2024年7月アーカイブ

ヘヴィ

| コメント(0)

暑くて何もする気がしない・・・尤も、ほとんど自宅内にいるわけだけど。
ちょっとここで文章たらたら書く気もしないので、日記だけでも。

----------------

今日は通院のために休暇を取っていたのですが、
#結果、やっぱり一日休みにして正解だったな。
なんかもう、あらゆる意味でやる気がしない。リビング、寝室のエアコンフル稼働なのでその2部屋にいる分にはともかく、他には一切出る気がしない。
#そして電力消費を思って憂鬱になる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だんドーン(4) (モーニング KC) [ 泰 三子 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/7/29時点)


そういやコレの感想書いてなかったな。所謂「桜田門外の変」だったわけだけど、そもそも幕末の知識が乏しいので色々と目新しい。ついでに幕間で作者がその辺の史実と作品としての描き方についても解説してくれるのがありがたい。
司馬史観が強い作者故にこの後どうなるか分らんけど、今の所薩摩のその時点での裏事情というか、なぜ"彼"だけが参加してたのか等色々知見得られてよかったわ。
尚、とても面白かったので改めて1巻から読み直した上、更に「ハコヅメ」も半年ぶりくらいに読み返すヘビーローテーション中。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

昭和天皇物語(15) (ビッグ コミックス) [ 能條 純一 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2024/7/29時点)


今週の漫画。なんかこう・・・そういう時代の作品が続くなぁ。。。

------------------------

実はネタが無いわけではない・・・むしろ書かないとって思いはあるんだけど、なんかもうそういうの面倒で手が動かないというか。
まー・・・どうかな?この週末、星空撮影の機会が無さそうならちょっとそっちに注力してもいいかなとか。いまんとこそうなる可能性高そうだけどね・・・ま、8月のそのテのメインイベントは8/12深夜なのでもうちょい先ですがね。

北陸旅行のまとめ

| コメント(0)

紀行っつったり旅行っつったり資料館っつったり歴史館っつったり博物館っつったり(ry

-------------------------

今日はもうこれだけ。疲れた。

まぁ3連休ですからねぇ・・・移動に自家用車使うと考えたらこれがギリギリのライン。
#行ける範囲と使える時間と。
んー・・・3日全てを使う気にはなれないんですよ。休日は一応「休み」をとりたいので。なので金曜業後に中継地点に前泊で出発、は最適解。

正直あんまり期待してなかったんですけど・・・まぁ今回、結局金沢城をまともに回れてないので、アレを回れてたら変わるかもですが資料の充実度で言ったらここが一番でした。

いやぁでもねぇ・・・あの天丼は美味かったなぁ。実はテーブル上にタレの入った瓶があって、追加でぶっかけられるんですよ。それがまたね。
お土産屋は一通り見たんですが、その日に帰るのなら生モノも買えたんだよなぁ・・・宅配までする気にはなれず。

時期が悪かったですねぇ。。。やっぱこの時期に準備や時間の余裕もなく山城に登るなんてしない方が良いや(--;;
#去年も岩村城と苗木城登ってるんですけどね。
あの時はそんなに汗かかなかったけどなぁ・・・
一応本丸までは行ったんですが、ちょっと心残りありますね。全体の1/3くらいしか廻れてないわけだし。

いや、マジで異様でしたよ、そこら中にスマホ覗いた人が佇んでるの。
ここも結局、増山城の影響受けちゃった感あるな。順番は結構迷ったんですよね・・・動くから増山城を最後に、ってのが元々の予定だったんですが、ホテルを高岡市内にとってたので最後に高岡城にした方が収まりが良いな、なんて考えてしまったのが拙かったか。。。

北陸の街は当然生まれて初めてで、あんまり良い印象というか栄えてる印象はなかったのですが、富山県、全く侮れませんね(侮るなよ
駅前も整備されてて良い街だなぁと思いました。富山市も高岡市も。

今回廻った城址で元々行ってみたかったのはここなんですよね。他は正直、ついでです(ぉ
ただまぁ、、、流石に深度6はキツイなぁ。そらあんな山の上にある石垣は崩れますよねぇという。むしろあの程度でよく耐えたもんだよ。
また行きたいのは間違いないですね。今度はしっかり本丸まで徒歩で登りたい。

