なるほど言いたい事はわかった。
これは先発テストの一環で「ハミルトンは(中継ぎの)1番手の意識。3回無失点なら、あとはつなぐつもりだった」と尾花監督。三浦も登録を抹消され先発不足は顕著だが、吉田投手コーチは「投手陣の再編成も考えないと。加賀、江尻ら中継ぎ投手陣の先発の適性も見極めて、若手にも出てきてほしい」と話した。
先発の駒不足から、なんとか1試合をしのぐ為の苦肉の策だった、ということなんだろう>ハミルトン先発
#で、テストを兼ねてみたと。
けど、先日も書いたとおり、乱用が目立つとは言え現状の中継の失点率はかなり低く、あとは一人当たりのイニングを伸ばすことで休養も取らせることが出来るだろう、という中継陣構成の過渡期にあったはず。それをわざわざ崩してテストしてみましょう・・・ってのはどうなんだろう?
#確かに、本スレでもハミルトンを先発起用してみるべき、という意見はあったが。。。
元々そんなにハイレベルの先発陣ではない。現在固定していると考えていいのは、山本、高崎、須田の3名のみ。高崎はそこそこ安定しているけど、他2人は2回投げれば1回は打たれまくる、という程度の先発陣だ。
#情けないにも程があるが。
であれば、ファームで先発実績があって防御率も低い若手をどんどん使っていった方が、現状の中継陣の苦労も少しは経るのではないだろうか?幸い、選手登録に回数制限なんて無いわけだし、ローテで穴のある場所に次々(三浦、清水、大家らベテランも含め)先発候補を上げて試していった方が良い。
先発してるかどうかは分からないけど、投球回数が多くてそれなりの防御率で抑えてる小杉、ダブル小林、田中、ブランドン、王など(既に試してる小杉、田中も敢えて入れてます)、どうせ中継を使って3回程度で変えるつもり、なんて言ってるんなら試してみても十分に価値があると思うんだが・・・
#大体、コバフトなんてさ、先日一回一軍に上がってきてたのに一度も登板せずにまた落とされてるんだぜ?
今安定している(と思われる)中継の配置変えをしてまで先発に持ってくる必要は無い。今やるべきことは、
・中継を(投げるイニングを)引っ張って使うことを考える
・先発の不足分はファームからの上げ下げローテを作ってやり繰りする
じゃないかなぁ・・・と思う。5~6人も候補が居れば、十日間は再度上げられないっていう制限も十分回避できるだろう。
#で、その内、一軍に固定できるレベルの投手が出てくるかもしれないわけで。
てか、加賀はともかく江尻を先発に持ってくのは止めろ・・・せっかく中継の中心として上手くいっているのに、わざわざ壊す意味がわからない。それに球種も少ないし、かつて先発に回って大失敗した加藤先生みたいに投げる球がなくなって打たれる、って展開が目に見えてる。
コメントする