そうだ!カープとやらなければ良いんだ!!

| コメント(0)

本日からブログも復帰です。

本拠地初勝利の中畑監督、ファンに「見捨てないでください」

これで、、、
VS.ドラ 0-2
VS.虎  2-1(1分)
VS.燕  2-1
VS.G  1-1
-------------------
     5勝5敗1分

VS.鯉  0 - 6

結論:カープとやらなきゃいいんだ(ぉ

てかね・・・昨年から書いてるけど、特別強いわけでもないチームだけにここまで負け続けるってのは、もう選手の能力だとか采配だとかだけではない。完全に研究され尽くされてるし、こっちのスコアラーも働いてない、ってことなんじゃないかな?
#まぁ今年のカープはそこそこ強いのは確かだが。
が、ベイがここまでカープに負け始めたのって、一昨年の後半戦からですよ。それまでは例年、ほとんど5割で争ってるチームだったのに、急に負け続けるようになった。この原因の解明に真面目に取り組まないと、本当に大問題だろうと思う。

まぁともあれ・・・そういうわけで本拠地初勝利です。
#試合後の中畑の顔よ(苦笑
いつも通りの大喜びかと思いきや、疲れきって憔悴しちまってる。てか、声出しすぎたのか、それとも感極まって泣いちまったのか。またベラベラよー喋るんだろうな、と思ってたら、むしろインタビュアーに「今日は勘弁してください」なんて言い出すくらいだった。

※尚、今日は録画忘れてたorz 帰宅してから(7回から)録画して観てました。
【投手陣】
ジオ:80点
持ち味は出した、と思う。再三のピンチを招いてしまうのは、このタイプの投手だからしょうがないところはあるだろう。"あと1本"を打たせずに6回無失点だったのは僥倖。ただ球数が多すぎる。せめてもう1イニングは粘れないと。
加賀:60点
1打者最低1回はど真ん中に行く。元々ギリギリのコントロールが出来るタイプではないので、捕手(鶴岡)もそれを理解したリードをして欲しいもんだが。2ナッシングまで追い込んでるのに意味不明なアウトコースの一拍と、わざわざインコース要求。加賀はアウトコースにスライダー投げさせとけば、相手が勝手に空振ってくれるというのに。
大原:0点
高い。それだけ。あれじゃ相手が左でも関係ない。
菊池:80点
ナイスピッチング。初球が良すぎたのでむしろ「おいおい、それじゃ2球目以降何処投げんだよ?」と思ってたら、高めの釣り球にアッサリ新井が引っかかってくれた。まぁ粘られないでよかったね。
篠原:100点
むしろ抑えをやって欲しいレベル。シーズン当初に比べても直球がキレキレ、スライダーもいいトコに決まってた。
山口:10点
抑え失格継続中。あり得ん。マジで篠原に2イニングの方がマシだと思った。
ただ流石にソレをやっちゃうのも難しいのは分かる・・・せめて中継ぎなりファームなりでもっと腕を振って来て欲しいもんだが。
#ストレートが全然通じてない。今日もきれいに打ち返されている。

【野手陣】
ノリさんは凄いな。振れてるもんだから、例え凡退しても粘ってたり野手正面だったり、という感じだ。猛打賞でチャンスメイクも出来ていた。昨年獲っといて本当に良かったな・・・居なかったらと思うとゾッとする。
ラミレスはそろそろ本気で代打に戻す事も考えるべき。温かくなってくれば打ち出すとのことだし、今の状態で使い続けるよりはチャンスで(出来れば併殺の無い場面で)の一撃にかけた方が価値があると思う。
森本は久々に安打が出た。しかも喉から手が出るほど欲しかった追加点だ。このチームは追加点がなかなか取れないので、あの場面でよくぞ、という感じだった。流石に絶好調期こそ終わったが、まだ粘ってフォアを選べてたりするので、上位打線またはポイントゲッターとして重宝できるだろう。何よりあの守備だし。
#相手のボーンヘッドもあったけどな。
守備といえば、ヒロインでノリさんが言っていたように「今日のヒーローは藤田」。前進守備(3塁より3mは前に居ただろう)の最中、俊介の強烈な打球をしっかり捕球した。あれが無ければ、正直逆転を許してただろう。
#つーか、俊介程度に痛打される山口の情けなさよ。
次、駄目だった人・・・個人的に何気に痛かったのが、8回裏追加点後の小池の不味い走塁。つーかさ・・・あの場面、何を考えれば3塁をオーバーラン出来るわけ?未だに三本間で挟まれた、という状況が理解できない。
#結果、ゾノの初球打ちで終わったとは言え、ランナー3塁ならチャンスは2度もあったハズだ。
もう一つ・・・これまた打たれた山口の情けなさなんですが、桧山の出会い頭のレフトフライ・・・・守備固めで出てるんだから捕れよ松本。
#解説の牛島組長も言ってたが、あれはまずフェンスに付くべき。
フェンスに付かずに飛ぶから怪我を怖がって手が縮こまる。最初についておけばちゃんとジャンプできて捕球できたフライだった。あれでピンチに繋がったことを考えると、ワンプレイとして見過ごせない。

-----------------------

ともあれ・・・まぁ勝てたことには違いないが、もうちょっとすんなり行かないといけない試合だった。そんくらい虎のミスは多かったし。
そういや寝込んでる間にプロ野球ニュースで電話出演した高木(豊)が面白い事をいっていた。
「弱いから、勝つときは劇的に、負けるときはアッサリ負ける」
まぁもう関係者なんだからソレを他人事みたいに言うなよ、とも思わなくは無いけど(笑)、しかし言い得て妙だと思う。今日は別に劇的に、って程でもないけど、少なくとも山口劇場は見事に開演したわけだから、やっぱり勝ち方として下も下には違いないだろう。
#負ける時は、本当に無抵抗でサクッと負けるしね。
そういうのを止めて欲しいと思う・・・打者の引き出しが少なすぎる。当てに行こうとして腰が引けてまともなスイングができない、とか、素人目にもわかる。
#対Gのサヨナラした試合、あれもそうだよね。
#満塁で荒波のあのバッティングには失望しかなかった。
走ってどうのこうのとか出来もしないことを理想に夢見るんじゃなく、まずは打てること、出塁する事に全力を尽くして欲しい。梶谷ファーム落ちは、中畑の勉強を垣間見た気がするし。
#実際、彼の為にもならんよ。無理矢理スタメンなんて。
ソレよりも下で打撃練習させた方がずっと良いはずなんだから。

 試合で勝つ→人気を上げる→観客が増える→観られる緊張感が増す→選手が強くなる

この好循環を目指すのがこのチームなんだから、まずは目先の勝利に拘るべき。この時期から先を見据えて若手の育成どーたら、使い続けてどーたらってのは正直見たくない。
だからスタッフももっと真面目にやれ、カープ担当のスコアラーは仕事しろ(苦笑

ああちなみに・・・そのプロ野球ニュースで豊はこうも言っていました。「三浦は5月から普通のローテにしますよ」。
春先は毎年調子悪いから今の変則にしてたらしい。ベテランだから、とかそういうのも無くは無いんでしょうが、そういう理由ならまぁ納得か。逆に言うと、番長自身この調整(中10日)は結構難しいとも言っていたので、5月以降、通常ローテになってくれると楽しみが増しますね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年4月21日 00:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「新潟の空に響き続ける暴れん坊将軍」です。

次の記事は「なんだかまた熱が・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3