最下位争いって意味で(ぉ
実は昨日、ハマスタ行ってきました。
■3点先制も「ズルズル」…村田21打席安打なし
レポートの前に1つ。
えーっと、見た限り村田は重症です。相手投手に合わせようとして空回りしている感じ、とでも言いましょうか。前に球が飛ばないんだからどうしようもない。まぁ元々波があるタイプなので、どっかで復帰してくるとは思いますが。
あともう一人、この日は久々に吉村がスタメンに復帰しましたが、こちらはライナー性の当たりが出てますが、あんま上に上がりません(だから野手の正面を突く)。もうちょっと思い切りスイングしないと駄目なんじゃないかなぁ?と思う。
さてさて・・・
前日の5-0勝利で気をよくして、ってわけではないですが(計画したのは金曜日中)、ダチ誘って今年一発目行って見ますかと。大体、昨年ほぼ一年居ながら一度もハマスタに行ってなかったってのが勿体無かったんだよな。
以下、写真ばっかりで長いので「続きをよむ」で。
開始前の関内駅南口。
一昨年見に来た時も思ったんですが、ここの試合でVS.鯉の場合は鯉ファンも結構多く来るので赤い服着たファンも目立ちます。
ちなみに、駅ホームは少しは改善してたかなぁ・・・ちっとはベイスターズを応援するぞ!って感じでポスターやら何やらがありました。
試合展開は、初回からいきなり鯉先発の小松を攻めて連打で3点。石川が調子良かったです。あと、ここまで微妙だった内川もこの日は良かったですね。
写真は、適時打を打った内川がスタンドの声援に応えている所。
ちなみに、見ての通り今回の席はかなり良い所。一塁側内野FA。所謂砂被りって奴です。選手が間近で良かったですよ。とりあえずライナーのファールも来なかったし(^^;
先発だったルーキー加賀。
1、2回はサクサク、4、5、6回もサクサク。何で3回だけ崩れたのか不思議なくらいでした。
#3回、連打されて交代させなかった尾花の戦略は良かったと思うな。
相手打者は尽くタイミング外されてた印象。特に栗原は(彼自身の調子も悪いが)完全にタイミングが合ってなった。
まぁ相手がカープだからってこともあるんだろうけど、でもこの内容ならローテに組み込んでも問題無さそうな気がしますね。上位チーム相手で通用するかは分かりませんが。
この日大活躍だった石川。サードにヘッスラした時にどっか痛めたかもだけど、打撃でも守備でも良く頑張ってました。
最終回、代打で出てきた藤田とのポジション争いが勿体無いな。藤田も当たってる、石川も当たってる、カスティーヨも当たってる・・・となると、使う場所がない。
助っ人2人。
カスティーヨはこの日1犠飛、1安打。まぁまぁ。打率もまだ.388だし、十分でしょう。守備もソツナクこなしてました。「第二のローズ」に成る日が来るかもしれない。
#ってのは高望みしすぎか?
スレッジは初回にタイムリーが出たけど、その後は凡退ばかり。
村田もそうだけど(というか村田のが酷いけど)チャンスで回ってくるけど一本が出ないってのはクリーンアップとしては失格ですね。この試合、チャンスで3回村田、スレッジに回ってきてるのに、一度も点が取れなかった。3、5、7回いずれもこの2人の連続アウトでチェンジだもんなぁ。
やっぱこのカードでのこの球場の色分けは見てて面白いですね。完全に青組対赤組になる。3塁側内野席はガラガラでしたが、外野席はかなり埋まってました。
ナンダカンダで加賀は4失点ながらも6回投げきった、高宮も貴重な左中継として出すのは勿体無かったけどまぁ頑張った、木塚も抑えた、だが真田、テメーは駄目だ(--;
#完全に自滅しやがった。
あの栗原の一本が余計だったな。まぁエラー付いたけど、この狭い球場でランニングホームランみたいなことされてしまったし。
負けてるときのロングで使える投手程度にはなって欲しい。つーか、牽制は良いトコ投げられるのにストライクが入らないとかもうね。
結局こんな試合に・・・
敗因は、村田、吉村の東福岡コンビが不調すぎて使えないってのと、真田の自滅。
#あと3点は取れてないといけない試合だったし、あの自滅4失点も不要だった。
そこだけなんだよなぁ・・・そこ以外は許容内のマイナスと実力どおりの攻めと。勿体無い。
琢朗が守備固めで出てきてそのまま打席へ。そういや1塁コーチは緒方さん、そして代打で前田さんも出てきた。こう、90年代から野球ファンやってると涙モノのオールスターな感じがします(^^;
#まー、この面子見れただけでも嬉しかったですけど。
まー試合負けましたけど、攻防が面白かったので良かったです。カプファンのスクワットも見れたし(つーかアレはしんどそうだなぁ・・・)、満足な一戦でした。あとは勝ってくれさえすれば・・・その後のダチとの反省会でもっと美味い酒が飲めるんですが(--
ま、もうしばらくこっちにはいますし、また観に行こうかな。
コメントする