まるで昨年のベイスターズ

| コメント(0)

安心の駄目チームが復活ですね(ぉ
#いや、エラー絡みだらけな点では昨年よりも酷いか。
てか、やっぱ負け運ハンパ無いな・・・ごめん、今日の負けは自分の所為かもしれない。ハマスタ観戦での勝率は2割以下ですorz

守備が酷すぎでしたね。まぁそれだけに、今日の負けがそのまま実力とは考えられないのは救いかもしれませんが、それにしても内野が完全崩壊と言っても良いくらい酷かった。梶谷だけやん、エラー、またはエラーにならないポロリが無かったの。


客はいっぱい入ったのにね・・・
まーなんというか・・・間違いなく、このオープン戦最低の試合内容でした。

以下、続きを読むで。

スタメンはこんな感じ。
楽天も主力を欠いてるけど、外人3人というパワーがありそうなラインナップ。
ベイはラミレスが抜けてこのラインナップ・・・DHの後藤は当然無いとして、おそらく、この面子であとは荒波をスタメンに入れるかどうか?というのが開幕時の面子になりそう。
#実際、これがベストだとは思う。小粒すぎるのは仕方が無い。

さて、問題の番長ですが、5回6安打3失点。
#60点かな。
3回までは毎回ランナーを出すヨレヨレ気味。尤も、1,2回はそれでも無難に抑えていたけど、遂に3回に捕まる。
#HR打たれてから何かが変わってしまった。
ベテランなんだから打たれた後はキッチリ立ち直って欲しいもんだけど、守備のまずさも手伝って連打を浴びて3失点。
4,5回は無難に3凡×2だっただけに勿体無い。

これだとローテの軸は難しい。尤も、中畑もデニーもそうは考えてないようにも取れるコメントを残しているので、谷間などでの起用になるかもしれない。まぁ何だかんだで5回3失点クラスならゲームは作れる。ギリギリ、先発には入れても良いだろう。

最近矢鱈注目を集めている梶谷。この試合でもゴロで打点、そして1安打だった。
ショートはもう決まりでしょうね。後述しますがナベチョクは完全に壊れてしまっているので、現状梶谷をここから動かすのは無理。今日も割りと難しいバウンドのゴロを2回処理できてたし、守備面も不安は無さそう。
現状、打撃面でも振れている。ファールで粘って粘って出塁出来ているし、「1番ショート」確定。

2番ひちょり。
この試合、相手先発の加藤大輔に4回までノーヒットに抑えられたが、初めて四球出塁できたのがこのひちょりだった。
#つーか、加藤は先発で使うのか?4イニングってのは謎だったが。
ラミの代わりにレフトに入ったが、とりあえず出塁はしたので及第点。ただその守備で一度まずいシーンがあった。あのファンブルが無ければランナーをホームで刺せたはず。番長の失点を1つは救えたかもしれないのだが。
まぁ外野の枠が1つ空いた以上、この人もスタメン候補ですね。で、今日はそういうシチュエーションがありませんでしたが、ランナーを置いた場面で考えたバッティングが出来るので、2番は最適かと思われる。フォアも狙えるしね。

金城は初回良い当たりが正面を突いてしまったのは不運だったが、2打席目のポップは頂けないか。
ただ、やはり調子は良さそうなので、スタメン候補には違いない。守備は言うまでもないし、現状、打てる可能性があってライトに入れられそうな強肩は他に居ないのも事実。
今日は3番だったが、できれば6、7番辺りで自由に打たせると結果が出ると思うんだが。

さぁ問題の人、その1・中村ノリだ。
#ラミレスを欠いた今、長打を期待される1人ではあるが。
1,2打席は似たようなゴロ(しかも早いカウントで)、3打席目は外野に飛んだがノーパワー。よほど真芯に当たらないと先日のようなHRにはならないんじゃないか?ってくらいパワーが落ちている。
ただ、守備は軽快だった。そうそう、そういう意味じゃ、梶谷だけでなくこの中村ノリも守備は良かった、と言えるだろう。
でも期待されているのは打撃なんだから・・・せめて外野にフライなりライナーなりが飛ぶようにならないと、今の内は厳しい。

今日は5番に入った小池。
#三振、ゴロと良いところなく。
特筆すべきは無いんだけど(守備機会もあったっけ?中盤に1回あったか)、実質的にファースト候補としては一番なのかな?
#サラサーが使えればいいんだが。
でも実績や前の試合までの内容を考えると、やはり必要な戦力ですよねぇ・・・筒香が戻ってくるまでは。

