ここからが本当のベイスターズだ

| コメント(0)

いや、「ここからが本当のデモンズソウルだ」の改変だと、まるでここからも苦行が続くようにしかならなくなってしまうか(汗
#まぁ間違っちゃいないと言えばそうかもしれないが、、、

<プロ野球>DeNAの横浜買収を承認 オーナー会議
横浜DeNA誕生 組閣、補強、村田のFA流出阻止が急務
DeNA加盟を承認=プロ野球オーナー会議

正式な発表がまだかまだかと仕事そっちのけで(マテ)待っておりました。

おめでとう新生ベイスターズ。
という事ですが、まだやっとスタート地点に立てたばかり、となります。まずは今月前半で出遅れていた人事面をなるべく固めて欲しい。特に首脳は裏で進めていたであろうから、早急に決めてしまってFA交渉に乗り出して欲しい

しかしま・・・最後まで楽天だけは抵抗しましたか。来年の交流戦は遺恨試合とかマスコミが書くんだろうな。
あと、DeNAはこれに安心せず、その突っ込まれた部分の可能な限りのイメージ改善にも取り組んで欲しいですね。実際、野球みたいな人気商売だとイメージの影響は大きい。まぁどの球団にも突かれると痛いところの一つや二つはあるでしょうが、ソレを払拭する努力もまた継続すべきです。

--------------

しかしお杉は高すぎるってことで、ホールトンに手を伸ばしてみるってのも確かにありだな・・・ああでも、お金があるって素晴らしいなぁ(苦笑
ちなみに、スレッジ退団の正式発表も来ちゃいましたね・・・これで、ますますラミレスは必須になってしまったか。
#ちなみにラミレス・ファーストってやっぱ駄目みたいですね。過去に失敗してたとか。
となると・・・獲ってもスレッジの後釜そのままでレフトか。ナベチョクさんがショフトになるしかないな。。。

しかしまぁアレですよ・・・以前も書きましたが、とにかく金のある内にあらゆる手段で補強してしまうべきです。選手も他も。
#球場の話なんかも含めてね。チーム存続に必要な土台は固めておかないと。
以前も書きましたが、DeNA如きポッと出の成金企業(爆)が今後何年も安定して資金供給してもらえるかは分かりません。いざ、また売られてしまうって段階までに、「ベイスターズ」を価値ある球団にしてしまうのが一番いいのです。

--------------

まぁファンにとって見れば、親会社がどこか?なんてのは割とさしたる問題でもないのではないかなぁ、と思わなくも無い。
自分は言わずと知れた(?)コンシューマゲームのファンであり、DeNAの行っている事業自体を真っ向から嫌っている人間ですが(苦笑)、事ここに至って我侭を言ってもしょうがない、という達観もしています。ゲーマー的に見ても、むしろ利用してしまえと思ってますしね。
#DeNAが嫌いだっつってファンを辞める人もいるでしょう。それも別に否定はしない。

まぁシーズン中にも度々書きましたが、「"ベイスターズ"という毒」を一掃する為にも、こういう改革はやはり必要なのではないかな、と思った次第。
とにかく勝てるチームになる為に、やれる事は何でもやってみなければ・・・4年連続最下位かつ4年連続勝率3割台というベイスターズには、もうこのくらいはやってしまわないと駄目だって認識でいますから。
中には「昨年リクシルに買われた方がマシだった」って言うファンもいますが、、、
#それ自体別に否定するつもりはありませんが、
本拠地移転が前提でゼロから作り直したかったという昨年のソレに比べれば、本拠地が横浜のままで、しかも"横浜""ベイスターズ"の名称もそのままで、更に補強に積極的で金も出してくれる今回の買収劇の方が、個人的には応援もし易いです。

とにかく・・・来年も戦えることが決まりました。「心が折れそうだ」「苦しいです。手加減してください」とならないことを祈りつつ応援していこうと思います。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年12月 1日 17:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「演出の上手さと下手糞さと」です。

次の記事は「監督は誰だ?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3