ゲームでリベンジ

| コメント(0)

ここ数年、毎年やってる気がするから困る。

「事故物件」に住んでる人のお話

案外近くにもあって驚いた・・・まぁこんだけ住宅があれば当然か。
しかしまー・・・自殺だとか火災だとか事件だとか。福岡はどうかなーと思ってみてみたら、博多付近で事件がどーたら、監禁がどーたら。う~ん、怖いな。
でも、こういうのってなかなか知りようが無いですし。大体、遠方から来るから住宅を借りるわけで、普通に安くて好条件なら借りたくもなりますよね。そこで何があったか?なんてご近所さんでもなければなかなか知りえる情報じゃない。
尤も、大家さんに何か問題があるわけでもないし、それで避けられでもしたらそれはそれで不幸ですけど。

高崎6回までノーヒッター返し

前のエントリの最後にも書きましたけどね、、、
そりゃ今年のベイがぶっちゃけ「最下位脱出」が目標であり、ロクな補強もせずに現有戦力だけで戦わなきゃならないっていう現実がある以上、下手したら昨年よりも厳しい戦いになるってのは分かってますよ。
#でも、それをファンの皆が皆理解しているわけでもないし、納得しているわけでもないだろう。
だからまず「勝つ為の戦い」をアピールできなければいけない、となるわけで。それは=強くなる為、なんですよね。

個人的に思うに・・・まぁ今はこんなに酷くても不思議な事に(笑)最下位ではありませんが、どうせGはその内上に上がっていくでしょうから、「最下位脱出」を今の戦力で実現する為には「G以外の直上になりそうなチーム」を狙い撃ちしていくのが一番効果的です。というか、そういう戦いをすべきです。
#現状で言うと、それはヤクルトでしょうか。
場合によっては交流戦前にローテの組み換えとか必要かもしれません。そういうターゲットに合わせて高崎なり三浦なりの良い先発投手を当てる、くらいの戦略をとらないと勝てないんだから。そのくらい拘って欲しい・・・どうせセオリー通りに戦っても敵わないのであれば、やれる事はやってみるべきなのだ。
#だから手を拱いて何もせずに負けるような戦いはして欲しくないのだ。

ま、いずれにせよまだ始まったばかり。借金4くらいで怯んでる場合じゃないですね。

さびれた田舎っていいよな

毎年帰省しているので、最低でも年に一度はこういう風景を見ていることになる。
まぁ実際に生活している人にとっては、まさにその"寂れ"ってのはいろいろ致命的な問題(インフラやら公共サービスやら)に繋がる場合もあるんですが、田舎育ちの自分にとってこういう風景が落ち着くのは確かです。
まぁジャスコがある時点でそれを寂れた田舎というのはどーかと思うんですが(苦笑)、しかし>>41のデザインは良いですね。

------------------------

ということでゲームでリベンジ。完全試合してやったったwww

公式戦始まってから初見参だったわけですが、みなとみらい線のホームはこんな感じに。今日はJR使わなかったので関内の方は行ってないのですが、あっちもなんかヘルメットが付いたりしてるようですね。こういうね・・・なんつーか、周りから盛り上げよう、という努力が見えるのは良いことだと思います。福岡在住当時、出張でこっち来ててハマスタ観戦した時には寂しく感じたものでした。
#全面的にホークス支援している福岡の取り組みを知ってたからね。
なので、少なくともこういう努力は好印象です。チームの、選手の努力だけでなく、地元自治体レベルからも盛り上げる努力をしなければなりません。それが少しでも観客増に繋がる可能性を持つんですから。

シャボン玉は案外邪魔ではなかった。
#もっとベタベタ酷いことになるんじゃ・・・と恐れてたんですが(苦笑

外野フェンス上部に設置された帯型ビジョンはなかなか良かったです。視認性も高いし、メッセージとか普通に読み易い。
あとレフト側にもオーロラビジョンが設置されてるんですよね。外野席の人はメインのが見難いので、アレは良い策かと思います。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年4月 8日 04:06に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ファンが見たいのは育成試合ではなく勝つための試合」です。

次の記事は「自由競争」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3