そしてシーズン中、ファーストならこの後藤も候補になるだろうが・・・
#この試合はDH。良いところなし。
小池と違って、ここ何試合も結果が出ていないのでそろそろファーム落ちじゃないのか?という気もしてくる。明日明後日あたり、スタメンなり代打なりで1本でも安打を打っておかないとそろそろアウト。

問題の人その2・藤田。
本来は守備の人なんだけど、この試合では数字に残らないマズイ守備が2回あった。
#1つは取れてもアウトにはならなかっただろうが・・・でも取れない、というのがマズイ。
今年はオープン戦序盤は当たってたんだがここ数戦元気が無い。石川が怪我離脱している中、せっかくのチャンスなのにまたも自らふいにするのか?昨年末と言い今現在と言い、ホント、持ってないな。
ただ、とりあえず試合中盤以降は守備に問題は無かった。むしろサードの方が安定しているようにも思えるんだよなぁ・・・この人は。石川がいればサードで確定なんだが。。。

9番にセンター荒波。この試合は相手エラーで出塁もあったが、こちらもオープン戦序盤に比べて打撃面で調子を落としている1人。
ただ足に不調は無いと言うとおり、エラー出塁のあと盗塁を決めている。
打撃力がイマイチな現状、この荒波が打てるか否かで外野が決まるかもしれない。現状はまだ流動的。
#打てれば荒波、このまま打てないようだと荒波は控えが良い。
あの足は代走→盗塁が期待できる。試合終盤にそういう起用ができれば良い武器になるし、スタメンに拘る必要は無いようにも思える。守備固めにもなるしね。

捕手黒羽根。打席に立ってる写真が無かった(--;
この試合も初回に聖澤の盗塁を刺して番長を救った。今や無くてはならないチームの防御力になっている。
#今はまだオープン戦だから、試合終盤に代打出すのもいいが・・・
もしこれがセリーグの俊足打者にも通用するのであれば、もうこれは黒羽根固定で使った方が良い。打撃面はどうせどの捕手もどんぐりの背比べ(とはいえこの試合では2塁打を打っている)だし、リード面でも今のところ大きな失点を感じさせない。であれば、この走者を刺せる肩は非常に心強い。
余程の不振が無い限り、黒羽根は全試合全イニング起用すべきではないだろうか?どんな場面においても、俊足ランナーが1塁に居ても簡単に走らせない状況を作れるのであれば、投手にとっても心強いだろう。

2番手は菊池。この試合、特に苦労もせずに1イニングを無失点で抑えたのはこの菊池だけだった。
#90点。
江尻が出遅れた今、貴重な右の中継ぎになれる可能性がある。まだこのオープン戦で失点は無いよね。

そして早速出番がまわってきた、「北」。
#走者なしで結局打点は付かなかったが。
1球目、2球目の空振りは全然合ってない様に見えて「こりゃ駄目か?」と思ったのですが、ファールで粘るうちに段々合ってきてライト前安打。2点返した後だったので、そこでアッサリ切れずに繋がったのは大きかった。
ただ、最終回の守備・・・一塁側スタンドからは分かり難かったのですが、どうやら物凄く見当違いのジャンプをかましてくれたみたいですね・・・難しい位置とは言え、やはり守備は微妙なのか。

そして北と一緒に上がってきたゾノこと下園。
#デッドとレフトフライ。
相変わらずの選球眼も感じさせたし、逆方向で結構深いフライを打てたので、本来の引っ張りをすればHRも十分ありそう。中距離バッターなので、確実性考えたらラミの穴はゾノの方が良いと思うんだよな。
ただ、怪我の状態がどの程度なのか?というのもある。フル出場できるかどうか・・・やはり誰かとの併用かな。

3番手はデニーに小突かれる(嘘)福山が久々の登場。
#ここで問題のエラーが出る。
そのせいもあって結局2人で降板したが、内容は悪くなかった。荒れ球というか高目が多いのでまだまだ怖いが、今のところ中継ぎの頭数に入ってるんだろうな。70点。

