2009年10月アーカイブ

地獄・第二ラウンド

| コメント(4)

ああ、テレビは見てました。お袋から電話が来て、テレビ見れ、と(苦笑
#まぁ電話は別件がメインだったんですが。
金造さんにはバレたかw

【生活保護】携帯代25,000円、食費50,000円の佐藤さん 「受ける側に何が必要かを考えてほしい」

まぁ子供3人抱えて苦しいのは分かるけど、、、
>携帯:2万5千円(3人分)
こんなにかかるのか・・・自分が定額でそんなに使わないかもだけど、それでも確実に月4,000円未満に収まる事を考えると、なんか凄い無駄のような。
あと、ネットも9,000円て高くね?削れる所はあると思うなぁ・・・

横浜が巨人・尾花投手コーチに監督就任要請へ

尾花かぁ・・・
尾花を使うんだったら投手コーチとして引っ張ってきた方が良いんじゃないかなぁ?という感じが。
#まぁ、監督扱いでもかつて組長で一度はマシになったけど。
さて今年の補強ですが・・・流石に今岡はねーだろ、と思ってたらそこは確かに無かったらしい。で、次は橋本だっけ?捕手としての能力はどうなんだろうか?まぁ去年の野口よりはマシな感じはする。あそこまで駄目だとは思わなかったからなぁ・・(--;

-------------------------

『アンチャ2』は消化率が86%と、もうほぼ終盤に入っているようで、あと一回根詰めてプレイすればクリアに至りそうな感じです。
この週末は、まぁ仕事もしたんですが(さっきまで)とりあえずここ数週ではかなりマシな休みでした。明日からの1週間は、また地獄になりそうな気がしていますが・・・(--;

 


今週の購入予定新作。
『ベヨ』は当分やる予定は無し。まぁ『アンチャ』が先だわな。当面はオマケのサントラを聴く予定(ぉ
#いや、アレは良いものですよw
オフィシャルのBGMで気に入ってしまったもんなぁ。
『P3P』は未だに迷い中。まぁ予約はしてるんだけど、この週末でPSPgoについて購入対象としていろいろ調査してきたのですが、まだどうしようか決めていません。
ただ仮に・・・PSPgo買ったとしても、アーカイブス『FF7』をDLするのに1/3日に費やすような環境でゲーム一本落とすのは骨が折れると思うが(--;

来週は『3Dドゲヒ』か。何気に、予約分のソフトは全部掃けるな。11月はともかく、12月もこっちに居そうだし、もう観念して予約してしまおうかな_| ̄|○|i|l

相棒→未開封

| コメント(2)

そういえば1週間前のことだけど、自分の同級生がとある競技で初優勝した。
#何かを言ってしまうとバレるので、とりあえず伏せておく。
ちょくちょく名前は見かけてたんだけど、この歳で初優勝だった、というのは知らなかった。
おめでとう・・・同級生のこうした活躍は、なんというか・・・励ましになるよな。心が折れかけてると尚更(--;

小売 「Xbox360は美少女ゲームとシューティングゲームはよく売れる、まるで昔のセガサターンのよう」

別にSSでそんなにギャルゲが売れてたわけじゃないと思うけどな。
#こういうのって、刷り込まれ続けたイメージが付いちゃうんだろうな。
どっかの半島の諺だっけ?嘘も百回言えば真実になる・・・ってか。単純に数や比率で言ったら、そういう意味ではDCの方がギャルゲ色は強い。SSはDCという明確な後継機が存在した為か、末期も短く、ソレまでと同じようなラインナップで速攻タイトルが消えていきましたからね・・・(--

大体、米でもつっこまれてるけど、規模が違いすぎるだろうに。。。ネット通販もほぼ無かった時代、店頭での売れる規模はダンチだろう。『YU-NO』が30万売れたハードだぞ。

『ファンタシースターポータブル2』キャラクターで見る前作からの「超進化」

進化って言うか、デザインの方向性が違いすぎてるだろう(苦笑
そういや、未だに『PSU』のメールが着ます。先日はなんか間違ったメールが送られてきましたが、未だに運営しているんですね・・・まぁこういう自分も1年チョイ前まで普通にやってたんだから、人のことは言えませんが。
課金はまだ続けています・・・ま、この辺もそろそろ、と思わない事も無いんですが。
ちなみに、この『PSpo2』は一応買う予定。

--------------------

なるほどなぁ・・・と思った。

発売まであと8日。「PSP go」への期待と不安をつらつらと。

珍しく忍氏と意見が合った(ぉ
というか、むしろ考えを改めるに至った。

>あれば便利みたいなセカンド機としての立場だと思う。
>goを買う人達は別に、PSPを持っている人だと思います。(DUO氏)
ここは全く同感。
「PSP-3000の後継機」ではなく、「現PSPユーザー向けの2台目」として
売ったほうが良いと思う。