行く前は「孤立した小さい山だし、そう大したもんでもないだろう」と思ってたのですが、歴史館見て完全に考えを改めました。小山とはいえ遺構はしっかり残ってるし発掘もされてる、整備もされてる・・・が、それが分かるのが写真だけ、というのが悲しい。。。
ツイッタでは「目途立ってない」と書きましたが、どうもググると一応今年復旧の予定、となってますね。期待したいです。
ただちょっと、また行くには主要な幹線から離れた位置にあるんですよね・・・それこそ、車じゃないと行き様がないという。

ここは間違いなくまた行かないと駄目なところですね(苦笑
#何しに行ったんだよホントにw
まぁ言うほどスタンプと御城印だけ!ってわけでもないんですけどね。大体、トップに貼ってる利家像なんて普通に城址巡りのコースから外れた場所にあるし。実は入口分からなくて彷徨ってる時に遭遇しました。あれ普通に駐車場ー城址入口ー場内観覧って回ってたら絶対気付かん位置だぞ。

寄り道はもっとしたかったですね。でももう丸二日で城址6つ回った上で、で考えたら欲張り過ぎか。今回の距離考えたら、平日で3,4連休以上じゃないとそんなの無理だろうなぁ・・・

次はもう涼しくなってからかな。流石に今回は頑張り過ぎたので、もうちょっと軽めにしたい所。
#もしくは車を使わないパターンですね。
長らくやってないからなぁ・・・まぁ長時間立ってたり歩いたりはちょっと難を抱えてるので、正直自信が無いんですけどねぇ(腰痛)

-----------------------

なんやかんやあって最近チャリに乗れてなかったので、今週平日から乗るようになってますが、いやこの暑さはマジでやばいですね、、、早朝でも陽が出てきたら長時間耐えきれない。
どうしたもんかな・・・次の週末もどうやら天気というか雲は退かないらしいし、涼しい場所にチャリ乗りに行くのもありか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だんドーン(4) (モーニング KC) [ 泰 三子 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2024/7/21時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

幼女戦記 (30) (角川コミックス・エース) [ 東條 チカ ]
価格:748円(税込、送料無料) (2024/7/21時点)


今週の漫画。「だんドーン」、凄い表紙だな・・・
あと今週は書籍も一つ。


興味深いのですが、Readerで電子書籍版出るかどうか・・・

また次回

| コメント(0)

なんかね、今日はもう旅行の後片付けだけやって後はほとんどダラダラ過ごしてました。
#一応写真の仕分けくらいはしてたけど。。。
今朝ツイートした感想概略から本格的なまとめに移行できず。勿論いつものように裏垢に写真も貼ってません。まぁちょいちょい・・・明日からの平日夜に進めていこうかなと思います。
なのでこのブログに書くのもまた次回。
ただ書きたい事忘れてもいけないので箇条書きメモでもしておくか?
初日:
・親不知は確かに海の上に飛び出てたけど一瞬で通り過ぎる
・路面電車乗ったのなんて何年ぶりだろう?
・行列に並んで飯食った(×2)なんて何年ぶりだろう?
・代えジーンズ持って行ってて大正解だった
2日目:
・2日前の天気予報ハズレる
・計画不備、膝が逝く
・人多すぎ(春日山城、躑躅ヶ崎館をも超える)
・1日で600km

今回は・・・なんかこうこれまでの旅行、半旅行というか城址巡りって、ガチでそれ以外興味ねーよ的な巡り方してたのですが、今回はせっかく他の土地に行くのだからその土地の彼是も楽しもうみたいな。
特に食う方に力入れたのは今回が初と言っても良いくらいでした。あーでも、氷見うどんと海鮮丼までは食べたかったな・・・(何食するつもりだ?)
次は・・・う~ん、秋ですかね。一応来月には(天候次第で)去年同様ペルセウス座流星群の為の遠征を考えてますが、城址巡りと一緒にはもうできないかな?(場所的な理由)と思いますし。

---------------------

正直言って結構疲れたのと、これもツイートしたけど体調もよろしくない。何なら少なくともローラーでバイクするつもりだったけどそれすらもできなかった。
#先月は目標を大幅にクリアしたけど、今月は天候の関係もあってかなり厳しい。
2週連続で100Km越え狙わないと・・・


今週の漫画はこれだけ。今月は漫画もあんまり買ってない感じだなぁ。。。

見える...見えるぞ!!

| コメント(0)

んー・・・今日はまだ試合終わってないのでどうすかねぇ?

