今日はPS3の発売日だったそうな。
#全然覚えとらんかったわ(ぉ
SSとかDCなら覚えてるんだがなぁ・・・体が勝手に反応する。PS、PS2も流石に分かり易いので覚えてる。PS3は・・・なんで覚えてないんだろう?
#無論、Wiiも360も覚えてない。
京葉東京駅は有名ですが、最近だと小杉の横須賀線~南武線とかも遠距離ですね。
#最早別駅と言っても良いレベル。
まぁ別会社じゃなく同じ会社だったってところでこういう事になってしまったんでしょうね。10分以上歩かないといけないってナンジャソリャ。
あとスレ内にもありますが、地味に面倒なのが埼京線渋谷駅。他の路線の駅とピタリ駅一つ分ずれてる。東京の「駅1つ分」って侮れませんよ・・・山手線なんて11両編成なんだから(--;
#端から端って霞む位遠い。渋谷駅みたいに湾曲してる駅だと、当然反対側なんて見えない。
埼京線と山手線の乗り換えは、そういう意味では渋谷よりも新宿よりも恵比寿の方が楽なんですよね。ここだけズレが無い。大崎も新宿もズレてる(新宿に至っては単純に横移動の距離が長い)から、他、池袋まで含めて考えても恵比寿が一番近い。
あと天神は、そもそも別の駅なのを苦肉の策で乗り換え可にしたような感じですよね。引っ張って乗り入れさせようにも系統が違うから無理だし、あれ、将来的にどうなるのやら(しかも空港線以外は赤字路線)
大江戸線新宿駅の深さが話題になってるけど、縦移動の長さで言うと大井町の京浜東北-りんかい線の乗り換えもかなりのものかと。JR改札が2階だから一回登って、その後、物凄い長いエスカレータで地下まで下りないといけない。
#何階分あるのかワカランが・・・3~4?
で、改札通ったら、またエスカレータで1~2階層分下りて新宿方面、更にもう1階層下りてお台場方面だったっけ?
そういや米欄にあるけど、改築中の京急蒲田も現時点ではかなり酷いな。
#最終的には問題なくなるんだろうけど。
品川方面行き直通から横浜方面行きに乗り換えるルートが駅の片側にしかないもんだから、乗る位置を間違えると延々歩かされるハメになる。
------------------------------
『タクティクスオウガ』DL版入手完了。以前から書いていたように、DL版、UMD版両方入手予定です。
#UMD版は今日届いてたようだけど受け取れて居ない。日曜かな・・・
まぁコレは予定通りなので。
DLには40分ほどかかりました。多少込んでるのかもしれませんね。
PSPgo→VIERA37型で大体こんな感じです。
#外枠が、縦5cm×2、横7~8cm×2くらいでしょうか。
まぁあんま気にはなりませんね。そりゃデカイに越したことは無いですが、十分プレイに耐えられるサイズ。これに、PS3コントローラをBT接続していっちょ完了。完全に据置スタイルで遊べますw
んで、、、いつも通り(?)デジカメ片手にプレイだったんですが、よくよく調べるとスクショも撮れるらしい(というかボタンマニュアルに載ってた)
START+Rなので、ヘルプ表示時以外であれば何処でも撮れるのかも。コレは便利。
これが新要素。面クリア時に自動で配分された。クラス単位の経験値とキャラのスキル単位の経験値になるらしい。
#尤も、デフォルトだとデニムは何もスキル無かったが(--;
ホワイトナイトが回復魔法使えるようになってますね。あと、ランスロットが装備しているスキルにZOC効果を持たせるものがあります。SRPGでありとあらゆる要素を兼ね備えた『TO』でしたが、このZOCだけは無かったんですよね。これは面白いかも。
全体的に険しさを感じさせるアレンジが多い今作のキャラバストアップですが、ロンウェーはなんかショボくなったような?
あと新キャラの騎士ラヴィニス。こいつに限らずですが、今作は各クラスで男女が存在するんですよね。
どんな名前だw
公爵解放後に仲間になる汎用キャラ。無印版は「ヒーリング」を持つキャラを仲間にして活用できるのはもっと後だったと思うんですが、いきなり使い手が仲間になります。
#しかも、「ヒーリング」ではなく「ヒール」ですか。
他にもいろいろ名前の変わってた魔法はありましたね。
あとなんかいきなり凄い名前のクラスが仲間になりましたね。「ルーンフェンサー」ですか・・・魔法剣士的な存在らしい。
今宵はここまで・・・「屍鬼」もあるし、トロを屋根付きの家に住ませてやりたいしね(^^;
処理はバカっ早いですね。むしろサクサク過ぎて、敵の移動範囲とか見逃してしまって後から確認しなけりゃいけないくらい。
残念だったのは、ステージに入る前の「Fight it out!」が無くなったことか。あの発音とか好きだったんですが。あと、キャラの死ぬ時の声がイマイチです(苦笑
メニューを開く時のボタンが○なのは違和感ありますね・・・フィールドでは無印同様△なんだから、それに合わせれば良かったのに。
カウンターは割かし早くスキルとして会得できるのかなぁ・・・かのぷーが弓反撃してるのを見て「いやいや、それは無いだろ」と突っ込んでしまったw
まぁでも・・・育成が相当面白そうなのは確かですね。トレーニングは無いけど、ランダムエンカウントとか活用できるマップは多いみたいだし、普通に楽しめそうだ。
コメントする