■「DISCO-ZONE~恋のマイアヒ~」/O-ZONE
あまりにも有名だと思われますので、大方の解説は↑に譲ることにします。
洋楽をまず聴かないわけですが(CD買った事自体10年ぶりくらい)、そもそも音楽を聴く時「曲」と「歌詞」でいった場合、まず前者が先に来るのが自分のパターンなわけで。
#つまり、歌詞が意味不明でも聴けてしまう。
そういえばウェブ始めて以来、B'zファンの方とも何度か話をしたわけですが、意外に自分みたいなタイプはあんま居ないのかな?歌詞云々はともかくとして、まず自分の場合は曲で評価しちゃうんですよ。「コレはいい」「コレはイマイチ」ってね。で、喩えその後歌詞を見たとしてもあんまり気にならない。
だから、本当はもっと洋楽も聴いてそうなモンなんですけどねぇ・・・
ま、それはいいとして、この「飲ま飲まイェイ♪」ですよ。あのマイアヒFlashの数々も秀逸なわけですが、やっぱフルフルで聴いても良いですねぇ~。
#トランスとやらですか?
後輩にトランス好きな奴がいて・・・そいつは逆経由、曲は知ってたけどその後Flash知ったって奴でしたが、やっぱそのテの愛好家でもかなり評判は良いらしいですな。
聴きなれない者として言わせて貰えば、「う~ん、飽きは早そうだな」って印象があります。順番に聴いてっても6,7曲目まではいいんですが、そこから先は「似たような曲ばっかだな」なんて思ってしまう。ま、終盤にはその「飲ま飲ま・・・」もとい、「Dragostea Din Tei」のRemixが3曲入ってるんですが、こちらも同じ印象か。
とはいえ、思ったよりも聴けるし(そもそも、その6,7曲目まで聴けただけでも十分予想以上)、「Dragostea Din Tei」以外の曲も主旋律では同じものを使ってたりするので馴染むのは早いですね。自分の場合、B'zであっても初めて聴く曲には「なんだこの変なメロディ?」って思うことがありますし(苦笑
まぁ、基本的にダンスミュージックのハズだから、ノリが良いのは当然なのかもしれませんが。
ちなみにオマケで付いてるFlash(wmaに取り直したものだが)は上のサイトにあるのと同じようなものなので、それを目当てに買う必要は無いでしょう。
あと、「恋のマイアヒ」としては22日にシングルカットされるんですが、何故か限定版。う~ん・・・
しかし「簒奪ビーフ」で900件も引っかかりますか(苦笑
コメントする