2007年11月05日の更新

| コメント(0)

No.1188:141/245/169/203/165/176/89
ゲーマー日記
 『ファンタシースターユニバース イルミナスの野望』プレイ中記


この時期になるとダイエーが「ホークス応援感謝セール」をやるので狙い目です。
#89円セールは結構美味しい。
けど、来年シーズン後に王監督が辞めたらどうするんだろうな?後任は十中八九、秋山だろうけど、それにちなんだセールでもやるのかな?
#現役時代は1番だったよなぁ・・・(ぉ
ていうか、よく考えたら王さんも現役時代は思いっきり1だったじゃないか。

にしても・・・先日床屋のオーナーとも雑談してたんですが、鷹ファン的にも王さんの健康状態は心配してるみたいですわ。やっぱあの帽子だよなぁ・・・手術前と後とで大きく異なるのはそこなんですよ。誰が如何見ても"帽子が大きくなった"様に見える。元々そんなに大きな人ではない(身長176cmだったかと)のですが、恰幅を感じられなくなって余計小さく見えてしまうんですよねぇ。
王さんが現場で頑張っている姿を見たいのは山々なんですが、やっぱり来年が限度かなぁ、という気がします。

-------------------------

カンニング竹山「ネットは実名制にするべき」がネットで話題に

まぁネットを悪意としか受取れない、デジタルディバイドの向こう側に居る人間の典型的な言ですね・・・というところはともかく、現実的に起こっているネットを介した犯罪については厳重に取り締まるべきだろう、と思います。
#誰だってそうだろうけど。
ただね・・・そう考えた時、果たして今のネットを活用して日常を送っている人間がどの程度までの「制限」を受け入れられるか?というところに、この問題の難しい所があるわけで。
例えばそのボーダーの1つに「P2P問題」がありますよね。アレにしたって、人によって意見が様々・・・対応として、製作者が「ちょっと弄るだけ」で出来るとしている事を、政府・公的機関が躍起になって膨大な金を賭けて取り組もうとしているのにはさすがに如何かと思いますが、著作権の問題も含めて個人的にはもっと取り締まられるべき、と考えています。よくこの問題をして「使う人間の責任範囲」という解釈が罷り通っている面がありますが、さて、じゃあ現実の問題として銃を携帯していたらこの国では罰せられますよね?と。
#極端すぎる例であることは百も承知。
犯罪が起こる可能性のあるものは、社会的にもそうした排除の対象になるということは現実世界と一緒にしなければならないと思っています。勿論、極端と断ったようにそのP2Pの存在が現実社会のどの程度の犯罪に繋がる可能性となり得るか?で人によって考えは違うと思いますが、しかし、「使う人間の責任範囲」だから犯罪たり得ない、という解釈は出来ないだろう、ということ。

なので、やはり「権利者に対する実害の有無」辺りが判断の対象になってくるわけですが・・・解釈がいろいろあるから難しいんですよね。
例えば、こういうレポートもあります。カスラック辺りが必死に説いている前提を覆しかねない話なわけで、最近、某アニメ製作サイドなども似たような事言ってネットで叩かれまくっていたのは記憶に新しいところ。
自分は、ある程度の制限は犯罪の取り締まり手段としてはし方の無いところがあるだろうとは思うんですが、こういう利用者と権利者、そして現実の温度差を鑑みるに、どちらかと言うと、やはり日本の権利者の言のほうが現実離れして歪んでいるように見えます。

-------------------------

なんか、まとまってねーな(苦笑
たまに真面目なことを書くとこうだから困る。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年11月 5日 23:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「もっと評価されるべき」です。

次の記事は「買い被り過ぎたかな?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3