そういえば1週間前のことだけど、自分の同級生がとある競技で初優勝した。
#何かを言ってしまうとバレるので、とりあえず伏せておく。
ちょくちょく名前は見かけてたんだけど、この歳で初優勝だった、というのは知らなかった。
おめでとう・・・同級生のこうした活躍は、なんというか・・・励ましになるよな。心が折れかけてると尚更(--;
■小売 「Xbox360は美少女ゲームとシューティングゲームはよく売れる、まるで昔のセガサターンのよう」
別にSSでそんなにギャルゲが売れてたわけじゃないと思うけどな。
#こういうのって、刷り込まれ続けたイメージが付いちゃうんだろうな。
どっかの半島の諺だっけ?嘘も百回言えば真実になる・・・ってか。単純に数や比率で言ったら、そういう意味ではDCの方がギャルゲ色は強い。SSはDCという明確な後継機が存在した為か、末期も短く、ソレまでと同じようなラインナップで速攻タイトルが消えていきましたからね・・・(--
大体、米でもつっこまれてるけど、規模が違いすぎるだろうに。。。ネット通販もほぼ無かった時代、店頭での売れる規模はダンチだろう。『YU-NO』が30万売れたハードだぞ。
■『ファンタシースターポータブル2』キャラクターで見る前作からの「超進化」
進化って言うか、デザインの方向性が違いすぎてるだろう(苦笑
そういや、未だに『PSU』のメールが着ます。先日はなんか間違ったメールが送られてきましたが、未だに運営しているんですね・・・まぁこういう自分も1年チョイ前まで普通にやってたんだから、人のことは言えませんが。
課金はまだ続けています・・・ま、この辺もそろそろ、と思わない事も無いんですが。
ちなみに、この『PSpo2』は一応買う予定。
--------------------
なるほどなぁ・・・と思った。
■発売まであと8日。「PSP go」への期待と不安をつらつらと。
珍しく忍氏と意見が合った(ぉ
というか、むしろ考えを改めるに至った。
>あれば便利みたいなセカンド機としての立場だと思う。
>goを買う人達は別に、PSPを持っている人だと思います。(DUO氏)
ここは全く同感。
「PSP-3000の後継機」ではなく、「現PSPユーザー向けの2台目」として
売ったほうが良いと思う。
先日、「過去の資産が使えない以上、買うのは新規ユーザなんじゃないか?」と書いた自分ですが、リンク先の記事を読むにその考えは逆なんじゃないか?と思った次第。
#つまり、自分もまたこのハードの購入ターゲットとして実に妥当だったわけだ。
確かに・・・自分の求めるところ(ディスクチェンジが不要、アーカイブスのようなものに最適など)を考えると、このハードは純粋に「2台目」としての存在の方が生きるのではないか?勿論、今後のPSP新作がDL販売されるのは要素の一つとして大きいんだけど、それ以外の使い方が出来るからこその2台目、と。
ショップの反応がここまで厳しいものになっている、というのはちょっと意外でしたけどね。つーか、商材をこういう扱いにするのが正しいとは思えない。
#そら、不振を裏でほくそえむくらいは普通にするだろうけど、最初から売る気無しってのもねぇ。
リンク先にも散々書かれているけど、今時不売する事で何の抗議にもならないし、このハードの購入層なら尚更オンラインショップの活用が強いだろうから自分が損をするだけだろう。
今後数ヶ月、PSPのタイトルは『P3』『LBP』『PSpo2』を年内買う予定ですが、さて・・・『P3』はメディア版を予約しちゃってるけどなぁ。
ちなみに、先日PS3売っぱらった時のヨドバシ2万円券の使い道だが・・・例えばこのPSPgoだとか・・・(--;
#他に特に無いのが現状なんだよなぁ。
ちょっとBDドライブにも興味はあるんですがね。ただ、今のノートPCだと電力的に安定するか不安で不安で。USB接続だと転送量も耐え切れるか怖いしなぁ。
届いたけど未開封(--;
んー・・・鑑識さんのだけでも先に見るかな?
>自分の同級生がとある競技で初優勝した。
・先週
・30代
・鹿児島県
・初優勝
カタカナのスポーツですね。
この試合はテレビで中継がありましたけど本当に凄かったですよ。
中盤いっきに首位に駆け上ってこのまま優勝か!?と思いきや
最後の最後で某超有名選手に並ばれて延長戦突入。
この延長戦で絶体絶命のピンチに陥ったのにもかかわらずなんとか生き延びて再延長突入。
再延長戦で決着が着いたわけですが
いろんな特殊な事情があって異様な雰囲気の中での試合ということで
もしかしたらヒール的な逆境の立場だったかもしれないけれど
試合内容が素晴らしすぎたので超超満員のお客さんも大拍手ですよ。
中盤、首位に立っているときの笑顔でニコニコとリラックスしていた表情も微笑ましかったですけど
最終盤の勝負をキメに掛かるときの締まった獲物を狙うあの鋭い目は本当に格好良かったですよ!
もしも、この試合を見てないのならば
どっからかで映像を探して是非見てください。
特に終盤、人間の底力の凄さを味わうべきです。
金造さん>
・先週
・30代
・鹿児島県
・初優勝
カタカナのスポーツですね。
まぁこんだけ揃えばバレるか(^^;
実は彼とはそんなに交流がありませんでした。中学卒業から一度も会ってないかな?当時からちょっと大人びてたというか、あまり群れて無い感じはありましたね。
当時から体格は良くて、自分もまぁ良かった方なんですが、もっとガッチリしていたというか。高校が何処だったか忘れましたが、確かゴルフ部なんてのは無くて、どっかのクラブに所属して自主トレしてましたかね。
#当時から横峯家があればそこに行ってたかも?それは無いかw
うちの親父が40過ぎてからマラソン始めてるんですが、割と同じマラソンコースで会ったりしてたらしいです。
この試合はテレビで中継がありましたけど本当に凄かったですよ。
中盤いっきに首位に駆け上ってこのまま優勝か!?と思いきや
最後の最後で某超有名選手に並ばれて延長戦突入。
この延長戦で絶体絶命のピンチに陥ったのにもかかわらずなんとか生き延びて再延長突入。
再延長戦で決着が着いたわけですがいろんな特殊な事情があって異様な雰囲気の中での試合ということでもしかしたらヒール的な逆境の立場だったかもしれないけれど試合内容が素晴らしすぎたので超超満員のお客さんも大拍手ですよ。
外出する予定があって、最後まで見れなかったんですよねぇ・・・これは残念だったかも。
なんか、嫁さんに当たってボールがラフから戻ってきたとかなんとか。奇跡的な面もあったと聞いてます。
中盤、首位に立っているときの笑顔でニコニコとリラックスしていた表情も微笑ましかったですけど最終盤の勝負をキメに掛かるときの締まった獲物を狙うあの鋭い目は本当に格好良かったですよ!
もしも、この試合を見てないのならばどっからかで映像を探して是非見てください。
特に終盤、人間の底力の凄さを味わうべきです。
ゴルフの場合は結構DVD化とかされたりしますし、見れる機会はあるかもしれませんね。
大会後、電車の中吊りなんかでゴルフ雑誌の「○田○一に聞く、アゲインストでも飛距離云々」なんてのを目にする度にニヤニヤしてしまう汎通でした。