誾千代、信長に続いて正則をクリア。
#あ、結局稲姫は後回しにしてます。開放して1戦はしたけど。
続いて・・・竹中半兵衛を開始。で、初戦は予想通り稲葉山城・・・だったんだけど、乗っ取りはOPで終わりかよ。
#乗っ取りをやるから面白いんじゃないか。。。
まぁこの際、龍興が老けすぎだろってのは置いておくとして(史実ではこの頃十代)・・・で、今度はその乗っ取った後にVS.信長。これがゲームの第一章になっている。
#しかし敵武将が酷いw
敵方に何故かお市、長政がいて、更に官兵衛まで居るwww
いくらなんでも史実を無視しすぎだろう・・・てか、オリジナルの戦いとかならともかく、実際あったであろう戦いで捻じ曲げちゃうのはちょっと。ま、それがこのシリーズだろうけどねぇ。
でも、普通に織田配下として秀吉も柴田も利家も出せるんだから、やっぱ要らない気がするけどね。キャラ不足ってんならともかく・・・
■ヤンマガ連載『COPPELION (コッペリオン)』、アニメ化どころか連載も危うい雰囲気
ネット上で、延期とか中止とか諸々騒がれているゲーム、漫画、アニメの類のサブカルだけど、、、
#まぁ多くは確かに表現上の自主規制なんだろうけど。
実際には、停電による業務影響が理由、というのも結構あるんじゃないか?と思う。今日の首都圏状況や職場の雰囲気からして。
停電ってのは確かに一般生活的には「電化製品の停止」でしかないかもしれないけど、社会的には製造、情報、物流など等あらゆるものに影響している。上記のリンク先の作者もつぶやいてるけど、出版流通業界への影響は計り知れない。
他にもPS3や360の修理サポートの話とか、各配信業務の延期などが出ているけど、ほぼ理由はソコだと思う。今日のような状況だと、業務がまともに回るまでいろいろスケジュールやら何やら組み直さないといけないだろうからね。
なので、あまり「表現云々」でイチイチ騒ぐのもどうかなぁー?と思うんですけどね。我々の思う以上に、その辺は「財産」として大事にしてますよ、メーカーは。
#ま、が故に『絶体絶命~』の発売中止はやり過ぎだろ、って思うんですが。
----------------------
てか、むしろネットの風評とかを恐れて自粛しちゃってる、なんて事も無きにしも非ず。
#追い込んでるのは我々では無いか?
まぁ確かにマスコミなんかを「不謹慎」と叩いたのは自分ですが(笑)、しかし何事にも沈痛な面持ちで接すればいいってモノでもない。原発の話も同じ。まぁあれは報じ方にも問題があるんだけど、現場の苦労を応援こそすれ不安ばっか煽るのはよろしくないでしょう。
自分が土日TV見てて、民放が嫌になったのはここかな・・・悲惨、凄惨なのは確かだし、助けなければならないってのも事実だけど、こっちが悲しみを勝手に押し付けるようになってはいけない。民放各社の報じ方にはそれがあった。
#だからバラエティ的になるんだよな。
#「ほらほら面白いですよぉ」の裏返し。「ほらほら可哀想ですよぉ」って。
それ故・・・自粛ばっかりになるのも惜しいなぁ、と思うんですよねぇ。
さて・・・東急は明日の予定をまだ更新してくれないな・・・どうしようorz
-------------0:30 追記
おぉ、東急やってくれた。東横は終日運転だ(^^
明日は普通に出社してみよう。まぁ小杉からはやっぱりバスなんだろうけど、、、
#JRは南武線動かしてくれよなぁ・・・
コメントする