という古典ギャグを言いたくなるような試合だったかもしれない。
■DeNA 3連勝もぬぐえぬ先発投手陣の不安 高崎は「まったく駄目」
とは言え、所詮モノは見様というか。
高崎:55点
4回1失点にしては辛めだけど、高崎に求められるレベルを考えればこのくらいの採点。
全体的に駄目。スライダーはそこそこ良かったが、ストレートがコンビネーションとして活かせるレベルになっていない。制球もイマイチ。
#ただ、ここ一番で低めに投げられていたのでゴロが多かったのは収穫。
よって、度々ランナーは出すけど併殺や野手正面などでなんとか抑えられた。
山本:60点
逆に4回2失点ではあるけど、山省ならこんなもんでしょうということで60点。
立ち上がりが酷かったのは言うまでもなし。つーかこの人は何で毎回立ち上がりにど真ん中に投げてしまうのか?ソコが疑問。
ただ、2イニング目、先頭をフォアで歩かせた以降は主軸まで相手にして三振3つ、ゴロ3つと上々の出来。課題はあるけど、今年バージョンの山省の戻った感じだった。
菊池:65点
移籍してきてから初めて見ましたが・・・ボール先行と不安定なコントロール、結果3凡には抑えたけど、3人目の高須が初球打ちしてくれて助かったなぁ~ってくらいに、ガルシア、岩村相手にはてこずってた。ちょっと1イニング任せても安心・・・という感じは無かったなぁ。
と言う感じで微妙もいいとこの投手陣に加え、安打数は僅か4本。これでよく勝てたもんだよな、と思う。
#まぁこれも勝ち方ではある。
敵失に加えて3安打を集中させての一挙4得点で逆転勝ち。楽天もまた、現段階ではヨワヨワ、ということだろうか。
投手陣に関しては前述の通りなんですが、打線はねぇ・・・荒波、ナベチョクの1-2番は今日は良いとこ無し、4番ラミレスは今日も安打が出ず、そして発奮を期待したのか5番に入った吉村は結局空回りの4凡、スタメンでは藤田、黒羽根も良いところが無かった。
#後半代打の内藤も同じく。
1安打1四球の石川、小池、タイムリーの金城、途中出場の新沼が良かったってだけか・・・って、全員生え抜きだな(苦笑
#移籍選手が強化になってな~い。
投手陣は注目度も高いせいか、毎試合某かいろいろ結果を見せてくれますが、野手陣は昨年と変わらないというかむしろ長打力がなくなった分劣化しているきがしますねぇ・・・足を絡めた攻撃自体は良いのですが、
#この試合も2盗塁や偽装スクイズ、結果的にゲッツーを阻止した良い進塁もあった。
まず打てないことには塁上に出るのも大変ですし。
■柴原氏 涙の引退セレモニー「井口のおかげでここまでやってこれた」
お疲れ様でした。自分の好きだった頃のホークスの中心選手ですね・・・この人が1番や2番に座っているだけで、相手投手が嫌だったに違いありません。
---------------------
まぁ試合後の中畑のコメントにもあるように、高望みしないで地道に行くしかないというのは事実でしょうが。しかしもうちょっと攻撃力はどうにかならないものか?投手陣が微妙なのは分かってる、せめて打撃は・・・と。
#今日は相手投手、特に4回に崩れる前までの塩見は良かったですけどね。
まぁでも、これで負けてたら本当に救いはありませんが(昨年同様、良いトコ探しでしかありませんが)、結果として3連勝しているのだからまだ良いかもしれません。全て1点差ではありますが、昨年はその1点差に泣きまくったわけですし逆に「それでも勝てるんだ」、という意識が芽生えれば喩え実力で差をつけられていようと試合へのモチベーションを高める事ができます。負け癖を無くすというのはそういう点でも大変重要かと。
コメントする