10年以上主食ですが何か?

| コメント(0)

少し前の話題。

コンビニ弁当ってどうなの!?
一般論としても既に「体に悪い」という認識を持たれているわけで、今に始まったことではないんだけど、こうして具体例を挙げられるとさすがにヒク。しかも彼の国が関わっていることだから尚更信憑性&分かり易い恐怖になるわけで。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」

どっか別のところでも最近見かけたんだけど、「コンビニ売りのサラダ類の野菜がなんであんなにシャキシャキなのか?考えたことあるか?」って話。普通に考えて3時間や4時間も経てばもうちょっと萎びても良さそうなもんだけど(実際、スーパーや惣菜屋のサラダはそうだろう)、コンビニのサラダは何時食べてもシャキシャキ。入替えのタイミングはどう見ても1日3~4回しかないわけで、何故にあの状態を維持できるのか?は疑った方が良いということだろうな。

 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」
自分は漬物苦手だから・・・ってそんな問題じゃないか(^^;
「コンビニ弁当だって青物が入ってるじゃないか」という意見に何の意味も無いことを証明しています。

 コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。さて、本日のお昼はどっち?
ただぶちゃけた話、、、弁当屋にしたってコスト削減を考えるのは当然だし、食材の産地表示をする必要が無いわけだからどこまで信用できるか?分かったもんじゃない。
#むしろコンビニ弁当よりも安いわけだし。特にチェーン。
ホカ弁の異様な安さなんかも同じ可能性があるよね。
だから現状で最善というか可能な限り日常に支障をきたさないレベルで自己防衛するなら、やはり産地表示のある素材を買って自炊する、しかないのかもしれん。料理をメンドクサイと感じる独身の自分には厳しいハードルだorz

謝る前にケツを出せさんより
ちゃんとザルみたいな法を順守しているので「国民の健康をなんだと思っている」と立ち上がると、逆に訴えられかねないというお笑い話。
なんてこった・・・orz
ていうか、
・小島を勝手に武装占拠してみる→怒らない
・犯罪者予備軍を投入してみる→怒らない所かビザ免除へ
・潜水艦で領海侵犯してみる→怒らない
・核落としてみる→感謝する

・牛肉に脊髄まぜてみる→怒る
・トウガラシ漬け白菜に寄生虫の卵を混ぜてみる→怒る
・餃子を生ゴミで作ってみる→怒る

というスーパー食いしん坊のハズなんだけど。
生ゴミとかBSEとか「新食材」を使ってないと興味が沸かないんだな。

ホントそうですね。
変に安心感があるのかなぁ・・・今まで食べてたものと見た目変わらないもんだから、そうした見え難い変化に不感症なのかも。というか、上で挙がってる食材関係の3つにしても同じなんですけどね。
#いずれもマスコミが騒がなければ・・・
いや、下2つはマスコミ騒いで無いか(死

なんとかならないもんかね・・・ここまで書いておきながら、昼飯の選択肢がコンビニしかない自分には痛い話です。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年12月13日 22:01に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「頭が痒い」です。

次の記事は「吹っ切れたか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3