2008年06月04日の更新

| コメント(2)

No.1274:142/270/178/221/178/188/97
ゲーマー日記
 クソゲーオブザイヤー



確かに、システムボイスのナミは喋れなくても良かった気がする(ぉ
#データ消すしか元に戻す方法は無いわけか・・・
まぁPS3だから擬似メモカ複製して簡単にやれるが。

----------------------

しかし『大奥記』は発売前に盛り上がりすぎた感もあるな。各種まとめサイトで「ファミ痛レビューでデス様レベル」と紹介されてしまったので、(クソゲーと)期待されすぎな印象がある。こういうのは得てして(クソゲー的に)「思ったよりも・・・」という微妙な空気になってしまうことが多いんだけど、さて、『大奥記』にそういうプレッシャーを跳ね返す事ができるかどうか?
#馬鹿にしすぎw
やっぱ『カルドセプトサーガ』や『PSU』みたいに、ファミ痛なんかの事前情報でそれなりの評価をされてたのに、、、という、(クソゲー的に)良い意味で裏切られた作品の方がインパクトはあるんでしょうけど。
今回は言わばエリート中のエリートだからなぁ・・・2年近くも延期するわ、(おかげで)題材が時代遅れだわ、見た目がヤバイわ、雑誌レビューで酷評されるわ。
#しかも、際物が多いGAE製。
期待するなという方が無理がある。好事家たちの反応が見物だ。

ちなみに、ファミ痛のレビューってのは、採点結果をメーカーに連絡して「掲載してもいいか?」と言う了解を取ってから載せているらしい。つまり、GAE的には"低評価でむしろ商売になる"と踏んだんだろうな。まぁ斜陽のPS2で出して、しかも時期外れのネタだし、何もしなければ話題に成り様も無い。酷評でも名が知られれば商機になる、と言う判断だったのかもしれん。
#ある意味賢明w
何もしなければ売上3桁確定だっただろうし。

-----------------------

あまり好きではないと言いながら、今日は「クソゲー」という言葉を何回書いたか分かりません(苦笑

何気に気になり始めたのがコレ。

AFRIKA
ソウルキャリバー4

前者は最近情報が出始めた感じですが・・・
所謂「環境ソフト」というか、要するに『アクアゾーン』のアフリカサバンナ版、という趣のようです。単にそれだけなら特に興味も惹かれなかったのですが、さて、それぞれの動物一体一体に多種多様な行動パターンがあって、かつそれをカメラで追い続けられる、としたらどうだろう?
レーティング上おそらく無いと思うけど、例えば肉食獣の捕食の様子とか、そういうところまで作りこまれていたら・・・気になります。

後者はもうねぇ・・・なんというか、自我の葛藤ですよ(苦笑
#前作で散々な印象だったが故に。
2度と買うか!って感じでノーマークだったけど、でもなぁ・・・こうして出来上がった画面を見ていると、「あ~やっぱ面白そうだなぁ」と、格ゲード下手なりに感じてしまうわけです。しかも、エディットキャラでオンライン対戦できる?なんと魅力的な・・・

まぁどっちも買うにしても発売日はスルーでしょうけどね。前者はパターンの報告を受けてから判断するし、後者の場合は前科がある分初期ロットは怖くて手が出せない。

前科

----------------------------

いやしかし・・・番長が抹消とかもうね_| ̄|○|i|l
#どんな罰ゲームなんだよ。。。
さすがに大矢に同情するわ、こればっかりは。天はベイを完全に見放した。
でも、代わりの上げが居ないってことは、余程急な話だったってことだよなぁ・・・重大な怪我だったらどうしよう・・・

コメント(2)

どうも、お久しぶりです。

「大奥記」が盛り上がっているようですが、
すでに手に入れてプレイ記をあがている方もいらっしゃるので紹介してみようかなと。

絶対SIMPLE主義
http://sinplelove.blog34.fc2.com/

ここは他の記事も面白いですよ。


近々復活したいと考えています。


お久しぶりです。

絶対SIMPLE主義
http://sinplelove.blog34.fc2.com/

もちろん見てましたよw
つーか、シンプルシリーズのファンらしいですが、ということはある意味クソゲ慣れしている、と言うことにもならんのか?と。そんなプレイヤーですら唸らせるとは。

ただまー・・・あんま笑えるネタゲーとしては失格だったようで。ただひたすらツライだけ、という、まぁ正にクソゲではあるんですけど。

近々復活したいと考えています。
そういえば日記はかなり長いこと止まってらっしゃいましたね(^^;

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2008年6月 4日 19:26に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「前の試合勝ったから別にいいや」です。

次の記事は「2008年06月05日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3