先日、「過去の資産が使えない以上、買うのは新規ユーザなんじゃないか?」と書いた自分ですが、リンク先の記事を読むにその考えは逆なんじゃないか?と思った次第。
#つまり、自分もまたこのハードの購入ターゲットとして実に妥当だったわけだ。
確かに・・・自分の求めるところ(ディスクチェンジが不要、アーカイブスのようなものに最適など)を考えると、このハードは純粋に「2台目」としての存在の方が生きるのではないか?勿論、今後のPSP新作がDL販売されるのは要素の一つとして大きいんだけど、それ以外の使い方が出来るからこその2台目、と。
ショップの反応がここまで厳しいものになっている、というのはちょっと意外でしたけどね。つーか、商材をこういう扱いにするのが正しいとは思えない。
#そら、不振を裏でほくそえむくらいは普通にするだろうけど、最初から売る気無しってのもねぇ。
リンク先にも散々書かれているけど、今時不売する事で何の抗議にもならないし、このハードの購入層なら尚更オンラインショップの活用が強いだろうから自分が損をするだけだろう。

今後数ヶ月、PSPのタイトルは『P3』『LBP』『PSpo2』を年内買う予定ですが、さて・・・『P3』はメディア版を予約しちゃってるけどなぁ。

  

ちなみに、先日PS3売っぱらった時のヨドバシ2万円券の使い道だが・・・例えばこのPSPgoだとか・・・(--;
#他に特に無いのが現状なんだよなぁ。
ちょっとBDドライブにも興味はあるんですがね。ただ、今のノートPCだと電力的に安定するか不安で不安で。USB接続だと転送量も耐え切れるか怖いしなぁ。

  

届いたけど未開封(--;
んー・・・鑑識さんのだけでも先に見るかな?

2009年10月24日の更新

| コメント(0)

No.1386:148/289/204/237/194/208/106
ゲーマー日記
  『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』ファーストインプレッション


久々に普通の休日だ(TT
#まぁ後で会社のマシン開くんですけどね。。。
昨夜は朝の5時まで『アンチャ2』をやってしまいました。もうね、ホント止め時が分からないから困る。んで、やっと寝て目が覚めたらもう11時。病院行かなきゃ・・・と思ったけど、また其処から『アンチャ2』再開(馬鹿
#ま、さすがに2時間程度で止めたけど。

久々に雨が降りましたね。さって・・・明日はどうするか。今日はスーツも新調したし、そこそこ金を使ったかな。

異論は認めない

| コメント(2)

『TtT外伝』開始以降間空けても1日程度だったのに、久々にゲームを触れてない日々が続いたなぁ・・・


RPG好きが選ぶベスト オブ RPG TOP10

1位 FF10
2位 ドラクエ3
3位 FF7
4位 ペルソナ4
5位 キングダムハーツ2
5位 ドラクエ9
7位 テイルズ オブ ジ アビス
8位 ドラクエ5
9位 クロノ・トリガー
10位 フォールアウト3

『FF』では7と10が入ってる、という時点で隔世の感がありますが。
#まぁ・・・自分の嗜好とは相当ズレるな。
『DQ3』はともかく、『DQ5』『TOA』のランクインは素直に嬉しいが。というか、『アビス』のランクインは意外でもあり。あんだけアンチ(?)にロードが云々叩かれていても、やっぱ好きな人は多かったんだね。
あと、そういう意味では『P4』も同じなんだけど、こっちはむしろ『P3』も入らなかったのが意外というか。システム面の洗練さやトータルパッケージでは『4』のが優れてたのかもしれんけど、この分野の開拓者としてやキャラクターの魅力では『3』も良い勝負してたんじゃないかな?と思ってたんだが。

ま・・・いずれにせよ『真3』含めメガテン系が入ってないだけで認めませんが(ぉ
#『P』は亜流故・・・というか、あれが入ってて『真3』が入ってないのが(ry


PSPgoがオーストラリアで全然売れていないみたいなんだが・・・

まぁ始めっから売れる気配は無かったわけだし(´・ω・)
#これまでの資産が使えない時点で買い替えが無いのが大きいかな。
この辺は・・・どうなんでしょね?事前の情報だと順次リリースみたいな事言っておいて、実はやらないですみたいに反故もあったわけだし。この分だと、今後の新規ユーザはともかく既存のPSPユーザに売るのは難しいね。
#とはいえ、自分みたいなのには当てはまらないが。
割と気にはなる。
・UMDディスクアクセスが無い→うるさくない、読み込み早い
・UMDディスクが無い→持ち運び不要、ディスク入れ替え不要
なんて。実際、これと同じビジネスモデルのアーカイブスなんかは、適当にメモリに突っ込んでおくだけで何時でも好きに遊べるメリットは大きいわけで。
んーしかし、、、今後のソフトリリースを考えると手を出しにくいなぁ。一応、もう5年も経つハードなんだし。そんなに先は長くないと思ってるが。

