パレード

| コメント(0)

98年の優勝時は沖縄で学生してたのでそんなもん参加できなかったわけですが、今回は行かないわけ無いでしょ、という事で。

DeNAが横浜で「日本一」パレード...三浦監督「皆様と喜び分かち合いたい」

何度も書くけどマジで38年周期説が現実になりそうな感じあったからなぁ、、
#まぁリーグ優勝に関してはまだその可能性あるから怖いんだけど。
冒頭に書いた通り前回優勝時はまだ学生、そして就職して縁あって横浜に住むことになったけど、その横浜に居るうちにこういう機会を得られて良かったよ。あと12年経ってたら下手したらもう仕事辞めて田舎に帰ってるかもしれんしそれ以前に転勤だってしてる可能性がある。
パレードを、選手を間近で見ることが出来てよかった。本当に良かった。

--------------------------------

話変わって、、、ちょっとメモ的にここ最近と言うか特に書いてなかったけど実は買ってました、な物とか、あと特にそういう意味はないけどこういうの買ったよみたいなのをツラツラと書いていこうと思う。

まぁまずこれかな・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PlayStation Portal リモートプレーヤー
価格:34,980円(税込、送料無料) (2024/12/1時点)


いきなり「おいおい、、、」っていう(苦笑
#地味に結構前です。
8月のアタマくらいだったかなぁ・・・まだ普通に寝室生活してた頃ですね。で、その寝室生活だったというのが数少ない購入理由ですね。その頃くらいに『FF』の移植シリーズやってたり、その後『ペルソナ3R』やってたりしましたが、実はこれ使ってました。
#まぁ、買っても良いんじゃないかな?という。
確かね・・・結構前に一応Amazonの抽選に応募してたんですよ。でも実際買ったのはそっちじゃなくてノジマだったかな?あの頃、結構各所で買えるようになりましたよね。それまでは全然だったんですが。
で、寝室生活終わったじゃないですか・・・最近は全然稼働してませんね(ぉ
正直、重いですね・・・遊べるというか普通にソウル系ゲームすらちゃんと動かせるんですが、重くて疲れるので机に向かってスタンドに立てた状態で遊ぶことが多かったです。

続いて・・・先日のもてぎエンデューロに向けて準備してたのがこういうものですね。

OGK Kabuto VITT

まぁTREK乗ってるということもあってヘルメットもボントレガーのを2つ続けて購入してたんですが、今回初めてこうして別メーカーのモノを購入しました。
#ボントレガーもアジアンフィットという事でアジア人の頭にフィットする形のはあるけど、、、
購入する前に某サイクルショップで現物を確認してきてですね・・・あ、これもっといいぞ、と。流石日本のメーカー、フィット感がボントレガーのより2段は上だった。何よりキノコ頭にならないのが良いわ。

サーモ ジャージ(ワイドサイズ)B3200-BL
ブライト タイツ (ワイドサイズ) B995-3DR

ウェアもね。時期が時期だし多分寒いだろう、という事で防寒仕様の上下タイツを入手していた。
#勿論、デブが着るのでワイドサイズだ。
パールイズミはこういうジャンルも作ってくれてるのがありがたい。
まぁ結果、別にそこまで寒くなかった、というオチなんだけど。。。

Garmin Edge 530

えーっとですね・・・ブライトンのアレなんですが、ちょっとね、どうも気になる点があって。。。
#勾配データがどうも気に入らなかったんですよ。
と言うかコレはおそらくですが、自分がメインで使っているアプリの「Ride with GPS」への反映のさせ方の問題。ブライトンからの直データ転送に対応してなかったので対応しているStravaから一々GPXデータをExp/Impで取り込んでたのですが、おそらくそのデータが"1m単位"なんでしょうね。だからこうなるんです。

ね?ギザギザがキモイでしょ?(--
同じコースでGarminEdgeだとこうなります。

平地はある程度平らに、そしてトータルの登り、下りについても半分くらいになっています。
これはもうサイコンが悪いとかではなく、データの残し方の違いだろうな、と。間接的に手動でデータを取り込むか、Garminアプリから直で取り込むかの違い。
なので「Ride with GPS」が対応しているGarminじゃないと駄目だ・・・まぁ高いけど、この辺が妥当かな?という事でEdge 530にしました。型落ちなんですけどね、最新で540があるんですがそこまで性能良くなくても良いので値段で選びました。

まぁこれらに加えて既にツイッタなんかで書いてた「コンチネンタルGP5000」換装なんかもあったし、結局チャリ関連でこの秋、10万近く使ってますね。まぁでもこの趣味においてはこのくらいの金、多分大したことはなく・・・(汗
#ホイール履き替えるだけで吹っ飛ぶ金額だろうし。
だからこっから上はなかなかハードル高いですね。まぁ確かに所謂"鉄ゲタ"と言われる標準ホイールはいずれ履き替えたいけどそれなりの価値を求めるなら10万は越えるだろうし(ましてや前後輪)

とまぁ概ねこんなところなんですが・・・実は最後、大物が残っています。届くのは今月中旬予定・・・ただ届いてもすぐに使えるかどうかは分からんので、まぁとにかく使ってから感想ですかね。
去年はロードバイク関連でこの時期に30万くらい使ってたけど、そこまでは行かなくても何だかんだ買ってるなぁ(--

