番長が俺を寝かせてくれなかった

| コメント(2)

実はまた風邪ひいて熱が39度あります(--;;

三浦6安打完封&適時打で中畑ベイ初連勝!

いやもうね・・・
#アカン、目が疲れてもっと熱上がってしまうので短くいきます。
9回完封は実に3年ぶり。元々番長と言えばセリーグでも毎年トップクラスの完投回数を誇るピッチャーでしたが、流石にここ数年は衰えがあったし昨年一昨年などは自らの不調に加えてすぐピッチャーを代える尾花采配だったこともあって、9回完投自体が無くなっていた。
しかし中畑采配・・・既に6回終えた時点で99球。もうそろそろ代え時だろうと誰もが思う中「お前は下で10日休んでたんだから行けるだろう!」と言わんばかりに7回のマウンドにも送り出す。そして8回、1死満塁のチャンスでも更に三浦をバッターボックスに送り出す。
#これは震えたわw
結果はゲッツーではあったけど、それでも8回、9回を3人ずつで切ってとっての132球、完封勝利。いやぁ・・・良いモノを見させて貰ったわ。

正直、調子はそんなに良くなかった。序盤から中盤にかけて、先頭を出したり満塁になったりのピンチの連続だったが、バックに助けられた。そしてバネの久々の"ゴキジェット"(笑)に加えて2点タイムリー、得点圏打率が大変な事になってしまっているノリさん、そして自らもあわやスタンドインというタイムリーで4点。今日の番長には十分な援護だったのだろう。
#他、パン祭りも良くやったし、小池もノリさん疲れさせたし(爆
久々の2桁安打。ただ、終盤チャンスを作りながらもあと一本が出ないのがやはり今年の難しい所か。

--------------------

先日書いた「最下位を脱出するなら直上のチームを倒そうぜ」。
#トータルでは間違いなく負け越すでしょうからね。下手すると昨年以上に。
自分はGはどうせ上の方に行っちゃうから、このヤクルトか虎(まだ落ちないかな?)が相手になると思っている。
#両チームとも正捕手が負傷リタイア、というのもあるし。相手の負傷を喜ぶわけではないが。
そのヤクルトに2-1と勝ち越したのだから上々でしょう。初戦も互角に争ったわけだし、そこまで大きな差は無い。

内野フライだと番長、もっとカッコいいんですけどね。
#その場で右手を上に人差し指を突き上げる。
同級生のノリさんの攻守にわたる援護、そして子供の頃から三浦の球を受けるのが夢だった黒羽根と、これほどの舞台は無かっただろうな。
しかしヤクルトの最後の3人は空気読んでくれたかのようなサービスだったな。正直粘られると厳しいと思ってたので、畠山はともかく宮本辺りはもっと苦労すると思ってたんですが。

--------------------

とゆーことで・・・全然短くありませんでしたがもう寝ます。無理、限界。
#一応・・・・インフル検査は陰性でしたが、、、
でも、なんか熱上がってから半日以上経たないと正確には結果が出ないとか。明日まだ下がってなければまた来てくださいとか言われましたorz
#週末、親戚一同集まっての法事なんだがなぁ・・・
つーか、爺さんの7回忌の時がインフルだったんだよな。なんというタイミングの悪さ。仕事、粘らないで昼で帰って来ればよかったかな・・・(ようこんな状況でPCとにらめっこしてたわ)

コメント(2)

初めてコメントします。
bays9と申します。
私もベイスターズ専門のブログを運営している者です。
だいぶ前からこちらのブログは毎回読ませてもらってます。
率直な感想や意見がとても読みやすくて面白いブログですね!
実は昨日の私のブログでも写真を貼り付けたのですが、三浦の背中からのガッツポーズを貼り付けました(笑)
このシーン、本当にいい絵になりますよね!
これからも更新を楽しみにしています。

体調の方、お大事にして下さい。

どうもです。
絶賛闘病中です(大袈裟
#やはりインフルエンザでした、、、
都合よくベイも雨天中止だったりしてますが、まぁG相手だと今はその方が良いかもなぁなんて思ったり。

番長のガッツポーズは、今年はもっと見られるんじゃないかなと勝手に思っています。今年39になりますが、黒羽根のストレート中心リードが結構カッチリはまってるので、相手の打ち損じが増えてる感じがするんですよね。
#ただ球は軽いので失投が怖いですが。

でわでわ。
ああちなみに、そちらのブログも以前から拝見させていただいています。一緒にベイの応援頑張りましょう。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年4月12日 21:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「いずれ勝つさ」です。

次の記事は「新潟の空に響き続ける暴れん坊将軍」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3