PS3で発売中の『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』がフリーズ地獄らしい

4時間ほどやってますが、フリーズなんて一度も起こってませんけどね(・∀・)ニヤニヤ
#何処の馬鹿だ?「地獄」なんてのは。
まぁあるにはあるんでしょう。前作でも決まった場所でフリーズし易いという報告はあったし、PS3のギリギリを使い切って出来ているであろう今作なら尚更。
ああちなみに・・・フリーズじゃないけど、細い通路でしゃがんでカバーしてたら顔が壁にめり込んだことはあったかな(ぉ

--------------------

その『アンチャ2』、日曜の午前からこっち全然やれてないけど、現在8章。
ここまでのステータスは以下の通り。
[勝利と敗北]
・倒した人数:253
・死なずに倒した人数:44
・死んだ回数:26
[銃撃]
・銃撃で倒した人数:120
・銃を撃った回数:1442
・ぶら下がった状態で銃を撃った回数:123
・相手に当たったショット数:654
・命中率:45.35%
・ヘッドショットで倒した人数:31
・連続ヘッドショット数:3
・隠れながらのブラインド攻撃で倒した人数:0
・照準無しで倒した人数:8
・ぶら下がった状態で倒した人数:14
・シールドを持った状態で倒した人数:5
・ズームインした回数:0
・FALでズームインした回数:0
・ドラゴンスナイパーでズームインした数:0
・手動でリロードした数:19
・照準を切り替えた回数:2
[格闘]
・格闘で倒した人数:93
・格闘によって連続で倒した最大人数:7
・格闘マスターコンボで倒した人数:3
・ステルスで倒した人数:33
・ステルスを使って連続で倒した人数:5
[爆発的なバトル]
・爆撃で倒した人数:40
・投げたグレネードの数:58
・一回の爆発で倒した最大人数:4
・ぶら下がった状態でグレネードで倒した人数:0
・倒されてグレネードを落とした敵の人数:4
・撃ったボンベの数:8
・投げて撃ったボンベの数:0
[時間と移動]
・合計プレイ時間:4:18:32
・立った状態の合計時間:27:04
・走った合計時間:1:01:25
・登りの合計時間:20:56
・合計滞空時間:9:25
・隠れた回数:348
・隠れている上体の合計時間:1:02:29

宝物:11/100

今週末こそやれるかな・・・・てか、『TtT外伝』もやらないと、、、

-------------

割と帰りは早かったんですが、帰ってからも仕事してたので全然時間ありません。てか寝てません。
#ここ数日は平均3時間くらいかねぇ・・・
ま、一息ついたので今夜は仕事してませんが。
そんな状態だったので、掲示板やらここのコメントやらの返事が遅れてしまいました。申し訳ない('A`)
週末帰福の予定だったのですが、そんなこんなでパー。来週末に延期しました(--;

たっぷり仕返ししてやるっ!!

| コメント(0)

気がついたら2時間弱もやってた\(^o^)/
#明日も仕事なのにorz
既に何人ものネイトが落下死してますがwww

PS3「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」前作から大幅増でスタート

さすがに前作の評判が図抜けて良かった所為か、続編となる今作は最初からなかなか良いスタートですね。ネイトなら「最高だ!良いスタートだ!」って言ってると思うw
#普通に10万前後までは伸びそうだな。
内容的にも申し分ないです。序盤は話があちこち飛びますが、グッと引き込まれるストーリーや、キャラの豊かな表情、演技等々、止められなくなる理由がある。
#ステルスアクションは面白いが・・・
しかし、難度(ノーマルでやっている)的なものなのかもしれないが、敵がアホな感じはあるかも。明らかに目の前で倒されてるのに気付かない、とかね。まぁ銃撃戦はその限りじゃないと思うが。
相変わらずボヤキやらの台詞も効果的ですねぇ。派手さからA級、またはS級の洋画風とまで評されているけど、こういう細かいところは前作のB級風味を引き継いでる。

動きから何から自然で凄い。
ちなみに。。。これは気のせいかもしれないけど、プロモで最初に落下しかけている汽車で落下するシーンがあるけど、あそこで柵に当たってバウンドする時の挙動が結構マシになってたような気がする。プロモではちょっと違和感があった。

新キャラのクロエ。今作のヒロインか。

今回もサリー登場。まぁオープニングからこんな展開になるとは思ってなかったな。
いやしかし・・・これらのシーンが、全部リアルタイムの動画だもんなぁ・・・やっぱ臨場感が凄いわ。

--------------------------

昨日買ってたんだけど、DVD観たのは今夜が初めてだったorz
#昨夜は疲れきってて、iTunesに入れるのが精一杯。
んでも。。おかげで、往復2時間以上かかる今の作業場所への通勤で、何度も何度も聞いてしまった。うん、予想通り神曲だった>「MY LONELY TOWN」
CMやオフィシャルでサビは聴いてたけど、もうこの部分だけで久々に個人的にヒット。それ以外の部分は正直面食らったが、何度も聴いているとどんどん良くなってきた。

