもベイファンにとって)衝撃的なトレードがありそうな気がします。
どうもです>べいすた彦さん
ラミ、荒波と2人はほぼ固定でしょうから、あと一枠になってしまうんですよね。で、そういう上位において美味しいチャンスメイクタイプの打者は、石川、荒波とそれなりに居たりする。
#ゾノに居場所が無い。
出塁率の高さは間違いなく"秀でたもの"なんですが、その辺を首脳陣が理解していない。
内村は面白いですね。今日改めて打席での彼を見ましたが、ありゃストライクゾーン小さいわ。投げる投手が大変だw
#案の定フォアで出ましたしね。そしてそれが最終的に3ランに繋がったw
小池は得点圏が高めなので、ゾノを出すより小池を使って欲しいんですけどね。チャンスでは。