冷蔵庫買ったった

| コメント(0)

遂に決断した。
これで学生時代から使っていた家電が遂に全滅した。今使っているそれらは、全て就職してから購入したことになる。
17年間ありがとう。SANYO-SR-9DJ。

【超映画批評】 『ガール』5点(100点満点中) 1800円で不愉快を買うwww

映画音痴、というか良し悪しにあまり興味が無いのでロクに調べようともしないもんだから、よく参考にさせてもらっています。
#しかし5点は酷いなw
書いてある内容から鑑みるに、今まさにやっている『FF13』と同じような感じなのかもな、と思った。や、もっと酷いか・・・いろいろと説得力に欠けるからこんな感じなんだろう。
いずれにしてもこういうコンセプトの作品は、はたからみて「終わっている」女性たちを安心させる以外の目的はないのであり、そこに特化した内容にしなくてはならなかった。
必ずしも正しいとは思わないけど、どうしても「男」と「女」は社会的に対等な関係になれないのかもしれないね。多分、男に特化して例えば「BOY」という映画を同じ作者が作っても同じような結果になるのだろうけど、その場合は多分「男なんてそんなもの」として見られて終わってただけだろう。女が題材だから原作が持て囃された、そういうことなんだろうな。

同僚の米国人にそれカニじゃなくてかまぼこだよって言ったら発狂した

以前読んだハバネロに似てるなぁと思ったらそのまま引用されていた。
しかし海外にも練り物ってあるんですね・・まぁあるか。魚類をそのまま食うのは東洋人がほとんどだろうし、やっぱ加工して食うのが普通なのかな。

最上義光「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」

自分はラノベはほとんど(というかハルヒ以外)読まないのですが、昨今のアニメ化乱発で意識して避けない限りはネット見てたら普通にタイトルレベルなら目に入ってしまって覚えてしまってたりします。
#変なタイトル多いじゃないですか。中には救い様の無いものありますが。
「俺妹」なんかは結構インパクトありますしね。なのでこのスレは良スレだと思ってしまった(笑
#そして>>17で泣いた(ぉ
ああ、稀代の不細工嫁でしたっけ。まぁ今基準と戦国時代基準だと多分イロイロ違うとは思いますが。
しかし信幸&稲姫ネタがチビチビみられて(・∀・)ニヤニヤできたり、忠恒がクズ過ぎてワロタり面白いです。
#流石DQN四天王

---------------------------

今日はしょーもない負け試合だったので途中で見るの止めました。
#高崎は水差しよのぉ・・・
制球も悪くない、球威もある、なのに何故連打されるのか?中畑曰く「単調だった」とのこと。なるほど、首を振ってまで要求した球がアウトコース一辺倒に成ってから打たれたようにも見える(4回まではかなり内角を上手く使ってたんだが)
#明日は勝ちたいね・・・でも牧田かorz

引越しの時もそうですが、冷蔵庫は冷凍室の霜(というか、もう完全に氷化している)が問題になる。一応昼過ぎから既に電源を落としているのだけど、やっぱ溶けないなぁ。まぁリサイクル出す業者さんは「そのままでも良いですよ」と言ってくれてはいたが。
#むしろ何もしないほうがいいのかな?確かに水浸し状態で運ぶのは困るだろうし。


ゲームは『プロスピ』くらいしかやっていない・・・嘘だった。
#何故か『グロラン4』が進む進む。てか、あと2ヶ月半くらいでで発売1年か。
ペナントは9月に入って、「1強1普通4弱」状態のまま終盤へ。現在ベイは3位まで上げてきたけど、借金5。4位燕とは1ゲーム差、その下とは更に3ゲーム差、その下は更に3ゲーム差。
#とりあえず・・・最下位の危機は脱出したかな?残り18試合で7ゲームをひっくり返すのは無理だ。
難度は「おまかせ」のままやってたのですが、上の画面開いて初めて気付いた。投球難度がMAX99まで跳ね上がってやがるwww
#どうりで難しいはずだ。
打撃はまだ75・・・まぁ0~99なら難しい方なんだろうけど、でもやっぱ打撃は苦手だからね。でも、交流戦で12回裏2アウトランナー無しから小池でサヨナラHR打った時はリアルでガッツポーズしてしまったなぁ(苦笑

水曜夜、木曜夜と2夜に分けて見終わった。勿論、HMZ-T1大活躍。
#"目の前感"がハンパ無い。見終わってから、液晶TV(37型)でも流してたんだけど、
#迫力がやっぱ違うわ。
見る前に抱いていた「「Magic」凄すぎたからなぁ、心配だ」は杞憂でした。今回も迫力のステージにシットリ聴かせる曲に激しく盛り上がる曲に、更に小芝居もつけて(爆)、実に見応えあった。
#今回、カメラワーク良かったな。
「引き」と「寄り」が実に効果的に使われていた。特に、また稼動ステージがあったわけだけど、ソコで歌ってるシーンなんかはメンバーに接近しまくって撮ってましたね。

意外に良かったのが、「さよなら~」「DAREKA」「ザ・マイスター」。「さよなら~」はこんなにライブのOP曲としてあっているとは思ってなかったし、「DAREKA」の手拍子も良かったし、「ザ・マイスター」なんかは今後のLive-GYMでも使われていく曲になるんじゃないかな?と思った。
#「C'mon」の前に語ったアルバム製作の過程、そして震災についてのコメントも良かったですね。
そして井戸、また井戸(笑
#まっちゃん、オモロイな~w
前回の「Live-GYMへようこそ」の掛け合いも笑ったけど、ああいう所どころで笑わせる動きが面白いよな。

★★★★★

文句なし。HMZ-T1のサラウンドホンがやや性能弱いので、今度はMDR-DS7100の方を使って観ても面白いかな、と思うんですが。

--------------------------

さて、明日午前中に到着予定。休みだけど早めに起きて中身出しとかないとな。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年6月 2日 23:27に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「シマムラの意地を見た?」です。

次の記事は「あれ?抑えのエースが・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3