曲のプロモ映像を収録したDVD付きってのは初だっけ?「スプラッシュ」はライブ映像だったよな。
コレは見応えあったわ。もうどうせなら毎回やって欲しいw

最後のライトアップは、流石に合成だと思うが。

「イチブトゼンブ」のバラードバージョンもあり。こっちの方が個人的には好きだ。

--------------------------

そういや、PSNで「御神楽少女探偵団」が販売されてますね。脊髄反射でポチッたw
#あれがPSPで遊べる時代になったか・・・
どうせなら「続」も出してほしい。そして、そこまでで完結だ(ぉ

2009年10月14日の更新

| コメント(2)

No.1385:148/289/204/237/194/208/105
ゲーマー日記
  『ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの謎』プレイ中記


『アルトネリコ3』が決まったそうで>PS3
まぁ以前から話には聞いてたから、やっと正式発表かという感じ。しかし発売早いな・・・『2』やらないとorz

北斗無双(PS3/Xbox360)とアルトネリコ3(PS3)キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

『北斗の拳無双』もきましたね・・・ていうか、どっかのスレで見たけど、確かにあの世界観で敵がワラワラってのはちょっと違うような気も?
#無双されるほど人が出てくるのかね?
『アルトネリコ』はバンナムと組んでるのね。ちょっと意外だった。

海外では相変わらず「ネギま!」が売れてるみたい

そらまぁギミックは多いし、やはり一度付いたファンは離れ難いんじゃないかなぁ?と思う。そういう所も魅力だしね。
ただ、最近のJUMP漫画バリの強さインフレは、流石にそういうファンすらも見放す要因にもなっているんじゃなかろうか?という・・・バランス的にその辺が限界に達したのが学園祭かもね。
#修学旅行辺りが一番面白かったかもなぁ、なんて。もう相当前だなw

---------------

仕事でまたやらかしちまったorz
最近謝り癖が酷いです。自分でも分かってるのに、なんか謝ってるわ。あーあ。。。
さーて、明日は早めに行って紙書かないと。

高すぎる

| コメント(0)

今日はこの3連休、初のまともな休み。まぁ先日までの修羅場の所為で、起床は10時半、そして飯の後また寝てしまったりしてロクに時間を使えなかったけど。
#そして、仕事もまだ残ってるっちゃ残ってる。
このままだと明日は怒られるな・・・どうすんべ(ぉ

ドリームキャストの全種類のゲームを揃えたセガ信者の鑑のような漢が現れる

古い仲間を思い出しました。香川の彼らはまだ元気だろうか?
ていうか・・・まぁ数も其処まで多くないし、コレをやれてる人はまだ他にも居ると思うけどなぁ。しかも今更だし。
例えばこの方
ちなみに、Wikiに載っているベースだとDCのソフト総タイトル数は499本。自分はその1/3強の182本を所持しております。全体に対する所持率って意味では、当然DCがトップですねぇ・・・SSですら1/10以下なわけだし。

あとまぁ付け加えれば・・・そういう空気の中に身を置いていた者としてましては、別にこうした行動が「セガ信者」と一括りでカテゴライズされるような所業なんかじゃなかった、ってのもまた事実だと思いますがね。当時のDC支持者の空気ってのはメーカーに寄ったものじゃなかったと思うし。
#むしろ否定的な連中も多かったしなぁ。セガに対しては。自分もその1人。
あの辺はセガのやり方の失敗だったんだろうね。

ベイスターズ球場に右翼ネット増設

一瞬何かと勘違いしてしまった自分はアタマが沸いてると思う(苦笑
ところで、ベイスターズの情報サイト「横浜ベイスターズ記録サイトあと何」さんが今年のベイスターズを振り返っておられます。

09年を振り返る

自分も後々、ちょっと書いてみたいと思いますが。
#勉強になるなぁ。
今年は、投手陣が少しマシになった反面、野手陣がボロボロだったという印象です。昨年並みくらいに打ててれば、ひょっとしたら最後のCS争いの最下位くらいには加われたであろうに。
#それでも最下位w

-------------------------

まぁそんな感じで今日は少々自由だったので、新宿に出向いてツタヤ行ったり服買ったりヨドバシ行ったり。
そういやこないだPS3買ったときに、ヨドバシで使える「ブルーレイソフト500円割引券」なるものを貰っていたのを思い出し、何か買ってみようかと。せっかくだし。
で、最近の自分は割りとアニメも普通に見るようになったことだし、ついでに言うとBDの恩恵を受けているのはどっちかと言うとアニメ作品なんだろうな、というのもあったので、ヨドバシのそういうコーナーをぶらぶら。「そういえば昨夜某氏と「狼と香辛料2」の話をしたばっかだなぁ~。あんま感想良くなかったけど、せっかくだから買ってみようか」なんて探して探して・・・見つけました。
よしよし、と値段を確認。

