物事の流れ

| コメント(0)

野球ツマンナカッタので途中からゲーム始めました(ぉ
#そしたら得意の追い付けない程度の反撃ががが
薮田って何時まで抑えやってんだよ・・・まぁアレを打てない辺りが、荒波もまだまだって所でしょうか。
王は・・・ん~、よく居る平凡な投手でしたねぇ。コントロールが特別良い訳ではなく、直球に力があるわけでもなく、良い変化球が(ry
#ただ、不思議と抑えられる。
少なくとも4回までは、チェンジアップを交えた緩急と配球でなんとかなっていたんだろう。でもそれも5回に捕まった、と。
なんつーかね・・・秦とか三橋とか思い出すんですよ(--;
#ベイはこのタイプ好きねぇ。
悪いわけじゃないんだけど、伸ばすべき特徴も見られないというか。高崎の劣化版というかむしろ今は高崎の方が劣化版というか(爆
微妙。まぁでも、今の状況下なら次もチャンスを与えてみるのも良いかもしれない。曲がりなりにも4回まで無失点で抑えたわけだし、藤井みたいに低めに集めることが出来れば、球が遅かろうがなんとかなる、というのも今の野球だ。落ちる前の国吉や怪我する前のブランドンよりは良さそうに思えるし。

アトラスではコンシューマー向けだけで10本以上の作品が同時に開発進行中

アトラスの、っていうかインデックスの何処にそんな体力あるんだよ。
#流石に信じがたいな。
とはいえ、判っているだけでも3DSに3本、PSVに2本、PS3に2本、360に1本はあるわけだから(ああでも、3DS以外のは外注だったりパブリッシャか)、あながち間違っては居ない気もする。これ、文面上は別に「既発表タイトルは含まない」なんて言ってないしね。
ま、その中に据え置き向けの『P5』があることを祈るのみですよ。

デドアラ5

実は案外興味あったりする。
#実際、やってないのって360のみだった『4』だけだしね。
何だかんだで『デドアラ』と『キャリバー』は購入率が高い。流石に『キャリバー』の最新作は見捨てたけど(ぉ
てか何でアキラ?!と思ったけど、そういやそうでしたね。もうセガも単体で『バーチャ』作るの飽きちゃったか。
#というか、格ゲー作ってもセガ的にもう美味しくないと判断してるんだろうな。
9/27か・・・TGSの頃だな。サラも出るんだったら買ってもいいな(実は持ちキャラ。言うほど極めてないが)

三浦大輔選手と楽天イーグルス・田中将大選手とのエース対決コラボ!!

商魂逞しいなぁ。まぁでも、このくらいやって稼ぐのは十分ありだと思うけどね。
でも、ローテ的には今週末の対戦って流石に田中まーは出てこないだろ。今晩投げたバッカだぞw

--------------------

髭の殿下がお亡くなりになりましたか。まだお若いのにねぇ・・・
#たまたま、昼過ぎくらいにみたヤフーニュースでは「危篤というわけではない」みたいな
#記事があって「へぇ・・・そんなだったのか。まぁ大丈夫ならいいか」とか思ってたんですが。
まさかその数時間後に亡くなるとはね。ご冥福を。

--------------------

E3ってまだやってるのかな?もう終わった?
何時ぞやのE3だったっけ?違ったとしたら別の海外のゲームイベントだと思うけど、『FF13』で全世界から失笑を買ったあのシーンに遭遇した。
#確かに、アレは苦笑いするしかなかったw
ググルと出てくるかな・・・ああこんな感じ(よそ様のブログ失礼。3枚目ね)
なんつーかこう・・・確か最初の感想辺りでも書いた気がするけど、やっぱリアル頭身でやって良い事と悪い事というか、それまでの物事の流れというか。そういうのをガン無視して「ほらほら!カッコいいでしょ?カッコいいでしょ??」とやらかしまくってるのが恥ずかしい。
例えば、テイルズシリーズみたいなデザインだったり、もっとノリの軽いゲームだったらまだ良かったのかもしれませんが、このデザインにここまでの流れ(なんせ、一番シリアスなライトニングさんが、ですよ)まで含めてこのポーズは無ぇわ~、と。
#まぁ、大体、シヴァにしてもオーディンにしてもこのデザインに乗り物化という謎設定が
#またシリーズファンを幻滅させてるわけですが。
どーしたもんかねコレ。明日の『TOKYO JUNGLE』発売前に少しでもやっておこうと思って進めてみたんですが、しばらく立ち直れないわ(苦笑
ああちなみに、召喚のシステム自体は悪くないと思いますよ。なんせ敵が無駄に固いのが多いからなぁ・・・


しかし治療した歯がまだ沁みるなぁ・・・馴染むまで時間かかるか。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年6月 6日 23:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「臭い台詞を言わせたら」です。

次の記事は「今更気付いたが」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3