仕事をしなきゃならんのです。。。
#最近、休日はいつもマシン持って帰ってるなぁ。
まぁいいや、自宅で仕事ってのもまぁ気楽に出来るから。邪魔が入らないから結構進むし。職場だと嫌な緊張感が(--;
■屍鬼(6) / 藤崎 竜 (著), 小野 不由美 (著)
原作があるからだろうけど、漫画でこういう展開は珍しいなぁ・・・という感じ。
#なんつーか・・・真面目故なエグイ表現も出てくる。
尾崎敏夫の妻に対する研究はなかなかゾクゾクきました。なんかもう、どうしようもなく吸血鬼な感じですが、最後の最後で「昼にも活動できる」というのが突然変異的に割りとあり得る事が判明して、何やら少し違う面もあるのかと。
夏野は序盤でアッサリ死んだなぁ・・・と思ったら、出棺後の筈なのに家に居ましたね・・・さて?主人公だしなぁ、簡単に火葬はされないのか?
★★★★★
倉橋さん可愛いじゃないか(ぇ
■ペルソナ3(5) / 曽我部 修司 (著), アトラス (著)
ほぼ原作どおり。PSP版も発売されるし、プレイ追体験にはなかなかいいか。
順平は典型的な3枚目キャラなんだけど、見せ場もあったし扱いはかなり良いほう。そういやチドリって最後はどうなったっけ?
この巻のもう1人の主人公はガッキー。料理好きがバレたエピソードは、このゲーム好きには欠かせないか(苦笑
#んーでも、やっぱ隠しカメラで判明してるようにして欲しかったが。
他のも含めて。特に、風花とゆかりっちのを(ry
★★☆☆☆
何気にスタンド・・・じゃなかった、ペルソナの表現は上手いと思う。この作者、『P4』漫画版も描いてるんだけど、原作まだやれてないから読めない。。。
■Dr.コトー診療所(23) / 山田 貴敏 (著)
星野が居なくなってから一気に面白くなくなりましたが、星野が戻ってきて面白くなりました。
#なんと言う現金さ・・・
少なくとも前の巻までの数巻はほとんど記憶無いからな・・・
まぁミナが悪かったと言うわけじゃないと思う。むしろ彼女の存在は、そこそこ新しい風を入れてくれてた様な・・・単に、エピソードが弱かっただけなのかな?
ただ、読んでてやっぱりうっとおしく感じてしまったのが、話末の「このあと思いがけないうんたらかんたら~」というアレ。なんつーかこう、漫画誌の煽りじゃないんだし、毎回アレを見せられるのはしんどい。フジのF1中継じゃないんだからさ。。。
★★★★☆
まぁでも今回は、やっぱり普通に面白かったと思う。コトーが、原の今後を予想してたかの様子が印象的だった。
■宙のまにまに(1)~(6) / 柏原 麻実 (著)
先月後半くらいから集め始めました。
#なんとなく書店で表紙買い。アニメやってる(た?)そうで、平積みされてた。
天文部のラブコメ漫画。主人公は高校生男子なんだけど、なんかこう、皆が皆可愛くてしょうがない。作者が女性だからかもしれんな。
#劇中でも、主人公「朔」が"そういう意味"で担任にからかわれるシーンがある。
ラブコメではあるんだけど、盛り上がっているのは女だけというエロゲパターン。まぁ朔が無意識に各方面にフラグ立てまくっているのが原因なんだけど。
まぁそういう内容だけど、扱っている「天文部」という設定については実に真摯で真面目な内容。この辺は「とめはねっ」と似たような感じで、天体関係に興味があればいろいろテクニック的なものも紹介されていたりして面白い。
#何を隠そう、自分も結構この分野は好きなのだ。実家には望遠鏡もあるべ。
ヒロインが良くも悪くも元気っ娘だし、お姉さんキャラもいるし、典型的な空回りライバルもいるし、生徒会長もいるし(?)選り取り緑か。ちょっと今んトコ、新キャラのハルキがその存在感を示せてない感じ。
コレは今後も楽しみな作品かな。
★★★★★
なんつーか、ほんと健全で清清しい作品。読んでて落ち着く。
ヒロインにはなり得ない設定だろうけど、面倒見の良い小夜が好き(笑
ヲタてきなネタもそこそこ入ってるけど、腐って感じではないかもな。
-----------------------
これで、学校系で所持している漫画は以下のような感じになった。
・野球部
・バスケ部
・スキー部(ジャンプ)
・書道部
・剣道部
・天文部
あと、こんなのもある。
・教師?
・生徒会?
なんだろうね・・・こう、自分が高校時代に帰宅部だったから憧れみたいなのが残ってるんだろうか?
今月の漫画は、今回の「屍鬼」が終わるとしばらく間が開いて、中旬に一気に発売される。そろそろ来月分も整理しておかないとな。
あー・・・もう仕事は明日しようorz
コメントする