>定価:9,999

(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴

フザケンナw

よくこんなの買えるよな・・・まぁ価値観の違いなんでしょうが。何で観るだけのモノにゲーム以上の金を払わにゃならんのか、と思ってしまう自分には無理。ていうか、こんな値段から500円引いても全然美味しくないわw
#Amazonで普通に買った方が安いとか。泣けてくるね。
たまたまチラシで見かけた「ターミネーター4」でも買おうと思います。これなら4,980だし・・・まぁ少しは500円引きの有り難味が有る。

 

う~ん・・・見なきゃよかった(苦笑
#店頭で買うのが馬鹿馬鹿し過ぎる値段ですねぇ。

さて、今週ももう月曜日が終わってしまうわけですが、 い よ い よ 『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』の発売です。

ヨドバシでもそこそこのプロモーションがされてましたね。あんまり人は居なかったけどorz
#まぁしょうがないか・・・けど、やっぱ外人さんとかは注目してた。
実は前回の休み、海外のPSNからオンライン体験版をDLして一戦やってました。やはり対人戦となるといろいろ技量の差が出てなかなか付いて行けませんでしたが(それでも初戦から3人倒せたので満足w)、うん、今回もやはり出来は良さそう。楽しみです。
ちなみに、『ベヨネッタ』の体験版もDLしてやってました。

まぁ連打で済ませてしまえるモードは流石にちょっと違うだろう、ってのはあったんだけど、かと言ってノーマルなモードでやっても、やはり自分みたいなアクション下手なゲーマーには辛いですね。まぁ慣れられる範囲だとは思いましたが。
#トーチャーアタックとか、ウィッチタイムとかある程度はやれた。
なんか360版との比較で矢鱈駄目駄目言われてますが、個人的には何処が如何駄目なのかよく分からなかったけどな。まぁその辺、見る人は見るんでしょうね。

仕事のおかげで『TtT外伝』もさほど進みませんでした・・・まぁ最低限、4~5ステージは進んだけど。でも、3連休フルに使えてたら、多分ラスト手前くらいまで進めてたんだろうなぁ、と。『アンチャ2』はどうしようか?併走させてもいいけど、どっちかに集中した方が良い気もしなくはない。
#でも、多分一度手を出したら離れられなくなるんだろうなぁ。。。
悩みどころ。

あと今週は・・・というか早ければ明日にも手に入る。

どうせ仕事で死んでるだろうから、ローソンで受け取れるAmazonでポチッた。こうして駄目になっていくんだなぁ・・・

| コメント(2)

連休=仕事\(^o^)/
#しかも自宅でかよ。金にならねぇw
この二日間、現地とのやり取りで疲れました。出社したらしたで余計な仕事増えるだけだしなぁ・・・なんかこう、「砂場の磁石」ってのを連想します。

ジョジョの真逆な冒険

飯食いながら見ちゃいけないスレでした(爆
#全ての元台詞を理解できる人用だな。
>>12はドMすぎるし>>114が酷すぎるしで、危うくディスプレイが死んでしまうところでしたw
あと>>178は外道すぎる(笑

日米における記者の「一定の礼儀」について

面白いな、と思った記事。
地上波は台風時のNHKくらいしか見なくなってしまったので、今のマスコミ、TVメディアがどういうスタンスで政権に対しているのか知りませんが、、、
金平氏の「聞くべき時に正々堂々と聞かないという会見だと、単なる形式に過ぎなくなる。」という意見は理解できる。
しかし、上記意見と「だから僕は、会見の際に最高権力に対する敬意を払わなければならないということは理解できません。」という意見についてはイコールで結べないと思う。

同意。敬意を払ってこそ、正々堂々と聞けるもんだろう。それを持たずに接するもんだからこんな記事を平気で書ける。

自縛劇
 コラムは権力者や世相を、上手にやゆしたり茶化したり冷やかしたりするから受ける。それが民主党中心に政権交代してからは、何だかやりにくい。
◆国民の大きな期待を受けて誕生した政権だし、支持率も高いから下手な批判はできない。読者を敵に回すことになりかねない。誕生間もない政権の揚げ足取りも大人気ない。
◆ああ、読み間違いやら失言やらで、次々とネタを提供してくれた前首相の時代が懐かしい。(輝)

