タクティクスオウガ

| コメント(0)

そういえばノーコメントでしたが、先週こんなタイトルが発表されましたね。

タクティクスオウガ 運命の輪

言わずもがな・・・「だから何で携帯機で(ry」
しかもさぁ・・・松野さんが自分で言ってたらしいけど、「見た目があまり変わらないのは狙い通りです」だとかどーとか。15年も前のゲームを"リメイク"しておいて、見た目が変わらないってのは、単純に「やる意味あるの?」的な疑問を感じます。
#なんかオールドファンにはウケ良いらしいですけどね。
でも、この展開自体は『FFT』でもやってるわけじゃん。3~4年前にやったことを今更繰り返して何の意味があるの?というね・・・
大体この「SRPG」ってジャンルがもう進化が止まったジャンルとなって久しい。ここ数年で漸く『戦ヴァル』のような革命的なタイトルも出てきたけど、相も変わらずオーソドックスな10年前、20年前な作りのタイトルが幅を利かせるジャンルだし。新作ならともかく、リメイクで同じもの作ってどうすんねん?と。3D化するんならそれを活かせるシステムを入れるべき(視点がキャラクター視点だとか)だし、それが出来るだけのハード性能だってあるだろう。PSPだって。
つーことで、今回の発表自体は、「ふ~ん・・・」と言う感じでした。






































 勿 論 買 う ん だ け ど さ 


#FONT SIZEタグなんて何年ぶりに使ってんだよ(笑

・要望1
バランスはそのままでいいよ~。というか、少なくとも当時のバランスのモードも残して欲しい。

・要望2
ということで、弓強設定のままでも全然良いと思いますよ~。むしろそうしないとあのバランスは活きない。

・要望3
今時それは無いと思うが、ボイス演出は有で。何故か黒歴史化されることがあるSS版だけど、あれの演出はなかなか良かった。

まぁ・・・最低限、やっぱ「ゆとり設定」と呼ばれるような改悪はしないで欲しいですね。『FE』シリーズがついに折れたらしい(先日発売されたのがそうですよね。キャラロスト無しらしいし)ですが、どうせプレイヤーの年齢層が高いであろうリメイクなんだし、「誰でも遊べるように」なんて妥協はする必要ないかと。大体、普通にトレーニングドーピングするだけでも難度落ちるわけだし。
あと表現的なところかなぁ・・・とかくよくネタにされてしまう(それはそれで可哀想だが)セリエねーさんのあの最後とか、まぁ際どい演出も当時は普通にあったわけですが、今だとどうなるのかなぁ?とか。変な規制の為に元作のストーリーまで捻じ曲げるような展開はあって欲しくないなぁ、と思います。

PSPgo+PS3コントローラ+液晶ディスプレイがウォームアップを始める時期が来そうですね。引越し先で楽しめるから嬉しいわ。

中井氏「どこが国賓級でございましたか」

もう各所で言われてるし今更なんだけど、やっぱ一応触れておきたい。
まぁ驚きましたけどね。何の前触れも無く唐突に日本来て、しかも何故か軽井沢のポッポの別荘で、ついでに拉致被害者家族と対面とな、と。
けど、もうその時点で「えっ?なんか進展あったの?コイツ、もう前にゲロったじゃん?」と思ってたわけですが、
#ちなみに、その生中継があった日の朝の時点で、同じ感想を既に蓮池(兄)さんも仰ってましたね。
で、結果、案の定だったわけで・・・もう家族の方々も高齢だし、適当な思い出話に付き合わされる為にわざわざ軽井沢まで赴いてもらっちゃっただけでもう迷惑じなんじゃ?そりゃ表向きにはそんな事いえんだろうが。

首相は中井氏に「大変、有意義な会談だと聞いている。国民もそう感じている」と述べたという。

パフォーマンスに付き合う国民はそうそう居ないぞ?
大枚叩いてテロリストの物見遊山とかね。いい加減にしろ。

--------------------------

昨日は午前中から計5時間くらいでしょうか。ロフト上を片付けして、で、夜に移動して東京に戻ってきました。
#羽田の空渋滞だかで出発が30分以上遅れたのは災難だった。。。orz
マンスリーに辿り着いたのは、もう日付変更線跨いでたしね・・・

さて、少し写真。



びふぉあ




あふたー

・・・う~ん、こうして見るとあんまり変わってないような。
まぁ今回は、「何時間でどのくらい片すことが出来るか?」という実験も兼ねていたし、実は梱包よりも不要物を捨てることに注力してたこともあったのでよしとしようか。
#なんと、この5時間で出したゴミは、45リットルゴミ袋7つ分。
主に不要な箱を潰して突っ込んでたので嵩張るのは確かですけどね。しかしこの性分というか・・・例えばHDD買うじゃないですか。で、箱を捨てりゃいいのに、そのままロフトに放り投げとくんだよな(苦笑
#だから、そのテの空き箱が大量にあった。
勿論、持ち運びとか考えた時に、箱があると便利なものもある。例えば加湿器なんかは箱に入れて運びたいし、素のままでも箱に入れても大して大きさは変わらないし。けど、それをアレもコレもってしてたら・・・やっぱ無駄だよなぁ。

その辺の切り分けをしつつの作業だったので、思ったよりは進まなかったなぁ、という感じでした。ホントは棚をバラす前段階くらいまで行きたかったのですが。
しかしこの時点でダンボールは大小合わせて30ほど。現状からの予想では、階下も含めてあと30箱は必要かと・・・やはり8年前よりも増えてしまうのは致し方ないか。
けど、棚類は尽くバラせるからなぁ。割りとその分の容積は考えなくても大丈夫だったり。

さて、結果ですが・・・あと最低3日は必要と判断しました。予定では盆休み前後でなんとかなるかなぁ・・・という感じです。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2010年7月27日 00:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「BGMが汚ねぇ・・・」です。

次の記事は「真の天然ジゴロがここに」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3