テッサは可愛いなぁ。
■フルメタル・パニック!COMIC MISSION1~7 / 賀東 招二, 館尾 冽, 四季童子
■フルメタル・パニック!シグマ1~5 / 上田 宏, 賀東 招二, 四季 童子
自分は所謂「ラノベ」というのを殆ど読まない人でして・・・まぁかつてのJUMP NOVEL作品をいくつか読んでいた(過去形。最後の砦「おいコー」ももう読んでいない)ことを考えれば、全く触れてこなかったわけではないと思うのですが、にしてもメジャーモノとはまた一線を画していたと思う。
で、この「フルメタル・パニック!」ってのは、どうも90年代末から今(?)に至るまでのラノベのヒットシリーズらしい。
>Wiki
Wikiの説明にある通り、内容としては「ある軍事組織の傭兵である主人公が、1人の少女の護衛任務を受けて日本の高校に潜入してくるところから話ははじまる。」というもの。でも、実は漫画版においては(COMIC MISSIONが先、シグマが後)その説明が無かったりするので最初はよくワカランかった。
#どうも「COMIC MISSION」は「COMIC MISSION」で、A5版本からの抜粋版らしい。
#(なので、漫画化された全てを読めるわけではない・・となるのかな?)
何か複雑な構成をしてるけど、漫画の内容も結構複雑。時系列がよく分からんし(あえて無視されてる?)先に書いたような導入や人物紹介も無いので、最初の方は原作を読んだ人間じゃないとワカランのではないか?と思われる。
#その内、全部読めば話が繋がるようになるけどね。
とはいえ、、、構成の複雑さとは反対に、ストーリーとしては非常にオーソドックスなモノ。傭兵生活を送ってきた主人公の日常とのギャップを描いたドタバタ劇&ヒロインとの恋愛(しかも三角関係あり)、そして何より実際に「アームスレイブ」という人型兵器を用いた戦闘パートがある。
(Wikiを見て初めて知ったけど、原作の方はその戦闘シーンにおけるバックボーン(世界情勢)がなかなか深く描かれているっぽい。で、Wikiを見て初めて知ったくらいなので、つまり、漫画版の方はその辺はさほど語られていない感じ)
よくあるヒロインの特殊性(ウィスパード)や、一般常識を有しない主人公とのボケツッコミなど、ストーリー的なノリは非常に良く、その学園生活のノリの良さと対比して戦闘シーンのシリアスな面を描いているところにも結構深さを感じる。
#特に、今のところ「シグマ」のノリは重い。
美少女キャラの生首とかね。かなめが雨の中半裸状態で戦う様なんかも、結構際どい。いや、ああいう表現は好きだけどね。ヒロインの「行動するんだ」っていう台詞は面白い。
「COMIC MISSION」と「シグマ」とで作者が変わっているので、キャラ的にもやや変更点がある。サブキャラらしい(やはり紹介は無い)オノDに至っては、髪の色も変わって別キャラに見えたりする。
気が向いたら原作を読みたくなる程度の内容。「シグマ」5巻はかなり絶望的な状況で終わっているので、今後の展開は気になりますね。
★★★★★
好きなキャラはマオとテッサ。「シグマ」MISSION015の宗介とクルツのやり取りで一喝したマオがカッコよすぎるw
#軍隊式やなぁ、ああいう表現。
あとテッサはどんどん成長していってるなぁ~と言う感じ。
--------------------
ところで、このコミックは角川書店のらしいけど、角川書店の漫画を集めるのは初めてか、と思いきやそういえば昨年買ってた「ハルヒ」があった。
#とはいえ、、、もう集めてないが。
さて今週から9月のコミック大進行ですな。。。まず今週末には「エム×ゼロ」「センゴク」「みなみけ」。"×"はともかく、全部4文字なのが面白い。
コメントする