ツイッタにも書いた通りで・・・いや、これは面白いなぁ。
#1万円もかけて意味なしだったらどうしよう?って感じでしたが(苦笑
かけてても違和感というか異物感があんまりないんですよね。軽量だし。もうこれ掛けっぱなしで良いじゃん?という手軽さがある。
ちなみに、今回行った3か所でいうと精進湖と植樹記念広場では肉眼でも余裕で天の川が見える場所なんですが、これを掛けることでどのくらい変わるか?というと、正直、天の川自体はそう変わった感じはなかったです。なんというか、星の一つ一つがクッキリするんですよね。
これ、カメラで撮影を目的にしている自分としては結構大きな事で、まぁ大抵の場合は明るい星って見えるので大丈夫なんですが、そうでない星がターゲットになる場合も多々ある(天体撮影時)ので、これがあると対象に合わせやすくなりますね。

-------------------------

元々業後に行ける範囲をもうちょい広げたいなぁ、というのがあって、、、
#城ヶ島には何回か行ってたのですが。
一応考えてたのは山中湖だったんですよね。あそこなら片道1.5hの範囲なのでまぁ移動時間考えても十分に撮影できるかなと。でも今回、大幅に広げてしまいましたね。
#尤も、翌日の仕事中は眠くて眠くて仕方なかったですが(苦笑
あの辺、割と導線が良いというか・・・東名高速から御殿場、東富士五湖道経由で簡単に139号線に出られるし、あの国道がそもそも片側2車線で成沢くらいまで行けちゃうので特に車の少ない夜間はサクサク進めてしまう、という。

尚、現像は遅々として進まず(いつもの事
ま、そんなに種類撮ったわけでもないのですが、とりあえず今週いっぱいくらいで試合下駄いと思ってます。とりあえず今のところで上がってるのをこの後。

あと他にはこれですね・・・

ツイッタにも書いたように「サイコンなんて要らんやろ」派でしたが、ついに手を出してしまったという。
結果流石でしたね・・・他との比較でも数値的なところでの信頼性が高そう。ただ想定外だったのがRide with GPSとの連携がアクティビティについては対象外だったという。
#連携アリ、という記述を見てブライトンを選んだのですが、単にルートデータだけだったと。
で、これも実は先週木曜に届いたのですが、金、土とそれに気づいてなんとかRide with~に持ってこれないか?と検討した結果が、
 Rider460 → Bryton Active → Strava(ここまで自動) ー(手作業)→ Ride with GPS
という連携でした。というか、、、そもそもRide with~ってサイコンから直では連携無理っぽいし、サイコンのメーカーアプリからでもGarminしかデータ連携して無さそう。表示とか個人的にはStravaよりも気に入ってるのですが、ちょっと汎用性低いな・・・まぁGPXファイルでどうにでもなることが分かったので良いんですが。
あと使ってみて気になったのは・・・装着する位置ですね。元々スマホ用のマウントをハンドルの先に付けてるので、もう場所的にあんまりガチャガチャさせたくないからステムに着けたのですが・・・走行中には見辛い(--;
#大分こう・・・下の方を向かないといけない。
ナビのテストもしてたのですが肝心のナビが働いてくれなかったので仕方なくちょいちょいマップを見ることになったのですが、これがまた前方から目を離さざるを得なくなるのであんまりよろしくない。これはもうちょっと考えないとだなぁ、という。
#スマホマウントを外すしかないのか・・・




今週の漫画。
1番目3番目はそろそろどっちも終わりじゃないのかな?という気がするんだが。真ん中のはそろそろ購入予定から脱落かも。薬屋のおかげでこのテが面白いかも、と買い始めたけど、今の所あんまり伸びる気配がない。

このアーカイブについて

このページには、2024年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年6月です。

次のアーカイブは2024年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3