2012年04月09日の更新

| コメント(0)

No.1513:151/312/236/270/206/224/114
ゲーマー日記
 棚と『プロスピ2012』プレイ中記 & 『ダークソウル』プレイ中記



暑い。先週末は異常に寒かったのに、急激に気温上がったな。掛け布団が邪魔だ・・・

政府の要請を無視しイラン大統領と会談のポッポ 大胆にもIAEAと国連を批判w

やはりこうなってしまいましたね(棒
#某議員が「全力で止めろ」とか言ってたのはもうギャグの世界だったが。
もはやネットだけでなく議員の間でも「ポッポに余計な事をさせるな」って認識になってるんだろうな。アイツが海外に出るだけで国益を損なう。無責任に余計な事ばっかり言って何でも「日本」で背負い込もうとするしな。

今週の北米PSNは萌え格ゲー『スカルガールズ』、PS2クラシックスに『P3FES』、デモに『スナイパーエリートv2』などかなり充実!

ずーっと言われ続けている事ですね。海外の方がPSNってあらゆる意味で豊富なんですよね。
#特にPS2クラシックスなんかは北米だけでなく欧州もありますよね、確か。
なんなんだろうな・・・よく言われている「何もしなくても日本じゃ売れるから舐められてる」ってのはどうなんだろ?まぁそこまで露骨とは思えないが、少なからずそういう傾向はあるのだろうか?
#にしても、日本にしても放っておいても馬鹿売れしてる、って状況ではないしなぁ。
やはり何らかの権利問題か?それとも、PS2がまだ売れてるから・・・ってのも流石にもう通じないレベルですよね。

フランスで開催される韓国文化イベントがヤバイ

こういうのを見ると、やっぱ中国の方がマシだよな、って思う。
#てか、歴史が無いのが嫌ならわざわざ触れなきゃ良いのにね。
毎度毎度、前王朝が倒れると都度否定してきた民族なんだから、そりゃしゃーないやん?って思うんですけどねぇ。わざわざバレる捏造してまでやる価値があるんだろうか?

まぁいずれにせよ、日本もこういう事されてるのが事実なんだからキッチリ態度示しておかないと、先日のねぶたみたいになりますよね。

おい、「AKB48」がもろに「ぬ~べ~のED」パクってるじゃねーか

で、こっちは国内のパクリ。
#まぁB'z好きの自分がどーこー言ってもしゃーないかもしれませんが(苦笑
しかしPAMELAH好きだった自分としては、スレ内の米がひたすら「ぬ~べ~の」「ぬ~べ~の」しか言われてない事のほうが悲しかった(--;
#むしろ「ぬ~べ~」のアニメを知らない自分からしたら違和感だらけだw
まぁ・・・うん、これは意図的でしょ。サビの所だけでなくその後の間奏のメロディも同じだもんね。てか、なんか風俗臭い踊り(?)や演技の方が気持ち悪かったが。AKBってあんなんだったの?

------------------------

思ったよりもずっと良かった。サビは割と聴きやすいメロディで覚えやすいし、それ以外のところもなんか久々にB'zらしい重さがあった。
そして何と言っても2サビ後でTAKが歌っているところ(笑
#なんか久々に聴いたわw
B'z名義の曲でここまで単独で声出してるのって何以来だろう?とにかく、最初聞いたときズッコケそうになった(ぉ

あと、発売直前にiTunesなどで配信された「Into Free -Dangan-」。こちらは先日明らかになったように、『ドラゴンズドグマ』の主題歌になっている。
#改めて聴いて、かつての「さまよえる~」を思い出して嬉しくなったが。
なるほどよく出来てる。以前のはもっとギターが前に出ていた気がしたら、今回はベースが強いな。
しかしやっぱりゲームの主題歌としてはどーだろう?w

あと、そーいや感想書いてなかったなぁということで。

何時買ったっけ?3~4週間前だと思うが。
実はまた前使ってたのがお釈迦になって。。。
#尚、以前使っていたのはCKM99。コードが死んだっぽい。片方にノイズが乗り出した。
某氏に「なんかエエのは無いのんか~?」と聞いた所、上記を勧められた、と。

比較感想として・・・多分、大体の人が同じだと思うけど、CKM99は重低音が強く、XBA-3SLは満遍なく聴こえる、という感じだと思う。
#なので、+-もそのまんま。
プラスとしては、今まで聴こえなかった音まで聴こえるようになった、という所。いろんな曲を聴いてみたけど、印象が変わる曲まであったくらいだ。逆にマイナスは、やはり重低音が弱い、という所。ただ、あくまでCKM99に比べてというだけなので、普通に聴く分にはさほど問題ないとは思う。
ああそうそう、もう一つ最初戸惑ったのが、音量が小さい、ということ。抵抗値が高いってことなんだろうか?
ちなみに、購入の際コレの上位モデルXBA-4SLも試聴してみたんだけど、これは逆に騒がしすぎる(音量的な意味ではなく、いろんな音が強すぎる)印象があった。所謂ソニーの特徴で言うドンシャリ?アレが激しい感じでしょうかね。なので・・・値段はそんなに変わらなかったのですが、3の方でいいや、となりました。

今度はコードが持つと良いな。そういや久々のu型です。首掛けのが好きな自分にとってはコレもプラス材料でした。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年4月 9日 23:07に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「自由競争」です。

次の記事は「見苦しい」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3