--------------------------------

もう一つ小話。
と言うかここ2週間くらいのエピソードなんですが・・・確か春の上越行きの直前に愛車・フィットのバッテリーが上がった話をしたと思いますが、
#で、後日ソレを教訓にこんなのを買ってたり。

シェル ジャンプスターター 10000mAh SSL-SJP011

実は2週間前、もてぎに出発する直前にまた発生してたのです(汗
#しかも2回(滝汗
その出発3日前くらいにまず1回目が発生してて・・・それはもう原因が分かってて、普通に車内灯の消し忘れ(ぉ)なんですが、その時はJAF呼びました。。。
ただ、その復旧した後の運転時間が足りなかったのかもですね(30分は運転してたのですが)・・・よりによってもてぎサーキットに行く日の朝になって2回目のバッテリー上りが発覚。時間が惜しいというかその後の日程や連続で起きた事を考えても本格的な故障などで時間のロスは出来ないと判断して、改めてJAFに依頼。更に復旧後にディーラーに持ち込んで再点検してもらいました。当時ツイッタで「余計な用事が出来た」と書いてたのはこの件。
#結果、検査してもらってその時は問題なかったんですけどね、、、
#(バッテリー自体、交換1年経ってなかったし)
まぁ実際、その後のもてぎ遠征含めて日常的にも買い物行くのにも使う分には全く問題発生していませんでした。なのでまぁ・・・とりあえず大丈夫かな、と思ってたのですが、一昨日、今度は星の撮影に向かう時になってまぁた・・・(ry
#マジかよ、何でいつも遠出する直前に起きるんだ(--;;
正直迷いました・・・が、時間的にあんまり余裕なかったし、JAFだと少なく見積もっても1.5hはかかる。もうここは一か八か、アレ(ジャンプスターター)使ってみるか!という事で、ツベでフィットのエンジンルームを紹介してる動画探してバッテリーの電極確認してスターターの説明書通りに繋いで・・・何と一発でエンジンかかりましたw
#こんなに簡単だったとは・・・

その時見た動画ではないですが、マジでこんな感じでアッサリでした。
症状としても同じですね。パネルに情報がチカチカ表示されるけどエンジンまではかからない、と言う感じ。この程度ならこういう簡易的なモノでも対応可能ですね。

という事で・・・今日、元々予定していた車検の為ディーラーに預けてきたのですが、この事を伝えて改めて電圧など確認してもらいました。その結果、、、なんか低い。なので、車検ついでにこの件の検査、対応もしてもらうことになりました(交換1年以内なのでこれについては無料)

----------------------------------

まぁそんなわけで、、、この週末は星撮りにパレードに車検に色々用事済ませましたね。
#用事って言うか・・・ただのイベントもありますが。
他にも細々としたのをいくつかこなしてますが。ちゃんとチャリにも乗りましたよ。前回(多摩サイ100㎞)以来久々でしたけどね。
ちなみに、星撮りに関してはそのバッテリー上りで出発が30分くらい遅れましたが、実はその後に第三京浜~保土ヶ谷バイパス経由で町田ICから東名に乗るルートを採ったらその町田IC直前で事故が発生してて更に30分くらい予定から遅れました(--

ゲームは『ドラクエ3』やってはいますがちょっと詰まってるかな。いや、このゲームに関して分からない謎解きなんてあるわけない(苦笑)んですが、
#何回やってると思ってんねん。。。
単純に「ヤマタノオロチ(2戦目)、強くない?」という。1戦目も結構ギリギリでしたがこんなに苦戦したっけなぁ・・・と言うくらい強かった。少なくとも麻痺、睡眠耐性、火炎耐性はちゃんと揃えないと厳しいなと。。。で、どう立て直すか?思案中で週末に入って何もやれてません(ぉ


今週の漫画。小泉さん、掲載誌移籍してたんですね。

さて星撮りの結果ですが・・・実は何もしてないので今回は特に貼りません。
#と言うか、そもそも今回はちょっといつもと違った目的がメインだったんですよね。
改修というか新造というか、いろんな目的よく行く(車買ってから、それこそもう10回くらい行ってるんじゃないかな?)山中湖ですが、その近くの高台にあるパノラマ台ですね。あそこが1週間前に新改装オープンしたという事でどんな感じか?を見たかったのがまず1つ。
#元々人気スポットなんですが、今回のでより人気が出るだろうなと。
なので"出来るだけ平日に"行きたかったんですね。代休取れた今回が絶好の機会だと。まぁギリギリ、まだ明るい内に辿り着けましたが(でも陽は沈んでた)、それについての感想はまた後日まとめてから書こうかと思います(その際に撮った写真も)
あともう一つ、今回は「夏の大三角形」&「冬の大三角形」を富士山交えて撮りたいというのが。
#もっと言うと、冬の方は火星木星を入れた(超)大三角形を。
それを考えるとパノラマ台と西の方の朝霧高原か精進湖の両方に行けるタイミングが欲しいなと。
なので、実は既に撮って出しのJPGはツイッタに貼ってますがあれ以上はそんなにないです(ぉ
まぁせめてタイムラプスくらいにはしたいかなと思いますがね。。。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2024年12月 1日 19:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「久々に」です。

次の記事は「カメラの振り返り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3