う~ん・・・まぁ中畑のフォローもあったし、いいか。
■DeNAが8回に一気5点で逆転
■番長2失点150勝ならず
番長無念の降板。まぁ相手(釜田)を褒めるしかないね。本人も言っていたように、今日は調子は良くなかった。
#球が悉く高めに浮く。
むしろアレでよく7回まで2失点で押さえてきたもんだよな、ってくらい甘い球が多かった。序盤こそ立ち上がり良かったんですけどね。ま、今日は篠さん球走ってたし、交代で抑えて結果オーライ。最終的に負けなかったんだから良しとしよう。
#勿論、佐々木は不満そうだったが(爆
まぁ下位に打たれすぎましたよね。しかも最初の失点なんて2アウトまでポンポン、と取っておきながらだし。ちょっと後輩にも見せたくない投球だっただろう。手本にならない駄目な投球だ。
本日のヒロイン。珍しい野手2人、しかも生え抜きで下位打線の2人w
#尚、藤田は8年目にして本拠地初のお立ち台だったらしい。流石地方マニアw
同点打、逆転打の2人。金城はその前2打席でチャンス凡退していたので、ここで挽回できた。藤田もついに打率が.280へ。このままこの打順でもいいのかもしれんねぇ。。。
ちなみにこの後2点タイムリーの鶴岡は、まぁ野手前進守備の幸運もあった(正直、そんなにいい当たりじゃない)とはいえ良い追加点になったし、地味に荒波の6点目も効いた。
#が、佐々木の言うとおり、あのオーバーランはいただけない。
そしてゾノがひっそり初球打ち凡退していたことも。先日書いた悪いパターンのままだな。
実はこの試合、こういうチャンスが実に3回もあって1回目はなんとか1点、2回目は失敗していた。
#でその3回とも、いずれも先頭打者はノリさん。1安打2四球でいずれも先頭出塁している。
確かに調子は下降気味、久しくHRを見ていないし、HR性の長打も少なくなっている。しかしこれほどの仕事が出来るベテランの存在は大きい。
逆に、その3度のノリさんの出塁の後でいずれもポップフライだったラミは今日は反省。まぁ悪い日ってのはあるもんだ。ゲッツーが無かっただけでもマシとしよう。
#代わりと言っては何だが、矢鱈と飛んできたフライは全てちゃんとキャッチできた。
#当たり前の仕事だが、やはりラミへのレフトフライは怖い。
筒香が地味に2安打1四球と久々に結果を残した。しかし、最初のレフト前はともかく2本目はピッチャー強襲(というよりエラーに近い)だし、まだ上に上がる打球にはなっていない。もう少しかな・・・あえて5番に上げる、という薬が効くかもしれない。
他投手陣。
篠さんは前述の通り。今日は走ってた。良し。
藤江はお休みが続いたのが良かったのか、先日のおかわり被弾以来だったけど、今日は元に戻った感じだった。やはり連投が続くと厳しい、ということか。右にも左にも通じる信頼できるセットアッパーだ、大事に使っていこう。
そして山口・・・やはり覚醒状態に入ったか?今日はコントロールはイマイチだったが、たとえ高めに浮いても空振りを取れていた。特に長距離砲のガルシア相手にフォーク、ストレートストレートの3球三振は圧巻。ストレートはいずれも高め(最速154km/hを含む)で空振りだった。スライダーを使うまでも無かったな。
---------------------
中畑のインタビューでは、「(番長を降ろして)あのまま負けていたら、大輔にいじめられていた」と。そしてその上で、交代後、試合終了後共に番長にフォローしていた。気遣いのできる人だ。これでもう少し采配も出来てくれれば・・・まぁそこはNPB監督一年目の人なんだから、これからの成長に賭けるしかないか。
なんとか一息つけた。ロッテ-日ハムとパ上位相手の連戦は流石にきつかったので、楽天戦、ここで勝てたのは大きい。
しかし釜田を代えてくれたのは良かったなぁ。まぁ球数的にも当然だったのだろうけど、ランナー出して追い込んでも点に繋がらないしぶとさがあったし。
コレで交流戦6-10。せめて残り5分でいければ・・・借金14でリーグ戦に戻れる。
直接対決のある後半戦、そのくらいで入れれば上に上がれるチャンスも見えてくると思うんだが。
コメントする