もう間違いないだろうな、コレ。
悔しかった。実は午前中の段階で「今日はどうしよっかなぁ・・・物件見るかハマスタにでも行くか・・・」と迷ってた。結局、物件見学を選んだんだけど、まさかこんな劇的な結末になるなんて。
#つーか、途中の大逆転の時点で「あークソ!もうお前ら野球止めろよ」とか思ってゴメンナサイ(苦笑
いや、物件見終わったあと、電車で移動中に経過見てたんですけどね・・・大家はまぁ許そう。5回までパーフェクトだし。で、篠原も1人撃ちとって仕事した、藤江も・・・とはならなかったんだよなぁ。いや、センターのポテン(つか、なんでまだコイツ使ってんの?下園、最悪でも金城使えよ。。。)は完全に吉村の守備ミスだから責任は無いと思うけど、問題はその後だよな。連発食らって大逆転されるなんてどうしようもない。
#この時点で経過を追うのを止めた。
で、更に時間経って17時半前くらいに買い物が終わったので「ま、一応見てみるか」と経過を覗いたら・・・「あーやっぱGは7点で・・・3?いや、なんかちがくね?(画面拡大)ちょwww逆転サヨナラ?!?!?!?!」と驚いた、と。
いいなぁ・・・この中に混ざりたかったな。
昨日の勝利は、ちょっとあんま喜べないんですよ。
#いや、凄いよ?どすこいの一人舞台(笑
けど、あれが数ある勝利のひとつのパターンであれば別に良いんだけど、連敗の中漸く勝てた、という勝ち方としては素直に喜べない。そりゃあね・・・あんな勝ち方、計算も何も合ったもんじゃないし。まぐれじゃん。
#結局のところ、山口以上に信頼できる中継ぎが居ないからああなったわけだ。
けど、今日の勝利はちょっと違う。勿論クルーンの自爆が大きな原因なんだけど、打ち損じた佐伯はともかくとして、内川も石川もクルーンのそういう状態を理解して"わざと"見送った。最後まで勝負を捨てなかったわけだ。確率の高い方法で出塁したわけだしな。
#まぁ9回に秦を投入した尾花にその気があったかどうかは分からんが。
で、乗りに乗っている(もうこの人、普通に4番に置いても良いと思うが)ハーパーに繋いだ。ここまでは「逆転」する最高の形を作れたわけだ。もしこれで原が冷静に敬遠策を取っていたら、おそらく結果は違っていただろう。
#普通に駆け引き、勝負として勝てたわけだ。
まぁ勿論、かなり厳しい状況での勝利だけど。大体、前述の7失点のシーンはもっと手を打つことは出来たんじゃないか?そもそも吉村をセンターで使う布陣自体が誤りだし・・・とかね。
まぁ何にせよ、これで今シーズン、初のAクラス相手のカード勝ち越し。そして12球団唯一の3タテ食らい無し記録も継続中、と。
#なんとGにカード勝ち越ししたのは2年ぶりだったらしい。
覚えてるわ、昨日今日とゲストに来ていた(引退セレモニーもあった)仁志がサヨナラ打ったカードだよな。で、あと一歩で3タテできるってところで、やる大矢が調子良かった番長下げて芋にチェンジしたら逆転された、という・・・ま、何にせよ一矢報えたのは良かった。やられっ放しになるほどベイは弱くありませんよ、と。
しかしハーパー良いなぁ・・・もう月刊MVPも決まりじゃね?各打撃部門成績で軒並みトップらしいし。
----------------------
まぁ投手陣が最低限抑えて勝つのが当たり前の野球だけどさ、ベイスターズにそんな細かい野球は無理なんだから、って開き直った方が良いかもね。
#特に中継ぎの死んでる今のベイだと、もうこの勝ち方しかないよな。
この3連戦、Gの投手陣が酷かったとはいえ、少し前に比べると段違いに良く打てるようになってきた。
#勿論、吉村ら一部は除くが。
特にハーパーを中心とした助っ人陣の当たりがも良い。カスティーヨも戻ってきてからは調子良いしスレッジも当たりが出てきつつある。内川、石川も3割キープ前後で打ててるし、何か知らんが橋本も結構打てるようになってきてるんだよな。
#チャンスには死ぬほど弱いが。まぁランナーとして出てくれる分には役に立つ。
この3試合、結局ずっと二桁安打だった。勿論、Gの投手陣次第な所もあったので、次のドラ3連戦はどうなるか分からんが、これで村田もいつも通りに戻ってくれれば・・・セリーグ最強の打線になる可能性すらある。
コメントする