アタマ悪すぎますね・・・確かに、日本のマスコミだけがこうした体質を持っているわけではないのだろうけど、その純度というか比率が酷すぎるのが事実だろう。

アトラス決算にて新展開「チャレンジタイトルを現在4タイトル誠意開発中」

オレ ゲドウスライム
スエオキキデ オレサマオマエマルカジリ

・・・というか、はっきり「デビルサマナーシリーズ」と書いてあるじゃないか。
頼む~~~~360でも構わんから出てくれ~~~~

少しやってみた。
移動が旧来の3D方式で、久々にメガテンらしいなぁ~という感じ。
コマンドやフレームのデザインがいかにも「デジタルでビルストーリー」臭くて、久々にメガテンの雰囲気を味わった。
にしても・・・なんなんだろうな?設定や細かなギミックが嘘臭い(なんすかそのプラズマシールドで空まで飛べる車ってw)のに、「ああ、メガテンだなぁ~」と安心できる雰囲気は。
尚、悪魔のデザインはコレまでのシリーズのものを流用のようですね。ピクシーはSFC版の頃のデザイン、ノッカーはデビサマ仕様かな。
据え置き向けに新デザインを作ってる最中、と良い方に解釈しておきますw

---------------------

実は某氏に負けじと、こっちもアマで見かけた時に何の躊躇も無くポチッてた(ぉ
#んー・・・前の土日くらいに、購入漫画の整理してる時か。
DVD付き文庫本・・・というか、文庫本付きDVD。「今日の5の2」は彼是6~7年位前の作品になる。04年から始まった「みなみけ」の直前の作品になるんだけど、こうして書き下ろしの作品と並べてみてしまうと、「ああ、俺は過去のデザインを勘違いしてたんだなぁ」と分かる。
#「今日の5の2」は、今の「みなみけ」と全然違う。
どっちかと言うと「5の2」の方が特徴がハッキリしていて、キャラの書き分けがよく出来ている感じもあるな。巻末に特典として「今日のみなみけ」というコラボ作品があるんだけど、ここに出ているチカと春香は同じ人物じゃねーか?と思うくらい似ている。
#髪の色違うだけじゃん。
ちなみに内容は、いつも通りの夏奈ワールドでしたw
DVDは、文庫収録の「5の2」新作のアニメ版。4話収録で各話に異なるエンディング曲が付いている。豪華。
#ただ、これはTVアニメ版のものと同じらしい。
「みなみけ」でも度々感じた事だけど、時折、アニメの方が原作を凌駕してしまうから困る(苦笑

しかしこの文庫本の表紙は凝ってるよなぁ・・・中身がまさかこんな漫画になってるとは誰も思うまい(苦笑

さてコレは何でしょうね・・・並んでるのはボタン電池。
少し汚い話ですが・・・実はまた「石」です。そう、半年前に苦しんだアレ。
尿結石で死にかけた

ただ、今回のはちょっと違う・・・そらそうだな。あんな苦しみがまた来てたら仕事どころじゃない。
実は1週間くらい前から、こう、膀胱の辺りに異物感があった。小便する度に、何か微妙な痛みとか。まぁこの時点で大体想像は付いてたわけですが、じゃあコレはどのくらい続くんだろうなぁ?としばしガクブル。
で、そんな状態が続いた土曜日。自宅で小便していると、明らかに”出てこようとしているソレ”の感触が。
#嫌なもんですよ(苦笑
「よし!一気に出してやれ!」と粘ったのですが、なんと出ずに終わってしまった。で、こうね・・・自分で自分のナニを掴んでちょっと開いてみたわけですよ(汚

そしたら・・・あったガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

なんか白い塊が出口から1cm足らずくらいの位置に止まってる。
「どうしよう・・・次の小便で出せるだろうか?」とか、「ていうか、ちょっとでも刺激与えると痛くなりそう。。。orz」とかまぁいろいろ考えたんですが、仕事もしてたし、気になってしょうがないのも事実だったので、もういっそ自力で取ってしまえ!!と。
しかし難しい。。。こう、自分で開いて(苦笑)つまみ出すのはなかなか難しい。ていうか、多分痛い。そこで、とりあえず指みたいに太いのじゃ難しいかと思って、裁縫用のはさみとピンセットのようなものを用意して、左手で開いて右手でハサミ等を使って摘み出す作戦に出た。
※注:33歳独身。出張中の寂しい自室。
この姿、誰にも見せられんよなぁw

まぁ仔細は語らずとも・・・結局、その作戦で成功したわけで。流石に痛かったけど、まぁでも割と短時間で済んだ分、そんなに気にならなかった。
上の写真の通りなんだけど、具体的には長辺が5mmくらい。一番薄い所でも2mm強くらいのサイズは有る。こんなのがよく通ってきたもんだよなぁ・・・と驚く。
#よりによって長辺が横になって引っかかる形だったから厄介ではあったが。

まー・・・前回の時も、医者に食生活とストレスを諭されたわけですが、今の状態は当時となんら改善してませんしね・・・そらまた出るわと。皆さんもお気をつけください(笑

台風頑張れ

| コメント(0)