さぁ・・・この日一番株を下げたかもしれないナベチョクさん。
#問題の人・その3。
#どうしちゃったの・・・悪送球に捕球ミスで2度も相手にチャンスを作らせてしまった。
そしてそれをキッチリ得点に繋げられてしまった。
まぁ3塁という守備位置が彼本来の持ち場ではない事には違いないのですが、これじゃあノリさんに続けて出てもらってた方がマシに感じるレベル。大体ノリさんサードは普通に上手いしな。
ショートが梶谷にほぼ決まった今、セカンドかサードしか行き場は無い。でもサードがこれじゃあ・・・どうしても使うなら、藤田とナベチョクは入れ替えるべきだったと思うが。
まぁいずれにせよ、ナベチョク・サードは信頼できないというのが分かった。

さて俺のショーマが出てきたわけですが・・・
#福山のあと、1人だけ投げた。
きれてファールになったか?と勘違いするほどライト線ギリギリにフライ安打を打たれて仕事を果たせず。ランナーが挟まれたのでそのままチェンジにはなったけど、これだとワンポイントも厳しいな。
#つーか、そろそろ"篩"だよな。
左中継ぎが4枚いる。多くても3人いれば良いだろうし、この後投げた篠原、そして林、大原との争いになる。ショーマは出番をもらってる方だと思うけど、この内容だと厳しいぞ。10点。

出てきたけどこの試合は何も出来なかった新沼。
#う~ん・・・
捕手3人体制自体がそもそもNGだと思うので、
#まぁまだオープン戦だからいいけど。
正直、新沼がこの後も1軍に残る為には、やはりファーストの練習でもして活躍の場を広げないと難しい。確かに時折良いバッティングは見せるので、代打としては使いようがありそうではあるんですけどね・・・

篠原さん。さて昨年ほどのピッチングが出来るだろうか?
#中継ぎ陣としては、ソコに掛かっているといっても良いよなぁ・・・60点。
江尻、牛君が出遅れている今、昨年の実績がある中継ぎはこの篠原、大原の左二枚しかいない。この試合はナベチョクのエラー絡みで一失点・・・ただ、その後もツーベースを打たれて(結果、ホームでセカンドランナー刺してアウトにはなったが)いた。まだ昨年ほどのよさは無いかもしれない。
#聖澤を走らせない投球術はさすがだったけどな。

で・・だ。まぁ7、8回のそれぞれ1点はエラー絡みもあったし、しょうがないか、というのもあったのですが、この山口が酷かった。
#2アウトまでは割と問題無さそうだったのにな。10点。
その後1-2塁として連続タイムリーで3失点。コレは酷かった。

オープン戦だし、昨年の実績もある。前3回の登板はよかったみたいだし、現状、これだけで抑え失格とは言わないだろうけど、それにしても・・・と。オープン戦とはいえ1万人近い客も入ってるんだからこんなみっともない投球はしないで欲しい。
#抑えとして一番やっちゃ駄目だろ。死球でランナー出して連打、って。

---------------------------

ラミレスが居ようと居まいと関係なく守備が崩壊して駄目だった。
#そういう意味では、これまでの勝利も本当に薄氷だったのかもしれないなぁ、という気がする。
ちょっと見てられませんでしたね・・・まして守備が良いはずの藤田と渡辺が立て続けにポロポロ落とすし、写真撮るの忘れてましたが、
#大体、ロクに活躍してないし。
終盤ファーストに入った内藤も、相変わらずポロポロポロポロ・・・内藤はもう外野1本に絞れよ、という感じだった。何処でも守れる→何処もエラーの危険性があるに変わりつつある。内藤は渡辺悪送球の後、ホームに突入したランナーを失念していたのか投げるのを忘れるシーンもあった。見えないところで野手なのに自責1だ。

ただ、ザッと見た感じ守備が良かったとしてもこの日の失点は4点は下らなかったはず。そう考えると、投手陣が踏ん張れず初めて4点以上取られた試合、というのも分かる。

ちょっと負け方が悪いね・・・明日以降立て直せるのか?まぁ勝ち負けではないんだけど、内容に得るものが少ないのも考え物。そろそろ適正試験も終わりにして、本番の布陣で挑んだ方が良さそうな気もする。

---------------------------

にしても・・・せっかく観に行ってもこれだから困る。どうしようかな?なんか納得行かないから今週末も観に行ってやろうかな?

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年3月20日 18:36に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ラミレスの居ない試合を」です。

次の記事は「何を言ってるのか わからねーと思うが(ry」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3