バッテリー

| コメント(4)

と聞いて「電源」と野球の「投手捕手」のどっちを思い浮かべるでしょうか?

後者の人 ノシ

-----------

ところで何処で何を間違ったか分かりませんが、今朝どうもiPodの電源を落としきれてなかったようで、帰る時上着を着たら思いっきり稲葉の声が(ry
#まだホイールに慣れてないらしい。
つか、反応良すぎるからなぁ・・・ポケットに入れる時とかちょっと触っただけで音量が変わっちゃうから気を遣う。ホールドすりゃいいんだけど、あのシリコンケースに入れてると操作できない_| ̄|○

で・・・

まぁそりゃそれで今後注意すれば良いんですが、ある意味思わぬ収穫が。
iPodと言えばなんと言ってもバッテリーの持ちが悪いことで有名。このnanoも例に漏れず、例えば価格COMなんかを見てもバッテリーだけ異様に評判悪いです(笑
がしかし、オフィシャルの仕様を見れば分かるように、一応フル充電で14時間持つことになっています。
#まぁ、そんだけ持てば普通に十分。
で、自分の今朝の出社が朝9時、帰社時は夜22時・・・つまり、13時間持ったことになります。
#ちなみに、帰宅途中に力尽きました(笑

ま・・・このテのバッテリーなんて使ってりゃどんどん劣化していくのが当たり前。まだ買ったばかりのこいつが仕様通り持ったとしてもどんどん短くなっていくのでしょうが、それでもこんだけ持ったのが分かっただけでもよかったかな?と。わりと「もっと短い」みたいな話も聞いてましたので。
#そら、スライドとかバックライトとか使ってりゃもっと短いだろうが。

------------

ところで、早くもTシャツ短パンで窓開けて扇風機回してますよ?(By福岡)

あ、あまりにも在り得ないんで一応書いておきますが、冒頭のアレは嘘ですよ?w
#さすがにねぇ。

コメント(4)

まさか購入時期が被るとは(笑)。
私が使ってみた限りでは、あんまり信用のおけるバッテリーではないように感じました。
14時間ってのはエンドレスに放置しておいた場合のことで、
操作をするたびに減少していくんだと思います。
スライドショーなんかやったらボンボン減って行きますね。
もっとも常時フル充電状態にしておけば、外出している間くらいは持ってくれるでしょう。
というわけで純正のUSBアダプタを買いました。
買った後にこんなもんなら純正じゃない安いのもあるだろうってことに気付いたんですが(苦笑)。
nanoの不満ってのはそんくらいなもんです。
今まで使ってたDAPとの最大の違いはi-tunesをそのまま持ち歩けること。
で、それがこんなデカいことだとは思いませんでした。
凄いですねこれ。そりゃシェア塗り替える勢いで売れるわけですわ。
いじってるだけでも楽しいデジモノってのに出会ったのは初めてです。
手元にある聞きたいCDを目一杯入れてやっと1G。
これは当分楽しめそうです。

最後の「ところで〜」のくだりは理解不能なんですが(笑)。
寒いですよ。私も毛布を一枚足しました。

宮上さん>
こっちも全く同じ気分でしたよ。
まさか購入時期が被るとは(笑)。
お互い"いずれ買う"という認識は確かにあったんですけど、行動を起こすタイミングとついでに物、場所まで同じとは。
しかし何故"黒"が避けられるんでしょうかね?アップルユーザ的にはやっぱ"白"が良いんでしょうか?
自分のシリコンチューブとの組み合わせ写真でも分かるように、確かに透過性のあるのを使うと見栄えが著しく悪いですけどね>黒。Amazonのオフシャルチューブ使用の感想でも同様のコメントがあったので、その辺の関連性はありそうですが。

私が使ってみた限りでは、あんまり信用のおけるバッテリーではないように感じました。
これ、思ったんですけどね、
いじってるだけでも楽しいデジモノってのに出会ったのは初めてです。
つまりこういうことなんじゃないでしょうか?
#操作してるだけで楽しい。
確かに、他のMP3に比べて操作系の楽しさってのは大きいと思います。コンテンツがある程度充実しているし、カスタマイズ性も高い。仰るとおりiTunesをそのまま出せてしまうので、「曲を選ぶ面白さ」ってのがありますね。自分も、、、まぁ普段からB'zはよく聴くのですが、さすがに長い彼らの活動歴、全てを常に追うことは出来ません・・・が、この馬鹿デカイ容量のおかげで古い曲も何時でも聴ける。コレはコレで大きいです。
#「Break Through」「OffTheLock」なんて何年ぶりに聴いたか。

で、、、話逸れましたが、そんな感じで操作する時間が自ずと長くなる=バックライト点灯&画面処理が発生するわけでバッテリー消耗も激しい。そういうこっちゃないかなぁ・・・と思います。まぁちと擁護的な発言になりますが、それだけ他のMP3に比べて操作する楽しさがあることの裏返しなんじゃないか?とか。実際、自分が前に使ってたRioEiganなんかでこんなにも操作する事は無かったですからね。

ちなみに、それ差し引いても普通に聴いてるだけでRioの場合は10時間ちょいしか持たなかったようにも思えますが。充電環境無しで十何時間も使うことなんてまずありませんよ、普通。