明日自分を休ませてくれ(ぉ

まぁ現実的なところ・・・多分、午前中は休みで午後出社かな。このまま行くと。
#現時点では、まだ埼京線止まるとは出てないが。本数減らす、という情報のみ。
なんか予報円がやたら北よりに曲がってる気がするが・・・経験上、こういう台風は大体上陸が遅れて東海の沿岸を進むもんだと思ってたが。偏西風が北上してく時期だから、そのまま北に向かうという予想なんだろうか。


・・・ま、マシン持って帰ってきてるから、出社関係なく仕事はするんだけどねorz

ちなみに、今の時点で東京(豊島区近辺)は結構雨が降っている。
#窓を叩いてる。
風もそこそこ。傘を差してるとたまに持ってかれそうになる程度。全然関係ないが、既に常磐線は止まってたそうだ。

2009年10月05日の更新

| コメント(0)

No.1384:148/289/204/236/194/208/105
ゲーマー日記
  『ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの謎』ファーストインプレッション


手抜きって言いながらそこそこ書いてしまうのは、いつものパターン。

中川元財務・金融相、自宅で急死

流石に絶句というか・・・実は知ったのは結構遅かった(夕方前くらい)のですが、にしても「え。。。?」と。
まだそんなにお歳でもないし、まぁ酒癖が悪かったくらいしか体調に影響有りそうな理由は見当たりませんねぇ・・・惜しい人物を亡くしたと思います。

まぁ言いたい事はいろいろありますが・・・今回のこの死去のニュースにしても、例の朦朧会見を延々書いてますが、あれは確か風邪薬の影響もあってああいう事になってしまったという事実も有った筈ですがね。未だにアレの過失を引っ張るマスコミに殺されたも同然、という意見が有ってもおかしくは無いかと。
#とはいえ、当時も書いたけどあの状態で会見に臨ませた体制の悪さは叩かれるべきだけど。
ちょっとね・・・勿体無さすぎる。落選はしょうがない。要因はいろいろあったし。しかしまさか亡くなるとは・・・

---------------------

昨夜の漫画の感想シリーズは、何故か「ベルセルク」を忘れてました。年に一度の機会だったというのに(ぉ

11月分を集英社と講談社だけアップ→右
今月分も合わせて、随分と増えてきましたね。「ネギま」は出るの早いなと思ったら、DVDの企画モノが絡んでるのですね。なんか書店でも結構普通に置いてあったりするし、買っても良いかな?なんて思わなくも無い。「ノノノノ」は、詳細は知りませんが最近作者の本性が出たとか何とか(--;
#怖いよ怖いよ・・・あのオッサンなんだろうなぁ。


実は自宅からこんなのを持ってきてまして。。。
#初版が90年末~91年アタマ。つまりほぼ20年前近くのもの。
懐かしいね・・・当時は据え置きゲーム機を買ってもらえない家庭だったので、携帯機を隠れて借りるかこういうガイドブックを見て想像で楽しむしかありませんでした。

ちなみに、ふと思ったんだが、、、

このプロフィールは誰と間違ったんだろうなぁ・・・いくらなんでも、現在90歳近くでロシア出身はねーだろw
#どう考えても強制労働経験者の経歴じゃねーか・・・

まにまに

| コメント(0)

仕事をしなきゃならんのです。。。
#最近、休日はいつもマシン持って帰ってるなぁ。
まぁいいや、自宅で仕事ってのもまぁ気楽に出来るから。邪魔が入らないから結構進むし。職場だと嫌な緊張感が(--;

屍鬼(6) / 藤崎 竜 (著), 小野 不由美 (著)

原作があるからだろうけど、漫画でこういう展開は珍しいなぁ・・・という感じ。
#なんつーか・・・真面目故なエグイ表現も出てくる。
尾崎敏夫の妻に対する研究はなかなかゾクゾクきました。なんかもう、どうしようもなく吸血鬼な感じですが、最後の最後で「昼にも活動できる」というのが突然変異的に割りとあり得る事が判明して、何やら少し違う面もあるのかと。
夏野は序盤でアッサリ死んだなぁ・・・と思ったら、出棺後の筈なのに家に居ましたね・・・さて?主人公だしなぁ、簡単に火葬はされないのか?

★★★★★

倉橋さん可愛いじゃないか(ぇ

ペルソナ3(5) / 曽我部 修司 (著), アトラス (著)

ほぼ原作どおり。PSP版も発売されるし、プレイ追体験にはなかなかいいか。
順平は典型的な3枚目キャラなんだけど、見せ場もあったし扱いはかなり良いほう。そういやチドリって最後はどうなったっけ?
この巻のもう1人の主人公はガッキー。料理好きがバレたエピソードは、このゲーム好きには欠かせないか(苦笑
#んーでも、やっぱ隠しカメラで判明してるようにして欲しかったが。
他のも含めて。特に、風花とゆかりっちのを(ry

★★☆☆☆

何気にスタンド・・・じゃなかった、ペルソナの表現は上手いと思う。この作者、『P4』漫画版も描いてるんだけど、原作まだやれてないから読めない。。。

Dr.コトー診療所(23) / 山田 貴敏 (著)

