2012年03月29日の更新

| コメント(0)

No.1510:151/311/236/270/206/223/113
ゲーマー日記
 DL版の売上



DL版が売れると困る人は大変ですね(苦笑

2ちゃんねる、警察の削除要請1000件放置、「削除人」経験者「削除を避ける傾向にある」

そもそも「削除」の意味がどんだけあるのか?っていう疑問もあるんだよな・・・確かに瞬発的には情報のやり取りを防ぐ事にはなるんだけど、あんなもん、数秒でID変えてでも書けてしまうんだから。
#まぁ誹謗中傷の類については地道にやってくしかないだろうけどね。
一番手っ取り早いのは>>186ですよね。そういう使い方をされているのならそれも手かと。他の板に散るでしょうけど、イタチゴッコを続ける価値があるかどうか?で、結局2chから放逐できる可能性もありますし。

モバゲのアイマスが盗用wwwwww完全に終わったwwwwww

服まで一緒とかw
#いくらもしもし用だからって、作り手まで同じレベルで作ってどうするよ。
まぁおそらく、委託受けた会社のデザイナー()が「バレねーだろう」的な安易な考えでやったか、もしくは逆に「バレたらおもろい」的なクビ覚悟(笑)でやったかなんでしょうが。
#当然、こんなんじゃもう仕事来ないよね、その会社。
ま、バンナム自身がそもそもCS市場で胸張ってやっていけるほど健全に"ゲーム"を作れているとは思いませんけどねぇ。構わず委託続けるとか普通にやりそうでアレですが。

米国 「日本海だっつってんだろ 何度も言わせんな 馬鹿キムチ」

日本が無かったら太平洋だものね。でもソレ分かってても言ってくるんだから、付き合っててもしょうがない。

----------------------------

さて開幕ですね。。。
#明日は多分リアルタイムでは見れないorz
勝つにせよ負けるにせよ、良い戦いをして欲しいもんだ。毎年アテにならないことで有名な(?)解説者の順位予想ですが、ベイが最下位だらけなのはまぁ当然でしょうね。「戦力」で考えたら、そりゃあ12球団最下位でしょう。
ただ今年のベイは「戦術」で戦っている。昨年までのベイはほとんど何も考えずに、「とにかく打て」「とにかく打たれるな」だけでやってたに等しかったんだろう。尾花に戦術が無かったわけではないだろうけど、それがそもそも選手に伝わらなかったのだろうし、途中で首脳陣も明らかに諦めていた。
#大体、選手にそれをやる意識付けが出来ていなかった。単純なマンパワーだけで戦っていたに等しい。
さて中畑及びその首脳陣は続けていく事ができるか?今年はキャンプからオープン戦でその「戦術」を選手に叩き込むことが出来ていた。

「戦力」が劣っているのだから普通に負けることはあるだろう、しかし「如何に戦うか?」それが今年のベイスターズの最も注目すべき点だと思います。

あとね・・・これ、是非まとめて書きたかったんだけど、チョイ時間が無いから短く書いておく。
件の「ベイスターズ オフィシャルイヤーマガジン」に載っていた中畑のインタビュー、あれを読むとね、中畑が何も考えてないっていうのが明らかに間違いだってのが分かりますよ。
#まぁ熱心な野球ファンが今更そんな一般論を信奉しているとは思いませんが。
ベイスターズに欠けていた物、ベイスターズに必要だった物、それらを十分に理解した上でキャンプ、オープン戦を戦っていたのだと言う事が良くわかります。野村克也が(一応、「よく知らないが」と前置きした上で)「精神論なんぞよりも頭脳を使わないと駄目だ」と中畑を軽く否定しましたが、
#ちなみに自分は野村の野球論は結構好きですし、この言を以って氏を如何こうは思いませんが。
昨年までのベイスターズは、その「頭脳」すらもまともに機能していなかったし機能させるための"そもそも"が存在しなかった、と言って良いでしょう。中畑はそれを良くわかってる、偶然かもしれないが(たまたま彼の性分と合致しただけかもしれないがw)ベイスターズの選手に「プロ野球選手とは」という所から意識付けさせようとしている。
#大体、それが無ければ強くなる為の努力なんてせんのだ。野村の理論はソレが前提だろう。
観られる事、努力する事、ソレが結果に繋がる事、繋げる事、そういう意識を持つこと、確かに精神論には違いないが、そんな基本から叩き込むことが出来る監督、というのもなかなか居ないかもしれない。

結果が出るかどうかは分からない。それでもまだどん底の最下位に沈むかもしれない。
でもこの改革元年・・・戦っていく姿はずっと観て行きたいと思う。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年3月29日 22:58に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「注目するな」です。

次の記事は「全然セコくない戦いで引分け」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3