また勝ってしまった

| コメント(0)

アカン、優勝してまう。

ハマスタ初登場 中畑監督 大技小技で3連勝 首位キープ

大丈夫、そこまで夢見てないから(苦笑
#まぁノリはあれだ、"はません"のノリで。1勝しただけで優勝って感じで。
これでオープン戦6勝1敗・・・内容が大事なオープン戦とは言え、内容が伴わなければ結果も出ないのが試合ってもんでして・・・内容が無くて負けるのは必然だけど、逆に内容の無い勝ちってのは割と稀だからね。
#つまり、勝ってる内は某か内容もあるってこと。

【投手陣】
先発山省。高崎かと思ったら肩透かし。まぁこの後投げるんだけど・・・ちょうど数戦前と順番が逆になった。
山省:70点
2イニングス目に崩されかけたが、のらりくらりと4回1失点。中継が無いので具体的には分からないけど、実況スレ見てた感じだと2回以外は安定していたらしい。
4回投げて1失点なら、山省の場合この採点。先発ローテ確定に王手、という感じかな。
高崎:70点
先日に国吉に比べるともう一歩足りない4回1失点。
#まさかの黙祷被本塁打orz
おかわり空気嫁よ(ぉ
まぁそれはともかく・・・ストレートも走り出してるし、ランナー置いてもキッチリアウトが取れる。落ち着いてきた・・・でも一発食らう。なんかこう、伝統的なベイ投手な感じだ(--;
#若い頃の斉藤隆的な雰囲気なんだよな。
まだ一皮向けてくれてないかなぁ・・・まとめる力はあると思うんだが。

篠原:100点
磐石。今年は少しでも楽が出来るようにしてあげて欲しい。

【野手陣】
ただ打線は・・・少ないチャンスを生かした効率的な攻め、ではあるんだけど、流石に4安打は寂しい。
#今日のスタメンは昨日の若手中心に比べるとベストメンバーに近いと思うんだが。
ただ、イマイチベテラン陣の調子が上がってこない。とはいえ、ついに中村ノリがHRを放った・・・あの昨年の雨中の交流戦、杉内から放ったアレ以来だ。
#現地に行こうと思ってたけど結局ダチが仕事で行けなくなったから覚えてるんだなw
ここまでは少ないチャンスで足で稼いで中畑曰く「セコイ」野球で試合を作れてきているけど、こうした長打力が必要になってくる場合もある。
#手数は多いに越した事はない。
やはり筒香が復帰するまでは、長打はベテランに頼るしかないのか。ラミレスの復調が待たれる所だな。

2軍でも、加賀美や田中が結果を出していたらしい。
#最終的に、アトリが打たれて真下が自滅したらしいがorz
コバフトも先日2回無失点だったとか?まだまだ決してローテは決まったわけじゃない。この辺の人たちにだってすぐにチャンスが与えられるだろう。これが今のベイスターズの良いところだと思う。
#野手の方も、下園が1安打2四球だったらしいし。相変わらずの選球眼www
外野手の方も、そろそろ・・・吉村、そろそろ終わりかもしれんよ?今の状態ならゾノの方が遥かに期待できる。

ゲームの即死系の技や呪文ってなんのためにあるの

スレでも出てるけど、メガテン系というかアトラスゲーは案外生きてるんだよな。ていうか、即死ですら「属性」の1つにしてしまっているから。
#敵によっても利き易い/難いがハッキリしている。
だから使い勝手があるし、逆にこっちが食らう怖さもある。まぁこの辺、和製RPGにおけるそもそもの敵味方の状況差もあると思うけどな・・・

プレイヤーキャラ:
そもそもその戦闘が一度だけではない。続く連戦の為のMP温存や計画的な戦術のために一か八かの即死系は使い難い。
敵キャラ:
ぶっちゃけ、プレイヤーキャラと出会ってしまったが最期。一か八かの戦術も厭わないのは当然である。

--------------------------

1分遅れたが、一応自室から北北東の方に向かって黙祷した。

そういや先日、久々に横浜ヨドバシに行ったのですが、
#目的のブツは・・・今、エージング中。
ゲームコーナーを何とはなしにぶらり。360のキネクト実演コーナーが復活してた(笑
#もう可哀想だからやめてやれよ・・・
PSVの解説員よりも孤独で哀れだよ・・・その比較はどうなんだ?というのもあるが(ぉ
なんか安くてワゴンなのが無いかな~と物色してたのですが、そのワゴンに先日PSV版が大仰な枠を設けられてわざわざ宣伝された『MGS HDエディション』が。
#PS3版/360版仲良く積まれてたさ。
こりゃPSV版も売れんな・・・短期間で焼き回ししすぎ。

さてお急ぎ便で頼んだブツが届くまで外出できないな・・・いや、そろそろ茶が切れるので(--;;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年3月11日 16:12に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「順調な上り坂の国吉」です。

次の記事は「問題点を吸い上げて改善する」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3