ああ野球エントリが続く。今年のベイスターズにはやっぱりそれなりに期待してんだよなぁ、と実感。
まぁ確かに前回の登板でそれなりに通じたので"もしかしたら"なんて日和はしましたけど、やっぱ所詮"本物"には通用しませんやね。
#だからハミルトンに先発の適正は無いと何度書いたら・・・
本当に強いチーム相手じゃどうしようもねーわ。隙見せるとそこをガンガン突いて来る。この「突ける」か「突けない」かも結構違うんですけどね。ベイはまだチャンスをモノにする力も弱いし。ホークスはそれがあった、ということだろう。
まぁ救いは・・・今シーズン初登板となったコバフトがそれなりにちゃんと抑えられたことかな。しかも4イニングも。2軍では中継ぎとしてやってたみたいだけど、この人、やっぱり先発向きだと思うんですけどねぇ・・・是非次回はハミルトンと入れ替えて試して欲しい。
大原は今日も駄目でしたね。中継ぎは前の投手が出したランナーを返しちゃいけない。ソレが大原に求められている一番の仕事だろうけど、ソレができなかった。
#昨日も同じ。と言うことは、だ・・・
大原はイニング先頭からランナー無しパターンでやらせてみた方が良いんじゃなかろうか?ま、この辺、篠原とどっちがどうと言うこともなさそうに思えますが。過去の結果からしても、両者ともどっちのシチュエーションでも成功失敗があるし。
----------------
まぁ序盤の大量失点以外は抑えられた、というプラスもありますが、野手ってのは毎回毎回100%の力で攻めてくるわけじゃありませんしね。そりゃ大量リードもしてれば、多少は我も出るでしょうし、手堅い攻撃もしてこないでしょう。なので、コバフトが抑えたのも、まぁ半々くらいで信用しておこう、位で良いとは思いますが。
#でも、それでもハミよりは良いはず。
前から書いてるように、先発候補なんて他にも居るんだから、軸になる連中(山本、高崎、加賀、オマケで須田)はそのままとしても、他はいろいろ試してみるべき。登板間隔が空き易い交流戦時こそ試しておきたい。
ま・・・大量失点してるからこそでしょうが、投手を3人しか使わなかったのは良かったかもね。次は明後日、パ最下位ながらも交流戦でやや持ち直している檻。同じ最下位同士・・・これはこれで負けるわけには行きませんよ。順番的には山本、須田か・・・どちらも軟投型なので、リードがモノを言う。山本は古巣との対戦になるけど、さて通用するかな・・・交流戦入ってから、まだ一度も良いピッチング出来てませんからね。そろそろ正念場です。
コメントする