もっとも常時フル充電状態にしておけば、外出している間くらいは持ってくれるでしょう。
というわけで純正のUSBアダプタを買いました。

アダプタって電源の方ですか?
#スイマセン、日記も読んだんですがよく分かりませんでした。
まぁPC接続は付属もあるのでそっちの方だと思うんですが。
自分の場合は、、、日常生活のほぼ全ての状態においてPCがそこらじゅうに転がってるような生活してるので(笑)、実はUSBからの充電の方が利便性が高いです。
#電源だと、コードなりを常に持ち歩かないといけないし。
というか、実はそれも購入動機の1つだったんですよね・・・いい加減、電源の蛸足が厳しくなってきてる(近々、本気で自宅のアンペア(だっけ?)上限上げようと思ってるし)んで、なるべくなら電源タップの方は使いたくないんです。だからUSBから充電できるってのは魅力だった。
#ちなみに自分の場合、携帯(というかH")も同様です。
幸い、USBもハブ繋いでるので口には困ってません。先日デスクトップマシンもUSB2.0のポートに付け替えたので、まだ3つ4つ余ってますしw
ということで電源アダプタは不要かな~と思ってます。

-----------

最後の「ところで~」のくだりは理解不能なんですが(笑)。
寒いですよ。私も毛布を一枚足しました。

あー・・・これは先日「寒くなったから長袖とか着ましたよ」って話をしたばっかりなのに、もう元に戻ってる、ということです(^^;

はい、普通の電源ソケットから取るUSBアダプタです。
ここはやはり環境の違いということで私には必要なんですよね。
寝ている間に「無音」で充電してくれるところがポイントです。
一般的にいってUSB端子のついている機械は稼動音がうるさいですから。
ちなみに電池の持ちについてはこれまで使っていたものの方が上です。
単三電池を使うからなんですけどね(苦笑)。
アルカリ電池を使うと馬鹿みたいに長もちします。

i-Tunesを持ち運べるってのは大きいですよね。
今までは複数のプレイリストの同じ曲を入れる時、各フォルダに重複してデータを入れなきゃいけなかったのが
1曲分だけで良くなりましたから。
カラー液晶も思ってたより良くて驚いてます。
結構綺麗な画像を出してくれますね。


タコ足は……やっぱうちでも問題です。
こういうのって増えることはあっても減ることはないんですよね……。

ああ、四連勝しちゃった。
5戦目のチケットをプレミア価格で買った人は泣けますね(笑)。

宮上さん>

そういえばまだCDのエンコばっかで特にiTunesでオンライン購入はしてませんね。支払いはクレカか専用プリペイドカード?

寝ている間に「無音」で充電してくれるところがポイントです。
一般的にいってUSB端子のついている機械は稼動音がうるさいですから。

昔は結構気になってたんだけどなぁ・・・いや、正確には数ヶ月前まで煩かったんですけどね、うちのデスクトップマシン。
#でも掃除したらファンの音も結構静かになった。

単三電池を使うからなんですけどね(苦笑)。
アルカリ電池を使うと馬鹿みたいに長もちします。

そりゃ持つだろうな(笑

今までは複数のプレイリストの同じ曲を入れる時、各フォルダに重複してデータを入れなきゃいけなかったのが1曲分だけで良くなりましたから。
あーそれは・・・さすがにその前のがイマイチだっただけなのかもしれませんね。
#一応、Rioならそのくらいは融通利いてました。
個人的にiPodのツールで面白いな~と思うのは、曲単位で基準となる音量を設定できることでしょうか。エンコしても、例えば同じB'zのCDでも15年前と今とでは音量が全然違いますし、同じプレイリストなんかに混ぜちゃうと、普通はその音量差でイチイチベストな状態に合わせないといけなくなります。
#でも、この機能があればそこも解消されるはず。
まだ実際に試してないんですけどね(^^;

カラー液晶も思ってたより良くて驚いてます。結構綺麗な画像を出してくれますね。
なるほど、これだけの精度があればそりゃ映像兼用iPodが出ても不思議じゃない、ってところでしょうか。

タコ足は……やっぱうちでも問題です。
こういうのって増えることはあっても減ることはないんですよね……。

減らないですねぇ・・・とりあえず自分はスイッチ付きのタップを使っているので、待機電力は成るべく食わないようにしているのですが、イチイチ抜き差しするわけじゃないし。
#だから足りなくなる。
今のところ、6コ口のタップをテレビ側に2つ、PC側に2つ。それでも足りないから3つ口くらいのタップを3箇所に追加・・・なんかもう考えるだけでアタマ痛。
#リビング内だけじゃ足りないから、
#キッチンからも1本引っ張ってる始末ですよ(爆


ああ、四連勝しちゃった。
5戦目のチケットをプレミア価格で買った人は泣けますね(笑)。

普通1回くらいは勝ちますもんねぇ(^^;
しっかしボビーも場所が悪かったな、、、勝利インタビューで「イチバンニナレマシタッ!」と嬉しさを爆発させてもスタンドは9割9分虎ファンだから・・・(ry

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年10月25日 23:08に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「タイヤ交換」です。

次の記事は「拠り所の消失」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3