星野が居なくなってから一気に面白くなくなりましたが、星野が戻ってきて面白くなりました。
#なんと言う現金さ・・・
少なくとも前の巻までの数巻はほとんど記憶無いからな・・・
まぁミナが悪かったと言うわけじゃないと思う。むしろ彼女の存在は、そこそこ新しい風を入れてくれてた様な・・・単に、エピソードが弱かっただけなのかな?
ただ、読んでてやっぱりうっとおしく感じてしまったのが、話末の「このあと思いがけないうんたらかんたら~」というアレ。なんつーかこう、漫画誌の煽りじゃないんだし、毎回アレを見せられるのはしんどい。フジのF1中継じゃないんだからさ。。。

★★★★☆

まぁでも今回は、やっぱり普通に面白かったと思う。コトーが、原の今後を予想してたかの様子が印象的だった。

宙のまにまに(1)~(6) / 柏原 麻実 (著)

先月後半くらいから集め始めました。
#なんとなく書店で表紙買い。アニメやってる(た?)そうで、平積みされてた。
天文部のラブコメ漫画。主人公は高校生男子なんだけど、なんかこう、皆が皆可愛くてしょうがない。作者が女性だからかもしれんな。
#劇中でも、主人公「朔」が"そういう意味"で担任にからかわれるシーンがある。
ラブコメではあるんだけど、盛り上がっているのは女だけというエロゲパターン。まぁ朔が無意識に各方面にフラグ立てまくっているのが原因なんだけど。
まぁそういう内容だけど、扱っている「天文部」という設定については実に真摯で真面目な内容。この辺は「とめはねっ」と似たような感じで、天体関係に興味があればいろいろテクニック的なものも紹介されていたりして面白い。
#何を隠そう、自分も結構この分野は好きなのだ。実家には望遠鏡もあるべ。
ヒロインが良くも悪くも元気っ娘だし、お姉さんキャラもいるし、典型的な空回りライバルもいるし、生徒会長もいるし(?)選り取り緑か。ちょっと今んトコ、新キャラのハルキがその存在感を示せてない感じ。
コレは今後も楽しみな作品かな。

★★★★★

なんつーか、ほんと健全で清清しい作品。読んでて落ち着く。
ヒロインにはなり得ない設定だろうけど、面倒見の良い小夜が好き(笑
ヲタてきなネタもそこそこ入ってるけど、腐って感じではないかもな。

-----------------------

これで、学校系で所持している漫画は以下のような感じになった。
・野球部
・バスケ部
・スキー部(ジャンプ)
・書道部
・剣道部
・天文部
あと、こんなのもある。
・教師?
・生徒会?

なんだろうね・・・こう、自分が高校時代に帰宅部だったから憧れみたいなのが残ってるんだろうか?

今月の漫画は、今回の「屍鬼」が終わるとしばらく間が開いて、中旬に一気に発売される。そろそろ来月分も整理しておかないとな。


あー・・・もう仕事は明日しようorz

ハードル上がり過ぎだろう。。。
いや、実際体験版やって面白かったから、この評価自体はわからんでも無いんだけどさ。

やべぇ、やべぇよ!PS3のアンチャーテッド2の海外レビューが満点だらけですげぇことになってる!!

青梅レトロタウンのコラに吹いたwww
#違和感無さ過ぎる。
わざとこういうレトロ感のあるパッケージにしたんだろうな。『メガテンSJ』同様、最近は個性的なパッケージが出てきて楽しい。
#その『メガテンSJ』もファミ痛で高得点だとか。まぁファミ痛だけど。
発売まであと2週間か・・・

ライブが凄い日本の歌手

B'zは実際にライブを見ればその迫力の凄さを思い知ると思う。
#収容人数とかそういうのではなく。
とにかく稲葉は齢40過ぎてもその声量、運動量は衰えを知らないし、松本のパフォーマンス、スタッフのパワフルさもハンパじゃない。つーか松本はもう50前だろ。
#自分が中坊の頃からずっとやってんだもんなぁ・・・
久々にオリジナルアルバムの発売も決まった。これも楽しみだわ。

知らなかったんだが、「イチブトゼンブ」は結構なロングセラーになっているんだな。
イチブトゼンブ/DIVE wiki
8週連続TOP5入りを記録し、91年の「LADY NAVIGATION」と92年の「BLOWIN'」の7週連続を抜き17年振りに自己最高記録を更新した。
まぁ今のB'zでもこんな記録を更新してしまえる邦楽界ってのもどうなんだ?とも思うけど。そらアニソンが1位獲るわ。

--------------------

今週は、二日続けて気がついたら寝てましたorz
#いかん、6月までのアレと同じじゃないか。
今夜こそゲームするぞ!!ってもうこんな時間。。。

このアーカイブについて

このページには、2009年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年9月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3