何を言ってるのか わからねーと思うが(ry

| コメント(0)

今朝、何とはなしに例の御法川の番組見てたら、「北朝鮮の衛星、もといミサイルの危険性」→「日本の対ミサイルの重要性」とここまで専門家の意見やらなんやらで特集組まれてて「ふんふん」と納得していってたら、一通り終わって最後に御法川が言ったのが「これで日本の国防費が増えたら困るんですがね」だった。
#なんじゃそりゃw
しかもそれで話振られた片山(元蔵相だっけ?)が「平和的に解決云々、どうせ国民向けのアピールなんだから情報操作して云々」とか言い出す始末。まじめに考える気がまるで無いな。
おまいさん達の大好きな東北復興も、ミサイルブッ込まれたら終了するんですけどね。
#政治とは、片方だけを見てりゃいいものじゃないんだよ。

裏切りに怒り=対北、過去にない厳しさ―ロシア

アレと信頼関係を結ぶのがもう無理。
#裏切りも何も無いよな。

F・T・A!F・T・A! 米国政府 「サムスンとLGは不当廉売なので関税をもらいます!」

アメリカ様流石すぎる。
#怖い怖い・・・/(^O^)\
関税撤廃のはずが逆に不当な関税を設けられてしまいましたよ。TPPは大丈夫とか言い出す人間も居るだろうけど、この現実を見てどう反論するのやら。
ただダンピングとしての罰と今回のFTAとしての関税のかけ方にはいろいろ論はありそうですね。ただの言い掛かりレベルでコレをされるとたまらんけど、FTAとの関連で逃れられる方法が生み出されるとか・・・無いか。
米欄にもあるけど、「自由な貿易=平等な貿易」ではない、ってことだよなぁ。

高崎に開幕投手正式通達 中畑監督「中軸になって」

番長があんな(まぁ言うほど悪くは無いが)だったこともあって決まったようです。
#どうも、国吉は本拠地開幕に決めてた節もありそうだな。
まぁ・・・どっちかと言うと現状打たせて取ることも多く、また天候に左右され易い高崎をドームで開幕、そして力で抑え込むタイプで球場の狭いハマスタで国吉、っていう開幕は結構アリなんじゃないか?という気がします。
#ただ、5人でまわすって言ってるんだよなぁ・・・(先日のデニー談)
となると考えられるのは、
対虎:高崎、番長、山省
 →いずれも打たせて取る型。番長は言うまでもなく、昨年山省が好投した数少ない相手も虎
  ※ただ番長は、虎が、というよりも甲子園が好きなんだよな・・・
対ドラ:国吉、ジオ、(高崎?)
 →パワー型?ジオもどっちかと言うと打たせるタイプだが、球威がある。
 
まぁシーズンはこの2カードだけじゃないのでこじ付けに近いですが。
あと番長を除いて5人、と言う形だとすると、ドラ戦3試合目にブランドンという選択もありそうですね。

これで1順、または2順くらい回してみて、駄目そう、調子悪そうと判断される人が居たら、コバフトや田中あたりとチェンジ、調整っていうやり方でいいんじゃないかと。

----------------

しかしまた中継総動員がありそうで怖いな。投手陣を13人で回すとなると、先発型6人を除くと残り7人。抑えに山口は入れるとしてあと6人。
オープン戦の登板数などから考慮して、
 右:菊池、ハミルトン、加賀、福山
 左:篠原、林、大原、佐藤
この辺が候補か。佐藤と福山が当落線上でしょうかねぇ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年3月21日 13:06に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「まるで昨年のベイスターズ」です。

次の記事は「後遺症は無し」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3